Reddit より
Built a datasheet of Hero WR by Gametype for each platform/region
byu/AwakePlace_v2 inCompetitiveoverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
プラットフォーム・地域別にゲームタイプごとのヒーロー勝率データシートを作成した。
新しい勝率ページのデータを使って集計したヒーロー勝率表と、調査中に見つけた興味深いトレンドの内訳を投稿したいと思う。
スプレッドシートについて
各プラットフォーム/地域の組み合わせごとにタブが分かれています(「全体」タブはまだ未作成です)。
表の右側にシルバー/ゴールド/プラチナの平均、左側にダイヤモンド/マスターの平均を記載しています。
ピック率のデータは含まれていません(情報過多になるのを避けるため)。
ブロンズとグランドマスターは除外しています(データが少なく、外れ値が多いため)。
各平均は、プレイヤー数やマップ頻度で重み付けされていません。今のところは、公開されたページ上の数値をそのまま平均しただけです。
大量のデータが含まれているので、じっくり見たい方はシートへどうぞ。ここでは、Redditを見ながらでも理解できるように、見つけた傾向を簡単にまとめておきます。
ダイヤ/マスター帯の傾向
タンク
レッキング・ボールとジャンカー・クイーンが全地域・全プラットフォームで明確に強い。
ジャンカー・クイーンはコントロール/フラッシュポイント/プッシュで特に高勝率。
ただし、エスコート/ハイブリッドではやや成績が落ちる。
よく話題になるが、ザリアはほとんどの地域・プラットフォームで勝率50%未満。
例外はPCアジアで、50.7%とわずかに超えている。
ラマットラとロードホッグは常に最下位クラスの勝率。
ダメージ
トレーサー/ゲンジがほぼすべての条件でトップ2。安定して高勝率。
シンメトラはコントロール/フラッシュポイントでは非常に強いが、エスコート/ハイブリッドでは苦戦。
ベンチャーとリーパーも非常に強く、常に上位5位以内にランクイン。
特にコントロール/フラッシュポイント/プッシュに強く、他のモードでも勝率は高め。
ファラはPCでは成功しているが、コンソールでは50%未満の勝率。
ウィドウメイカーはエスコートで最も強く、フラッシュポイントでは壊滅的。
アジア地域では、フラッシュポイントでの勝率が27%。これは全ヒーロー中最も低い。
キャスディとソジョーンはともに45%前後の勝率。
特にキャスディはピック率が高いにもかかわらず勝率が低く、HPナーフの影響が大きい。
サポート
ウーヤンが圧倒的に強い。ピック率も勝率も全体トップ。
ルシオが2番手。コントロール/フラッシュポイント/プッシュで特に強い。
一方、ウーヤンはエスコート/ハイブリッドで高勝率。
イラリーはなんとフラッシュポイントでの勝率が最も高い(ヨーロッパ以外)。
モイラとライフウィーバーは現在、サポート内で最も低い勝率。
パーク変更により、他のサポートが強化された一方で、彼女たちは大きく弱体化された模様。
前シーズンではここまで低くなかった可能性があるが、比較は難しい。
コンソール限定・個人的な感想
マウガがまだ猛威を振るってる。
なぜコンソールだけこうなるんだ……?
2: 海外プレイヤーさん
ソジョーンとキャスがミッドシーズンパッチで変更が一部巻き戻されるか、HP弱体化が少し緩和されそうな気がする。
トレーサーとゲンジは軽微な弱体化があるかもね。
3: 海外プレイヤーさん
マウガは弱体化されてもそんなに悪くなかったんだけど、今は確実に過去最悪だね。
ウーヤンが絶対にミスしないで常にアーマーを削ってくるし、灼熱のサモア魂を取るまでは大量のスパムが飛び交う中でプレイするのが面倒くさい。
4: 海外プレイヤーさん
これはPCとコンソールの統計をまとめたものですか、それともPCだけですか?
5: 海外プレイヤーさん
シートの下部にある別々のタブに、プラットフォーム・地域の全ての組み合わせが入ってる。
僕が書いたトレンドは特に記載がない限り両方のプラットフォームに適用される。
6: 海外プレイヤーさん
お疲れ様!
7: 海外プレイヤーさん
素晴らしい分析だね!GM+チャンピオンの統計についてどう思う?
良い統計を集めるには十分なプレイヤーがいないと思う?僕も普段はマスター/ダイヤのトレンドをチェックしてる。
8: 海外プレイヤーさん
例えばザリアは、そのランクのアメリカ/アジアで最高のパフォーマンスを発揮してるタンクなんだ。
ザリアは今強い状態にあると本当に思うけど、トップランク以下の人たちが新しいパークからどれくらいの価値を得られるのかを過大評価してるのかもしれない。
