1: 国内プレイヤーさん
このゲームの連敗は絶対わざとやってると確信出来る
今まで通りから急激に連敗するのおかしくね


2: 国内プレイヤーさん
短期的に見れば連敗も連勝も仕組まれてるよ
50戦とかやってランクが上がってこないならそこが適正だけど


3: 国内プレイヤーさん
貯金10くらいできると露骨に試合にならない調整くる
戦績覗いたら負け越して借金抱えてるやつばかり味方に引いて終わってる


4: 国内プレイヤーさん
この前対面タンクgapでボコられた相手と2連戦になったんだけど敵DPSにキルデス0.7くらいのやつが来てくれたおかげで勝てたわ

調整ありがとうブリザード

5: 国内プレイヤーさん
まあ、有利不利金星の査定があるから50%調整疑惑が出るんだよな
技術的には可能なわけだから
実際は単なる適正に戻っていっただけだと思うけど

管理人
長期的に見てじわじわ上がってるならそれでいいしな
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    5連敗した日の翌日6連勝したりするし、本当にある気がするんだよなぁ。

    10
    5
    • 匿名 より:

      別に統計的には連敗連勝が入れ替わりで続こうがランダムなことに変わりはないんだけど、人間の思うランダムさと数学的なランダムさの振る舞いの認識が違うからな。
      ソシャゲのガチャとかだとそこら辺補正して人間が気持ちよく感じるランダムさに調整してるけどランクマッチじゃ中々難しいしね。
      あと勝率50%の文字に引っ張られてマッチの予想勝率と統計の勝率を混同してる人多すぎるw

    • 匿名 より:

      攻守あるマップで11連続で防衛スタートだったけど、さすがに何かあるよな?

      • 匿名 より:

        当選率0.000005%しかないクジ当ててるやつが毎年10人20人いるらしいぞ
        陰謀の匂いするよな

        2
        1
  2. 匿名 より:

    「貯金10くらいできると露骨に試合にならない調整くる
    戦績覗いたら負け越して借金抱えてるやつばかり味方に引いて終わってる」
    これ、勝ち越して下から上がってきた自分と、負け越して上から落ちてきた味方
    この味方の方が適正ランク上じゃね?

    8
    1
  3. 匿名 より:

    普通に連携して何事もなく連勝が続いた後に突然トロール、即ティルトタンク、BAN画面から性格悪い奴、異常に弱い奴等が怒涛のように押し寄せて負け続けるのは別世界線放り込まれたようで精神に悪い

    10
    1
    • 匿名 より:

      >> 普通に連携して何事もなく連勝が続いた後に

      これが思考の罠なんだよな
      気持ち良く連勝してる状態を普通だと思ってしまう

  4. 匿名 より:

    連勝が続けばお前はキャリーする枠として判定され、
    連敗が続けばお前はキャリーされる枠として判定される
    公式がいうところのデルタ理論に基づけばそうなるのは当然
    全メンバーを同じMMRで揃えるのは無理筋すぎるため

    6
    8
  5. 匿名 より:

    ふつうにキャリーされる枠みたいなったやつランクと差落とせばいいんだよなそんな査定要らずに

    1
    1
  6. 匿名 より:

    勝率50%付近になって勝ち越せなくなるのはそこを越えていく実力が足りてないか環境が整ってないから土俵にすら上がれてない
    高ランク帯は人口が少なくなるしランクが上がれば上がるほど重荷を背負わされる確率が上がる、野良であればなおさら
    それは敵も同じなんだけどランクが上がるほど相手はちゃんとグループ組んでたりVCしてたりする
    だからちゃんと勝ちたきゃVCとグループ組んで味方運ゲー要素を減らして相手と格差がつかないようにしなよと言ってるわけ

    • 匿名 より:

      まぁVCとチームは連打すれば
      無理矢理ソロに混ざってランク上げられるのは運営もどうしようもないみたいだし実際裏で配信者がそれやっていること多過ぎてな

  7. 匿名 より:

    OW1の時にかなりの試合数のレートの変動をつけてたがあまりにも変動しなかった
    この強力な収束は調整以外に理由はないと確信したもんだ
    まあ少なくとも同レート帯をランダムに振り分けるだけでは絶対にないよ

    1
    3
    • 匿名 より:

      それは君がそこが適正だからだよ
      Utogm見てみ?適正まで一直線や

      • 匿名 より:

        適正なのは間違いない。
        ただ言いたいのは上振れ下振れが小さくなるようにコントロールされてると感じるって話
        何かやっていることは運営が認めてたし、当時から何かしらあったんだろう

  8. 匿名 より:

    40%後半辺りで安定して運営はこの結果に満足しているみたいなアプデ情報直近で出てなかった?

    2
    2
  9. 匿名 より:

    疑惑と言うか基本勝ちか負けしかないから、同じくらいの上手さで多くやるほど50%に近づくのは普通だと思う

    3
    1
  10. 匿名 より:

    50%が本当ならみんな認定戦から動いてないことになるけど大丈夫?

  11. 匿名 より:

    オーバーウォッチの癌細胞は
    パーティー、スマーフ、ティルト
    この3つだよ
    これらが無ければマッチングは公正に機能する

    • 匿名 より:

      パーティ→運営推奨
      スマーフ→運営がサブ垢公認した為、見分けがつきにくい
      ティルト→した奴が悪い

      なんだ、OWの癌の大半は運営じゃないか

      4
      4
    • 匿名 より:

      マッチングにおいて1番の癌は間違いなくサブ垢だと思うよ。こいつらの扱いが面倒でどこかしろがおかしくなる

      1
      1
  12. 匿名 より:

    マッチング幅やそれぞれの得意キャラの相性や、スマーフ下げランやパーティの有無など不確定要素が多くて、意図してない連勝や連敗が起こりやすい気がする
    それを仕組まれてると感じるのかもな

  13. 匿名 より:

    今日の午前中に4連続不利マッチ組まされてやる気失せたわ
    タンクなんて大した待ち時間の差無いしもうちょいマッチの精度高めて欲しいわ

  14. 匿名 より:

    元プロですら十何連敗とかあるゲームだよ
    勝率50%調整が実際にあるかは置いといて、あまり気にすることないと思う
    仮にあったとしても、試行回数増やしても勝率50%なら適正なんだと思う
    問題なのは、その過程でいらん不快感を与えることだってのは理解できる

  15. 匿名 より:

    分布が出てたけど初心者も含めて、多くの人がゴールドプラチナにいるのが問題だと思う
    初心者の人とダイヤ手前の実力の人がマッチングしたら、そりゃ勝負にならないし弱い味方が来ると感じるだろうし

    • 匿名 より:

      7割近くがゴルプラって普通に破綻してるよな。ブロンズ帯の幅が他より3倍広いのも確実に悪さしてるだろうしアイアン帯とか作ってもっと散らした方が精度上がるんだろうけど、ただそれやると全員表記レートは今より1.5tier程度下がることになるから誰も賛同しないんよね

      • 匿名 より:

        初心者は全員ブロンズスタートでみんなハッピー

      • 匿名 より:

        考え方を変えろ。上に増やせばええんやで

        それでチャンピオン作ったけど厳し過ぎてあんま機能してなかったんだけどね

    • 匿名 より:

      配信者でもトップで1週間ぐらいかけてたし下は沼が多すぎる

  16. 匿名 より:

    5連勝してそれからずっとウィーバーきてるけど今14連勝してる
    もし調整があるならすごく怖い
    久しぶりにタンクでマスター5に行けそうだが……

    • 匿名 より:

      意味が分からん誰か説明してくれ
      お前はタンクなのか?ライフウィーバーは14戦連続で味方に来てるのか?敵に来てるのか?はたまたお前がライフウィーバーなのか?

      • 匿名 より:

        (自分はタンクで)5連勝してそれからずっと(味方に)ウィーバーきてるけど今14連勝してる
        もし(勝率)調整があるなら(このあと連敗させられそうで)すごく怖い
        久しぶりにタンクでマスター5に行けそうだが……

        辻褄合わせ合うように読み解くならこうかね

    • 匿名 より:

      知らねーよデブ

  17. 匿名 より:

    適正ランクより上なら普通に勝率7割とかで安定するぞ

  18. 匿名 より:

    対人ゲームだからしょうがないのはあると思うけど、めちゃくちゃ楽勝マッチもあれば拮抗マッチもあるし大ぼろ負けマッチもあるから嫌よね

    1
    1
  19. 匿名 より:

    初心者や認定ブースト含めてゴルプラに人が多すぎるが故に、MMRと実力の差が有りすぎてマッチングに支障が出てるんだと思う。これが、連勝連敗を意図的だと感じる原因の一つだと思う。試合をこなす以外でMMRと実力の差がなくなる方法を考えないといけないのではないか。

    • 匿名 より:

      スタッツくらいじゃね
      無印から2の初期もダイヤまでスタッツ、オンファイヤー率で内部レート決まってたけど撤廃されたはず

      初心者はブロンズスタートにして、スマーフかどうかはスタッツで判断が無難かねー
      スマーフも分析したらスタッツ傾向とか掴めそうなもんだけど

      2
      1
      • 匿名 より:

        無理だろ。スマーフとfps経験者のOW初心者の判別どうすんねん。
        valoの元プロがOW始めたときとか大体認定プラダイだったけどそいつらもban対象か?
        ブロンズスタート謎に推してるヤツたまに見るけどapexみたいなバトロワ系とは全く違うねんで

        1
        1
        • 匿名 より:

          誰もバンの話してないぞ
          別ゲーのやつも同じブロンズスタートだよ

          スマーフってことは初狩りしてスタッツがいい試合と意図的に負ける試合あるだろ
          そういうスマーフ野郎のスタッツ傾向を分析できないかなってこと

          スマーフ野郎ってシステム的に判断したらランクはあまり下げずに適正レートまで押し上げる
          そうすればスマーフ野郎と同じランク帯の初心者が狩られなくなる

          まあ適正レートのやつが迷惑被るから、結局はスマーフ野郎がいなくならない限り解決にはならんが

  20. 匿名 より:

    一度MMR無くしてレートのみ参照してマッチメイキング試してほしいわ
    案外うまくいくんじゃないか

  21. 匿名 より:

    過去に勝率調整みたいな事公言してやってたし今も形を変えて似たような事してても不思議じゃないよな

  22. 匿名 より:

    完全ランダムにしないから、勝ってると露骨に弱い低ランクと組ませるから
    ランクシステムゴミ過ぎるから作り直せ馬鹿ブリザード

    1
    3
    • 匿名 より:

      君の適正がそこのレートなだけだぞ
      アホな推測する前にエイムでも鍛えな

      2
      1
    • 匿名 より:

      そういう君の勝率は?何%でランクどこ?ランクシステムは完璧、勝率調整なんて存在しない、そう自分に言い聞かせてモチベーション落とさない為に敢えて考えない様にして事実から目を背けてるだけだよね?

  23. 匿名 より:

    適正なだけなんじゃ?
    そのレート来るまでに連勝してるんだろうし

  24. 匿名 より:

    海外の大学が人間は7割勝たないと負け越しと感じるらしいから…

  25. 匿名 より:

    俺はOWしかやってないからわからないけど、他のチーム対戦ゲー(Valo,マーベル,LoLあたり)のマッチングも似たようなものかね?
    どれも同じように極端な連勝連敗や50%収束があるなら普遍的な問題ってことで仕方無いかなという気にもなるが

    • 匿名 より:

      50%に高いほど完璧なマッチングシステムなんだよ
      なぜなら拮抗してるレート帯(適正)で組めてるわけだからね
      やたら50%に固執してるね
      意図的に負けを組まされてるのではなく、自身の実力を過信してるとなぜ思わない?

  26. 匿名 より:

    同じ強いプレイヤーがずっと相手にいてこっちにいた穴が相手に来ないってパターンあるの勘弁してくれ
    回避入れても代わりの穴をこっちに寄越してそれで負け続けるのなんなんだ

  27. 匿名 より:

    メタル帯に関してはブロシルをゴルプラに放り込んたから余計にマッチングが壊れちまってるよな何だよブロンズがマスターより少ないとかイカれてんだろ
    これで初心者も少し慣れた人達も等しく何だこれな試合をやらされるの草

  28. 匿名 より:

    もうプレイしてないけどマベライのMVPとかSVPみたいなシステム、スキル精度やメイン射撃の命中率か被弾率で決めてるのか、割と正確だったように感じたんだけどOWも出来ないのか

  29. 匿名 より:

    前半めちゃくちゃ上手くて試合破壊してたのに後半は謎に角待ちとか舐めプしてタイマン負けして、そのまま試合押し切られて負けるのも50パーセント調整のせいですか(憤怒)

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう