1: 国内プレイヤーさん
やっぱレベル上げてパーク選ぶ感じか
OWって相手の構成見てころころキャラ変えるゲームだからシステムと相性悪いな


2: 国内プレイヤーさん
運営的には逆なんじゃない?2変更当初に謳ってたOTPをしやすくする目的なんじゃないかな。
アンチピックされてもキャラパワーでゴリ押せるようにパーク付けてるって考える方が自然な気してる


3: 国内プレイヤーさん
相手の刺さってるキャラのアンチキャラを出して頑張って逆転してねってゲームで
キャラ変えても弱くてスタートじゃあ劣勢は変わらないから単に一方的な試合が増えるだけになるな
例えばハルトジャンクラリーパールシオモイラでファラとか対空どうするの?問題をパークで解決出来るとも思えないし


4: 国内プレイヤーさん
実際自分もそれは同じ事思ってる。
競技シーンはスノーボールとかファーストピックの差が酷くなりそうな予感はあるけど、純粋に運営の文脈だけで考えたらOTPしやすくしてカジュアル寄せにするが目的なのかなとも思うよね


5: 国内プレイヤーさん
と思ったけどヒーローbanくるならOTPに関しては若干矛盾してるのか。
ドッヂシステムもbanと並行で導入ならまだ分かるけど詳細な仕様が明らかになってないから本当にどうなるのかは分からないな

管理人
上手くハマるといいね
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    キャラ変更後のパークが溜まりやすくなる仕様がどのくらいなのかで変わってくる
    変更しなかった場合とそこまで時間差なくマイナーパークがすぐ付くなら良いんじゃないか?

    6
    1
    • 匿名 より:

      だらだらオーバーウォッチっていうずっとオーバーウォッチの戦法研究してるブログによると、
      交換とそのまま使うことの戦法の選択になるんじゃないかというようなことが書かれてたわ

      レベル3ジャンクラにファラ出されたとき、ちょっと強くなったジャンクラを使い続けるかそれともソルジャーに変えて返り討ちにするか
      たぶんこれは選択肢を増やすアプデなんだわ

  2. 匿名 より:

    キャラ相性を根本的に変えるパークがないから最初のじゃんけんで決まっちゃいそう

    4
    3
    • 匿名 より:

      最初はパークついてないからそのとおりだけど、弱点を補うようなディフェンシブなパークはほとんどのキャラにあるんじゃない?
      コロコロキャラを変え続けるジャンケンゲーはキャラゲーfpsとしても、競技性のあるゲーム性としても疑問だったし個人的には歓迎だな

      9
      1
      • 匿名 より:

        競技だとそもそもほぼピック変わらないこと多いしな

        7
        2
        • 匿名 より:

          んなこたぁない
          ハイブリッドエスコートとかだと用意してた構成で固めるパターンも多いが
          コントロールプッシュフラポはめちゃくちゃ変わる
          ちゃんと見てるか?

          3
          18
          • 匿名 より:

            めちゃくちゃ変わるってほどちゃうし、変えたとしてもBプラン使うくらいやろ
            ちゃんと見てるか?

            12
            2
  3. 匿名 より:

    今後キャラ変更にはパークとウルトゲージ2つ捨てて行うのか
    初動のキャラ選びが今より大事になるな

    2
    1
    • 匿名 より:

      割と手堅く選びがちになりそうだよなー
      一旦これで行ってみて刺さらなかったら変えるっていうのが明確に不利になっちゃう

      2
      2
  4. 匿名 より:

    キャラ変えはパークを捨てるデメリットが増えるんだから
    せめてultゲージの持越し量は強化しても良いんじゃないかなー
    以前はファーストウェーブ負けてキャラ変えした方がむしろ有利になるのはおかしいとかいう理由で
    持越し量を下げられたはずだが、パークを捨てるデメリットも増えたんだから戻しても良いんじゃ

    8
    1
    • 匿名 より:

      マーベルだと溜まった状態でキャラ変更すると50%くらい溜まった状態だったような気がする
      あとウルト不発でキルされた後も50%近く溜まってたような記憶がある(これは自分の勘違いかもしれないけど)

  5. 匿名 より:

    OTPを推奨するのは別に構わないけど
    元から不利なキャラがパークで強化して勝つのは無理なのでは?
    相手もパークがあるし有利キャラが強化されて出てきたら手に負えなくなるのでは?

    8
    1
    • 匿名 より:

      個人的にはむしろアンチピック早めにしないといけなくなったんじゃないかと思ってるんだよね
      捨てるデメリットが増えた以上に相手にパークを育てさせるデメリットの方が重いというか
      さっさとアンチピックして相手にキャラ変強いて行くほうがいい気がする

      4
      1
      • 匿名 より:

        いいこと言ってるようで、、今もそうでは?

        • 匿名 より:

          負け続けるデメリットが増えるわけだから、もっと早めに勝てるキャラを出していかなければならなくなったって点で変わってる

  6. 匿名 より:

    最近一人で何でもできるキャラ露骨に増やしてるしな

  7. 匿名 より:

    試合中にレベルが上がってーとかじゃなく、皆平等にリス地で何時でも選べるじゃ駄目だったのか

    1
    2
  8. 匿名 より:

    キャラコロコロしてアンチピックを〜とかするのが以前のゲーム性だったけど、これからはそんな安易なアンチピック程度では歯が立たなくなるから革命的なんか?

    2
    2
  9. 匿名 より:

    たしかにキャラの方向性をガラっと変更できるパークがあってこそみたいな所はあるかもな
    基礎性能伸ばす系が多いからそこはちょっと気になる

    • 匿名 より:

      各パークの内容をもっと慎重に吟味できれば有りかもしれないが、これだけ膨大な数あると無理そうだしなぁ
      ぶっちゃけ適当に考えたパークありそう…

      1
      2
      • 匿名 より:

        パークシステムはアリだと思うがキャラのパーク差がパークのパワーにもパークの作りこみにも差があるように感じるわ
        明らかにこいつ手抜きやろみたいなのいるし

  10. 匿名 より:

    どうなるかは分からないけど、
    12月にハザード来てから若干飽きてきてたからこういう新しいことやってくれるのは嬉しい

    3
    2
  11. 匿名 より:

    とにかくアンチピックしまくってレート盛ってきたのでちょっと怖い
    人が嫌がることを率先してやってきただけなのに…

    3
    1
  12. 匿名 より:

    体験会見た感じだと試合序盤はパークの経験値が溜まりづらいのでピック変更もありだと思う
    レベルの高い敵をキルしたときにたくさん経験値がもらえる仕様のおかげで中盤でもまだ間に合う感じはした

    1
    1
  13. 匿名 より:

    キャラ相性がハッキリ出るゲームでOTP助長しそうなシステムだからちょっと警戒してる
    ULTゲージの持ち越し量増加とか経験値の持ち越し可能とかあればなあ

  14. 匿名 より:

    不利キャラ相手も潰せるようなパークそんなないしアンチピック刺さって変えさせた時のメリットもでかくなるからあんまり変わらなそう

    5
    1
  15. 匿名 より:

    ホグOTP「パークでアンチを倒せるからOTPしても良いの?」
    尚、現実。
    アナ「瓶!スリープ!」
    ゼニ「不和!」
    ソンブラ「ハック!」
    リーパー「シネェシネエシネエ!」
    パークはOTPを助けるって幻想だね。

  16. 匿名 より:

    はっきりと有利不利がつくキャラは選びにくくなって、比較的万能なヒーローのピックが増えるかな

    3
    1
  17. 匿名 より:

    パークの前にキャラ調整をちゃんとしろ、キャラ調整まともにできないのにパークとか自分から仕事増やして駄目になるだけだろ

    1
    1
    • 匿名 より:

      キャラ調整でメタ回すみたいなやり方してるから安定は一生来ないよ
      しかも運営は機動力高いキャラ大好きだからメタ回ってもポークの時代は来ない

      3
      2
  18. 匿名 より:

    5vs5になった時も、HP増えて弾丸サイズ大きくなった時も最初はえぇ..って感じだったけど、なんだかんだ慣れるからパークもどうせ慣れるっしょ。
    調整は大変になりそうだけど、パーク変えて調整するって選択肢もできるし。

    2
    1
  19. 匿名 より:

    新しいことして環境変える試みは評価したい
    解説の情報処理は大変になりそうだけど

  20. 匿名 より:

    グリップでデバフ解除がパークの強化要素として入ってるってことは通常ではそういう仕様にならないって事なんだよな…

    1
    1
  21. 匿名 より:

    ultとパークを理由に一生変えないやつ出てくるだろうな
    試合中にヒーロー変えれるのが醍醐味なんだからその辺の調整クソだったら他ゲーやっとくわ

    2
    1
    • 匿名 より:

      いままでだって変えないやつは変えなかったから、何も変わらんよ

      2
      2
      • 匿名 より:

        いやいやいや
        今まで変えなかったやつは当然変えないけど、変えてたやつがパークを理由に変えなくなるって話だろ
        読解力と想像力

        2
        1
        • 匿名 より:

          変えてたやつがパークを理由に変えないなら、それだけの理由があるだろ。
          じゃあ変わんないじゃん。

  22. 匿名 より:

    タンクだと特にアンチじゃんけんやdpsとサポにも簡単にアンチ出されるのだるいからなぁ

  23. 匿名 より:

    まとめにあるようなファラ出されて詰む構成でスタートしといてキャラ変したらパーク差が…って何か問題あるのか?
    1キャラに複数キャラ変の必要がある時点で何も考えてないのが悪いし、仮に初手ファラいなければ強い構成ならパーク差も加わって勢い付くから後出しされても勝てる要素の追加でもあると思う。

    パーク自体は活躍してるキャラのアンチ(特にタンクに対する)に過剰に変え続けてメタられても他の味方がパーク差で強くなるとかも考えられるけどね。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう