Reddit より
What is it like being talented at Overwatch?
byu/daviddotorg325 inOverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
オーバーウォッチで才能があるってどんな感じ?
最近PGEの人生を描いた動画を見て、彼がシーズン1ですぐマスターに到達し、次のシーズンでGMに到達したって話を聞いた。
これは多くの高ランクプレイヤー、特に現在のプロプレイヤーにも同じことが言えると思う。
ゲームに才能があるってどんな感じなんだろう?生まれつき良いエイムとポジショニングを持ってるのか、単に他の人より反応が早いのか?
2: 海外プレイヤーさん
どれだけの要素が実際の才能で、どれだけの要素が他のFPSゲームで何千時間もプレイしてきた経験値なのか気になる。
最高のプレイヤーの多くは他のFPSゲームを含めて異常なほどプレイしてるだろ
3: 海外プレイヤーさん
ゲームセンスが自然に、そして素早く身につくんだと思う。ルカ・ドンチッチを考えてみて。
昔は体重と運動能力の低さをからかわれてたけど、ほとんどの人にはないバスケの試合を見る目を持ってる。
4: 海外プレイヤーさん
ドンチッチがOWでタンクでT500に到達してたの忘れてた😭
5: 海外プレイヤーさん
めちゃくちゃ落ち着いてプレイできるってところじゃない?
上手い人は長年のランクで学んできたことが体に染み付いてて、多くのマッスルメモリーや聴覚の記憶に頼って対応してる。
6: 海外プレイヤーさん
良いプレイヤーと悪いプレイヤーを分けるのは、リアクティブではなくプロアクティブであること。
つまり本能に頼らず、前向きな計画と意思決定を持ってゲームをプレイすることだ
7: 海外プレイヤーさん
どんな感じか教えてやるが、気に入らないかもしれない。
要するに、才能なんてクソだ。価値がない。俺は長い間マスター上位~GMで、一瞬T500にも届いた。カジュアルにゲームをプレイできた頃が恋しい。
マスターやGMプレイヤーがどれだけトキシックか知ってるか?反社会的なクズで、同レベルと呼ぶのが恥ずかしい
8: 海外プレイヤーさん
俺は今T500付近にいる。何故かシューターゲームがずっと上手かった。高いエイム力と反応速度を持ってる。
でもOWではエイム重視のヒーローはプレイしてない。
オーバーウォッチで最重要な要素はポジショニングとチームワーク。
これが上手く出来る人は才能があると言っていいんじゃないかな。
