1: 国内プレイヤーさん
上手くならない原因は
他責と練習不足だから結局
他責思考で忙しい人が多いんじゃないの


2: 国内プレイヤーさん
いや普通にエイム悪いだけやで
立ち回りとか結局個人のエイムがどの程度かによって変わるし
エイムさえ鍛えれば立ち回りとかはあとからついてくる
しかし逆に立ち回りだけ学んでもエイムがついてこないから普通に終わる


3: 国内プレイヤーさん
これ
皆何かしら上手くいかない理由探してるけどエイムが悪いが一番の理由


4: 国内プレイヤーさん
10000時間の法則ってのがあって1つのスポーツに10000時間費やせば誰でもプロになれる(本来はプロの練習時間を調べるとだいたい10000時間を軽くオーバーしてるって統計データ)
また多くのプロスポーツ選手がトレーニングの質の高低は練習量が伴わないと意味がないとも言ってる
どれだけそれっぽいこと言っても要はシンプルな練習時間不足


5: 国内プレイヤーさん
そうね、上手い人の立ち回り真似してもエイムが伴ってなければ腐る
極論強ポジとってもダメージより被ダメが高いと負けるからね
でも結局エイムが悪いってのは練習不足だよね
ストリーマーみたいに四六時中マッチしてるなら別かもしれないけど基本試合ではエイムは上手くならない

管理人
エイム練習ほんと大事
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    エイムエイムって言う人多いけど、このゲームって「立ち回り>エイム」な気がするけどなぁ。
    俺なんて早々にエイム勝負じゃOW1初期勢に勝てないと思ったから、どのロールもエイムいらないヒーロー使って、全部マスターまで持っていったよ。総プレイ時間は2000時間くらい。
    エイムが上手けりゃ立ち回りも付いてくるって書いてるけど、これは嘘だと思う。
    チーターでダイマスとかまぁまぁいるもん。もちろん立ち回りはめっちゃ下手。
    それと1万時間の法則も嘘、というか無理だね。
    配信者の中に1万時間以上の人見たことあるけど、全ロールダイマスくらいだったよ。
    元プロを自称してるぽいけど、高卒ニートの30半ばみたいな人で、どれだけ時間かけてもGMにいかないんだなぁって。
    要するに、ある程度ゲームの才能、MOBAの才能、もしかしたら素のIQまで、プロになるにはちょっとした素質がいるんだなって思った。

    8
    32
    • 匿名 より:

      AIMは練習すれば良くなり続けるもんでも無いのが曲者自分なりのコツだったりセットアップだったり何かしらのきっかけを掴めれば一気に伸びる
      立ち回りや座学は大事だけど最低限のaimも立ち回る為に必要だと思うなゴルプラ何人か見てきたけどハバナaimでソルジャー使って細身キャラ100体倒した時の命中率50%いかない人とかザラだしそういう人は立ち回り良くても取れるキル取れずに負けちゃう

      2
      4
    • 匿名 より:

      エイム良くなると立ち回り変わるよ。
      具体的に言うと高レートで見られるんだけど撃ち合いに勝つ前提の立ち回り(エリア展開等)が出来るようになる。
      激強韓国人とかやってくる。
      ハイリスクだけどハイリターンの立ち回りの選択肢が増えるわけ。
      これが通せるようになると味方依存度がグッと減る。

    • 匿名 より:

      エイム良くてもランクが上がらないことはメルトンが証明してるからな

      3
      1
      • 匿名 より:

        メルトンってエンタメ提供のためわざと負けてるんじゃないのか。どうなんだろう。

        • 匿名 より:

          きつそうな試合はわざと凡ミスして真面目にやってませんアピールして保険かけるのが癖になってるから勝てないだけ

        • 匿名 より:

          昔は「真面目にやったらマスター」なのかなと思ってたけど、もうガチで素の力がプラチナなんだと思うよ。
          そもそもゴールドに落ちるなんていうのはOW長い人からするとあり得ないし。
          配信切ったらギリギリダイヤくらいには上がるんじゃない?あれじゃマスターは100%無理。

          1
          1
  2. 匿名 より:

    毎日やってたらある程度は少しずつ上手くなると思う
    この前2週間くらい出来なくて久しぶりにやったら何もかもダメで散々だったわ

    • 匿名 より:

      普段やってたことは人間の体が数年経っても忘れないのでやり足りないだけ

      2
      1
      • 匿名 より:

        何もかもダメだったのはやり足りてなかっただけって部分には同意するけど
        忘れないだけで取り戻すには時間かかるぞ

        3
        2
        • 匿名 より:

          10年くらい前にやってた格ゲのコンボとか頭じゃなくて指が覚えてるよ
          実際今年の8月に知り合いとウル4対戦したけどお互いミスはあっても対戦成り立ってたし

  3. 匿名 より:

    エイムカスだから立ち回りで生き残ってるけど、立ち回りも出来るしエイムも出来る奴が相手に来ると手も足も出なくて吠えるだけのチワワになるしかなくなるから、エイムはやっぱり大事よ

  4. 匿名 より:

    エイム、立ち回りは当然大事だけどチームゲーなんだから最低限のコミュニケーションとれないと結局のとこキツい。

    2
    2
  5. 匿名 より:

    マッチ待機中にスマホいじってないでエイム練習したらいいのでは?

  6. 匿名 より:

    統計的っていうから何らかのデータあるのかと思ったんだけど
    この記事何なのw

  7. 匿名 より:

    エイムとか最低限の足切りラインでしかないから雑魚に足りないのは大抵はマクロだよ

    ダメージ出さないキルできないエリア取らないカウンター出せないチョーク挟んでもじもじするかバカ凸してフルフォーカス貰うかで相手が自分よりマヌケじゃないと勝てないやつは立ち回り勉強しようね

  8. 匿名 より:

    タンクやってたらこんなしょーもないこと言えないと思うけどな~

    1
    1
  9. 匿名 より:

    統計的にメンタル不足なのが原因だろ
    ティルトして勝てたのは99%お前じゃなくて味方のお陰な

    • 匿名 より:

      それはティルトしながらキャリーしたことがない奴の言い分では?
      タンクやってたら味方にボロクソに文句言いながら少数vs多数を制したこと何回もあるよね?

  10. 匿名 より:

    エイム足りないことを自覚してるから動きが消極的でゲームへの影響が足りないってのはあるあるだな
    だからまずはひたらすらエイム鍛えると長期的な伸びが違う

    • 匿名 より:

      自分にはエイムがあるという確固たる自信はめちゃくちゃ影響ありそう、逆にろくにエイム練習もしてないくせにエイムエイム言ってるだけの雑魚はマジでDPSやらん方がいい、あまりに立ち回りが消極的すぎてカバーのしようもない

  11. 匿名 より:

    エイムも立ち回りも、もう片方が最低限のレベルに達してないと意味ないけどな

  12. 匿名 より:

    プロでもないならプレイ時間がすべて
    ただし何も考えずにやってる時間は含めない

    2
    2
  13. 匿名 より:

    エイム勝負って実はそれほど多くないよ
    エイムで負けたと感じる瞬間が多いならそれは運ゲーに近いから立ち回りを先に見直したほうが良い
    エイム練習するのはいいことだけど、それは全ての問題への特効薬じゃない

    3
    1
    • 匿名 より:

      1v1とかの単純なエイムだけで戦うタイミング自体このゲーム相当少ないはずなのにな、むしろ先に仕掛けられて勝てないのを運だとかエイムのせいにして負け続けてることを許容してる奴ばっかやし、他のFPSと明らかに違うのに立ち回りが悪いなんて1ミリも思ってないからエイムでしか解決できないと思い込んで余計悪くなるのよね

      1
      1
    • 匿名 より:

      エイムが必要ってのはエイム勝負で勝つためにだけってわけじゃないでしょ
      オフアングルから先に攻撃仕掛けるのに成功しても
      敵もじっとしてるわけじゃないからエイム悪すぎたら倒しきれない、とかね

      2
      1
      • 匿名 より:

        自分のエイムが悪かったから決め切れなかったって反省(と言う名の思考停止)するより、もっと早くにそのポジションに行けたんじゃないか?とか、そもそも別のポジションが正解だったんじゃないか?って思考することが重要って話でしょ
        エイム練習自体は否定してないし

        3
        6
        • 匿名 より:

          何でこれにbatの方が多くつくのかが意味わからん
          おばにゅー民のくせに脳筋が多いんか?

          • 匿名 より:

            カバー入って倒しきれなかったって場面ならタイミングやポジションの方検討になるけど
            倒しきるイメージ見えてるのに実際はあと数発が当たらず逃げられた撃ち負けたって時もあるからな
            忙しくてプレイできない日が続いた後とか特に

      • 匿名 より:

        この文で「エイム力はエイム勝負の時にのみ有効」と読み解かれるとは思わんかった

        1
        4
  14. 匿名 より:

    とりあえずまぁ、ダイヤまではやってれば上がるし上がってない人はランクを上げれてない側だしずっとやってるのにプラチナ底辺とかは寧ろ上達しない悪い例の権化なのを自覚した方が。

  15. 匿名 より:

    他責=絶対悪いみたいのもどうかね
    責任や不和の所在を正確に捉えるのは立派なスキルだよ
    人に責任も役割も求めないけど、自分の責任も持たないマイペース人間は果たして公益性があるのか

    • 匿名 より:

      自分の練習の話してんだから公益性とか関係無くね?w
      誰のせいだったか判断する能力の話がしたいのかもだけどむぢゅかちいことば使いた過ぎて文章ハチャメチャになってるカトw

  16. 匿名 より:

    そういや昨日、ヴァロラントから来た女VがOWやってたけど、ソルジャーのエイム凄く良かったよ。
    マスターの俺より明らかに上手かった。でもシルバー。
    エイム良ければ立ち回りも付いてくるって意見がチラホラあるけど、そういうタイプどこまで伸びるだろうね。

  17. 匿名 より:

    エイム力は立ち回りの土台だと思ってる。立ち回りが悪くてもエイムで解決できる。もちろんその逆もあるけど。
    エイム力があると立ち回りの選択肢が増えるから、エイムがあるに越したことはない。

  18. 匿名 より:

    エイムは当たり前にめちゃめちゃ必要だけどOWで反省点エイムって結論になったこと全然ないわ
    何が良くて何がダメなのか分かってないんじゃね

    2
    2
    • 匿名 より:

      エイムは常に向上させてく方がいい要素なんだから
      そのときどきの反省点には出てこなくて当たり前じゃね
      エイム力向上は当たり前として他の反省点探すでしょ

      ただ、撃ち合いのときの細かい動きなんかには反省点をみつけられると思うけど

    • 匿名 より:

      脳死でエイムが悪かったから負けたっていうやつが多すぎるんだよね、せっかくエイムはいいのに他が伴ってないから負けて当然というか、他のFPS系のゲームのプロがランク上がらない時点で分かりきってることよ

  19. 匿名 より:

    根拠のないダイブをする
    相手のスキルの有無を確認できない、スキルの駆け引きができない
    遮蔽や高台が使えない、パックの場所把握してない
    一生ヒットスキャン擦る
    リグルするタイミングで意味のないピークして死ぬ

    マスター帯も含めて勝てないやつの要素ってこんなもんだよ
    エイム練習もいいがタンクやれって話になるけど

  20. 匿名 より:

    俺のリアフレは反省するけど次に活かさないってやつで全く成長してないやついるわ
    あとは反省がどうしようもないやつ(エイムが良ければ〜とか)

  21. 匿名 より:

    大多数のプレイヤーが今いるランクよりもうワンランク上でも通用するエイムを持ってると思うんだよな

    • 匿名 より:

      真逆だろw元々適正以下のエイムだったヤツが分布変更と認定ブーストでワンティア上のランクに居るのが実情

関連キーワード

Twitterでフォローしよう