Reddit より

Parity at EWC 2025: Breaking Down Performance by Region
by[deleted] inCompetitiveoverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
EWC 2025の評価:地域別パフォーマンスの分析

史上最大で最も競争的な国際大会の一つが終わった今、異なる地域がお互いにどのように対戦したかを分析したかった。楽しんでくれ!

※DNP・・・Do not Play(プレイ無し)

南米:
チーム数:1 チーム:Zokorp Esports
他地域との対戦成績:0-2(0-5マップスコア)
対太平洋:DNP 対日本:DNP 対中国:0-1(0-3マップスコア) 対北米:0-1(0-2マップスコア) 対EMEA:DNP 対韓国:DNP
注記:Zokorpは予想通り全く良くなかった。南米はEWCでまだ無勝のままだ。さらに、これらは実際に南米チームにとってOWCSで初めての試合だったことを意味し、つまりこの地域は史上無勝のままだ。一貫したサーキットがないため、この地域には成長し改善する機会がなく、風向きは彼らに全く有利に働いていない。

太平洋:
チーム数:1 チーム:The Gatos Guapos
他地域との対戦成績:0-2(0-5マップスコア)
対南米:DNP 対日本:DNP 対中国:DNP 対北米:DNP 対EMEA:0-1(0-3マップスコア) 対韓国:0-1(0-2マップスコア)
注記:OCEと太平洋は今年単一の地域に統合され、2024年よりもかなり悪い結果となった。
この地域はEWCで全体的にまだ無勝だが、少なくとも昨年の大会ではBleed EsportsとMkersの両方がマップを取った。

日本:
チーム数:1 チーム:VARREL 他地域との対戦成績:1-2(3-7マップスコア)
対南米:DNP 対太平洋:DNP 対中国:1-0(3-2マップスコア) 対北米:0-1(0-3マップスコア 対EMEA:DNP 対韓国:0-1(0-2マップスコア)
注記:日本はOWCSでの国際競争に対する史上2度目の勝利を記録し、メジャー地域に対する初勝利となった。さらに、VARRELは国際試合に勝利した唯一の日本チームのままだ。彼らの初勝利はステージ1で太平洋のMFCに対してだった。

中国:
チーム数:3 チーム:Weibo Gaming、Team CC、ROC Esports 他地域との対戦成績:2-6(14-15マップスコア)
対南米:1-0(3-0マップスコア) 対太平洋:DNP 対日本:0-1(2-3マップスコア) 対北米:0-2(2-5マップスコア) 対EMEA:1-2(4-6マップスコア) 対韓国:0-1(2-3マップスコア)
注記:中国はこの大会でボロボロにされ、圧倒的に最悪のメジャー地域となり、複数チームがいながらグループステージを突破できなかった唯一の地域だった。
彼らの統計は分析するとさらに悪くなり、唯一の勝利はTeam CCが南米のZokorp Esportsに対してと、Weibo GamingがVirtus.proに対してだけで、Weiboは後のマップ5リマッチで負けた。

北米:
チーム数:3 チーム:Geekay Esports、Team Liquid、Sign Esports(NTMR)
他地域との対戦成績:5-6(18-21マップスコア) 対南米:1-0(2-0マップスコア) 対太平洋:DNP 対日本:1-0(3-0マップスコア) 対中国:2-0(5-2マップスコア) 対EMEA:1-2(4-7マップスコア) 対韓国:0-4(4-12マップスコア)
注記:あと一歩だった。NAのトップ2はFalcons、Crazy Raccoon、Al Qadsiahをマップ5まで追い詰めたが、3つのケース全てで最後を締めくくることができなかった。
プレイオフでの敗退をより失望させる素晴らしさの瞬間だった。それでも、NAは現在最も急速に改善している地域のように見え、前ステージでのCrazy Raccoonに対する大番狂わせの後、国際的な勝利数を増やしている。
ただし、彼らは体制を整える必要がある。EMEAは杭州での非常に悪いパフォーマンスにもかかわらず、今回彼らを上回った。
また、接戦になったにもかかわらず韓国に対して別の勝利を得ることもできなかった。

EMEA:
チーム数:3 チーム:Al Qadsiah、Twisted Minds、Virtus.pro 他地域との対戦成績:8-3(25-18マップスコア)
対南米:DNP 対太平洋:1-0(3-0マップスコア 対日本:DNP 対中国:2-1(7-4マップスコア) 対北米:2-1(7-4マップスコア) 対韓国:3-1(9-7マップスコア)
注記:過去2回のLANで他地域に対して1勝もできなかった後、EMEAはこの大会でスイッチを切り替え、韓国を除く最強のパフォーマンスを見せた。
EMEAは全チームをグループステージから進出させた唯一の地域だったが、全体的に韓国よりも1チーム少なかった。
Al QadsiahはTeam FalconsやCrazy Raccoon以外でOWCSメジャーの決勝に進出した初のチームでもあるが、興味深いことに、決勝への道のりでのAl Qadsiahのプレイオフ試合は両方とも他のEMEAチーム相手だったため、実際にはTwisted Mindsがこの地域で最も多くの国際勝利を記録した。
EMEAは韓国に対しても勝ち越し記録を残したが、いくつかの注意点がある:
EMEAはグループステージ全体で韓国との試合が1試合しかなく、韓国に対する3勝のうち1つは3位決定戦で、これを数えない人もいるかもしれない。
それでも、その試合を除いても、EMEAは対戦した全ての地域に対して勝ち越し記録を残した。

韓国:
チーム数:4 チーム:Crazy Raccoon、T1、AG.AL、Team Falcons 他地域との対戦成績:8-3(26-15マップスコア)
対南米:DNP 対太平洋:1-0(2-0マップスコア) 対日本:1-0(2-0マップスコア) 対中国:1-0(3-2マップスコア) 対北米:4-0(12-4マップスコア) 対EMEA:1-3(7-9マップスコア)
注記:すべてを考慮しても、韓国は依然として圧倒的な差で首位に立っている。
こんなに良い結果でも、これまでのOWCS LANで地域として最悪の成績というのが、あなたが最高だということを知る時だ。
しかし、杭州で他地域に対する初のOWCS敗北を喫した後、韓国はリヤドでもっと接戦を強いられた。AG.ALとCrazy Raccoonは他地域によってOWCSメジャーからノックアウトされた初の韓国チームとなった。
他に興味深いことの一つは、韓国の勝利の半分が北米に対してだったということだ。
Liquid/CRとFalcons/Geekayの2つの非常に接戦にもかかわらず、韓国はEMEAに苦戦する一方でこの大会でNAを圧倒した。

結論:この大会はOWCSが始まって以来、間違いなく最も競争的で、他の地域が自分たちの重みを引っ張り、実際に韓国を走らせた。
韓国は他地域に対してOWCSで史上4敗しかしておらず、そのうち3敗がこのLANでのものだった。
これに加えて、地域競争は実際の成長の兆しを見せ始めており、NA、EMEA、さらには日本も全て真の発展の兆しを見せ始めている。
時間があれば、うまくいけば中国が体制を立て直し、太平洋も日本と同じタイプの改善ができることを願っている。
また、真の南米サーキットが確立されることも見たいし、太平洋と日本が現在韓国と機能しているのと同様に、NAと組み合わせることもあるかもしれない。


2: 海外プレイヤーさん
EMEAが決勝でマップを取れなかったのは残念だったな。大会全体を通してあんなに良いプレイをしてて、シンメがあんなに流行ってたのに。
中国がどんなに悪く見えたとしても、一歩前進したと思う。特にCCがGeekayに僅差で負けただけで、杭州だったら完全にボコボコにされてただろう


3: 海外プレイヤーさん
決勝が本当にEMEAのマップ記録を台無しにしてるな。他の試合では(他のEMEAチーム以外には)2マップ以上落とすことがなかったのを考えると。
決勝前まではEMEAの方が韓国よりマップ勝率が高かった


4: 海外プレイヤーさん
南米でOverwatch 2がどれくらい大きいのか気になる。地域への投資を正当化できるほどに


5: 海外プレイヤーさん
NAは現実的に考えて予想よりもずっと良くやったと思う。
EMEAはメタから大いに恩恵を受けた


6: 海外プレイヤーさん
地域間競争という点で、このLANは興奮したわ。韓国が一度だけ手の届かない存在じゃないって本当に感じられて、全地域が合理的に競争できる感じだった。
それがどれだけこのステージのメタがEUとNAのプレイスタイルを有利にしたかってことなのか気になる


7: 海外プレイヤーさん
NTMRの前ステージでの結果を無視する人たちは本当にムカつく。
TMがCRに勝ったのは素晴らしいけど、人々はそれが杭州でのNTMRよりも大きな番狂わせであるかのように振る舞ってる。
これはTMのテリトリーで、TMのメタで、全然CRのメタじゃなかった。
一方でNTMRはウィンストンルシキリミラーでCRと対戦して勝ったんだぞ


8: 海外プレイヤーさん
NTMRはエリミネーションラウンド外でCRに勝って、ルーザーズブラケットのリマッチでスイープされた。
TMは今年最大の大会でCRをノックアウトして、大差で史上最低順位を与えた。
この2つは全く比較にならない。一つは何万ドルもの価値があるノックアウト戦で、もう一つはそのウィークエンドでのCRの順位に全く影響を与えなかった

管理人
地域別パフォーマンスの詳細な分析面白いね。韓国が依然として最強だけど、EMEAとNAが大きく成長してるのが分かるし日本も食らいついていきたいところ
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    崩壊(他地域との対戦成績:8-3)
    と冗談はさておき内容はかなり追いつめてた
    びっくり構成が一発当ててくるのは大会の醍醐味で面白いよな
    テレポ自爆とか使いこなしてくると思わんよw

  2. 匿名 より:

    (´・ω・`)
    ( つ  )つ🍵
    と__)__)

    ま、おまいらもお茶飲んでマターリしるw

    3
    2
  3. 匿名 より:

    韓国はFLC以外ラッシュが苦手とはよく言われてたけどここまで顕著に結果に出ると思ってなかった
    流石にFLCだけに負けて優勝逃すならまだしも他地域にまで負けるとなったらメタが悪かったから仕方ないとか言ってないでラッシュ練習し始めるだろうな

  4. 匿名 より:

    チーム戦術の練度と準備対策の差があったなって思ったわ
    こればっかりは追われる側のチームはしょうがない感じもするねCRとかに対してはどこでも対策練ってるだろうし

    1
    3
    • 匿名 より:

      CRは特殊構成に負けたというより、流行りのラマットララッシュに対応できてなかったような気がするけど…

  5. 匿名 より:

    VARRELがZETAを大きく超えて世界12位までいったのは凄いわ

    3
    4

関連キーワード

Twitterでフォローしよう