Reddit より
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
プラチナ帯って妙な感じするよね?
サポートでプラチナやってて、ここ数シーズンで気づいたんだけど:
エイム神みたいな人がいる試合かと思えば、次の試合では完全な初心者みたいな人がいたり。個人のスキル差がすごい激しいんだよね。
試合全体でみれば、マッチングはだいたいバランス取れてるんだけど、この極端な差があるのが不思議で。
別に文句を言いたいわけじゃなくて、他の人もこういうの感じてるのかな?って。
なんでこうなるのか、理由があったら知りたいなって思って。
2: 海外プレイヤーさん
エイム神でも、それ以外の部分が足りてないと結局いいプレイヤーにはなれないってことだよね。
例えば、サポートだと視野の広さは完璧なのに、スキルの使い方がめちゃくちゃな人とか。
タンクだと、空間取りはうまいんだけど、飛び込むタイミングが全然ダメな人とか。
そういう「できること」と「できないこと」の差が激しい人が多いってことかな。
3: 海外プレイヤーさん
ゴールドとプラチナって一番プレイヤーが多い層だからね。
そこに、エイムはバツグンなのに頭を使わない人と、逆に頭脳プレイはできるけどエイムが怪しい人が混ざってる感じ。
だからスキルの差が激しくなるんだと思う。
4: 海外プレイヤーさん
MMRが同じでも、ロールによって必要なスキルが全然違うからね。
ランクっていうのは、そのロールの中での相対的な強さを表してるだけで、他のロールは関係ないんだよね。
例えば、プラチナのサポートとプラチナのDPSって、やることが全然違うから、同じプラチナでも「スキル」のレベルは実は違うってわけ。
タンクとサポートも同じことが言えるね。
5: 海外プレイヤーさん
いろんな理由があるみたいだね。
まず新規アカウントの問題。
スマーフ(サブ垢)とか新しいアカウントは、早めにちゃんとしたランクに行けるようにシステムが調整されてるから、運が良ければ実力以上のプラチナまで行けちゃうことがあるんだよね。
プラチナの人って、「これだけは得意!」みたいな特技は持ってるんだけど、それが通用しない状況になると途端に弱くなっちゃう。
例えば「とにかく反撃!」が得意な人が、反撃できない状況や、その反撃を読まれちゃった時とか。 でも一番の問題はメンタルかも。
プラチナって平均より上だから、「自分は下手じゃない」って思い込んじゃう人が多いんだよね。
それが成長の妨げになってたり。頑固な人も多くて、いい試合した後の調子に乗りとか、逆に悪い時の言い訳とか。
「前の試合はキャリーしたし、今回は味方が...」みたいな感じで。
![](https://image-overwatch2-news.apexlegends-leaksnews.com/wp-content/uploads/2022/11/04161738/cropped-fab.png)