1: 国内プレイヤーさん
66久しぶりにやったら意外と味方がなんとかしてくれるシーンが多くてビックリした
55は自分が先落ちして味方がなんとかしてくれるシーンなんてほとんどない


2: 国内プレイヤーさん
222の各ロールで互いにカバーしたり連携するのが楽しいが5v5ではそれが出来ない
1タンクで成立させようとするのが無理あるんだよな今の連携には歪さを感じる


3: 国内プレイヤーさん
5v5はタンクの自由度なさ過ぎだし連携より独力でキルすることを求められるのがね


4: 国内プレイヤーさん
一人は皆のため、皆は一人のために


5: 国内プレイヤーさん
味方がやばい!って時に助けること。
本当にそれだけ。
でも2育ちの奴らビックリするぐらいそのあたりまえができない

管理人
味方との連携は6v6の方が感じられるかもな
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    悪く言えば個人の影響力がない

    3
    2
    • 匿名 より:

      お前が死ぬ為に相手のリソース吐かせてるんだから何とかなりやすいだけなんだ誇れそして死ぬな死ね

    • 匿名 より:

      これ
      結局キャリー力なくて他責思考のやつが6v6のが楽っつってるだけ

      1
      4
      • 匿名 より:

        個人技ゲーしたいならvaroや虹六やるねん。
        チームゲーしたくてOverwatchやってんねん

        5
        1
  2. 匿名 より:

    ナノ竜剣とかドラゴンサージみたいなウルト合わせで複数人キル取る動きの価値が今より高かった気がする
    アサルト攻めを突破するのに必須だった思い出

    • 匿名 より:

      逆に言うとウルトがないとウェーブ取れない膠着状態が長い

      アサルトはウルトがないと話にならない

  3. 匿名 より:

    昔のOWは知らないけど66のmin1モードの方が全体的に楽しいわ
    DPS3人とか居ると溜め息出るけど

  4. 匿名 より:

    スタンや阻害食らった後ガードで死までの遅延するしかないってときにハルトシグマの盾やザリアバリアで助かる感覚5v5タンクには存在しないからな
    1人でガンガン決めきるのが好きな人もいるが、そういう助け合いがあるならタンクやるって人も
    思ってたより多くて少し6v6も再考してんだろうな

  5. 匿名 より:

    OWでタンク減ったそもそもの理由がタンクの過剰ナーフのせいだからな
    しかもナーフ理由がペイロやキャプチャーが最後まで進んだ方が面白いとか競技視点でDPSが活躍しにくいとかいうだし

  6. 匿名 より:

    クラシックのアサルト引いたときが顕著だけど、
    ウルト合わせて一気に攻められないときはずーっと同じところで撃ち合いしかできないのがダルい

  7. 匿名 より:

    ow1はクラコン地獄だったりとストレスも多かったけど、OW自体が6vs6を前提にデザインされてるからね。
    ジェフ・カプランだっけ?OW1の主なディレクターが6vs6が最も個々の能力の振れ幅の影響が少ないって話てたの。あれは確かにそうだったと思う。2は確かにゲームの展開が分かりやすい反面、一人でも足を引っ張るとそれがチームの敗因に直結するからね。

  8. 匿名 より:

    昔のOW知らんけど助け合い楽しそう
    マッチングはどうだった?

  9. 匿名 より:

    クラシックやればわかるけどウィドウやドゥームそしてゲンジのようなのはPSがモロに出るから6v6でも圧倒的に影響力出せるよ
    トールビョーンのタレット火力がかなりあって自然治癒ないから接近する必要があるヒーローは難易度が今より高いけど
    ウィドウに関しては胴撃ちでも痛いからとりあえず当て続けさえいればキルに繋がりやすいからクラシックのほうが難易度低い

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう