1: 国内プレイヤーさん
「タンクが撃ってるものを撃て」ってのに「なんで?」みたいなdps専いたけど
タンク同士が相撲してても基本的に同じぐらいの押し合いにしかならんのよな
タンク同士が膠着してるなら敵タンク撃てば敵は下がらざる負えないし
こっちが次のポジションに進めて有利になる。
相手がこのあたりまえのことを理解していて、味方が理解していないあたま低レである限り
クソdpsは永久に勝率50%に助けられてたまたま勝ってるおふざけモードから抜けられない。


2: 国内プレイヤーさん
フォーカスは合ってりゃ誰でもええやん
俺が狙ってるやつに合わせろって?


3: 国内プレイヤーさん
上手いタンクは味方DPSが狙ってる後衛にフォーカス合わせて落とすよね
味方タンクがひたすら相手タンクばかり撃ってる試合って勝率低い
まぁそこまでの雑魚タンクは中々いないけど


4: 国内プレイヤーさん
野良でランク上げたいなら自分に合わせろは運ゲーにしかならんから自分が合わせにいったほうが良いよ


5: 国内プレイヤーさん
フォーカス合わせられないなら
一番体力減ってるヤツを狙うクセを付けろ
自然にフォーカス合わせられるようになって来る

管理人
体力減ってる奴から狙うのは分かりやすくていいよね
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    誰かが攻撃してる敵を攻撃すると、どうやら誰か+自分の2人で攻撃できるらしいぞ

  2. 匿名 より:

    ランクだとDPSはフォーカス合わせれる人がほとんどだから当たり前だと思いがちだけど
    クイックしかしない層はフォーカスなんて言葉知らないだろうし出来ないのは仕方ない

    • 匿名 より:

      フォーカスだのリグルだのエリアだの、そんなのは言葉知らなくても小学生でも思いつくレベルの話
      例えば、ボール2つ使ったドッジボールやるとしたらどうする?一人に同時攻撃することぐらいみんな考えるじゃん

  3. 匿名 より:

    認定のタンクやってて思ったけどちゃんとリグルはするのに、ピン指して一緒に攻撃して!っていうラジオチャットみたいなのまでしたのについてこない人たちは何が考えてんの?JQ使ってて味方のルシオとキリコはついてきてくれたのに…

  4. 匿名 より:

    ①キルできる敵
    ②味方に圧かけてる敵
    ③有利にトレードできる敵
    この優先順位でみんな撃ってくれるとフォーカス合うぞ

    • 匿名 より:

      その優先順位を付けられる人は元々フォーカス合わせる意識ある人でしょ
      合わせられない人は見えてる敵とデカい敵しか撃たん

  5. 匿名 より:

    ピンを活用できるといいね

  6. 匿名 より:

    どうしてもフォーカス合わないときはマーシーに切り替えることで5人チームを4人チームに擬似的に出来るからフォーカスが合わしやすい状態が作れたりするよね

  7. 匿名 より:

    HP減った敵はおっぱいブルンブルンに揺れるようにしてほしい
    そしたら俺も誰にフォーカスしたらいいかわかるから

    5
    1
  8. 匿名 より:

    とりあえず見える敵撃ってポジション選んで周り見て減った奴に涎垂らして突っ込むんや
    そしてサポアビ使われて返り討ちになるんや🤩

  9. 匿名 より:

    基本的に生かして置いたらダメなキャラを集中的に狙うといい。マーシーとかファラとかウィドウだね
    アナがいるなら阻害瓶、ゼニがいるなら不和を目印にするとフォーカスが自然と合うし、サクッとぶっ殺せて良いぞ
    散弾や爆発物みたいなAoE使う人は、軽ーく全体に浴びせて敵の体力を把握すると良いぞ!

  10. 匿名 より:

    俺に合わせろ、じゃなくて自分が誰かに合わせる
    最低限、自分で削った敵にピン刺すくらいはするべき

  11. 匿名 より:

    VCすりゃええーよ
    アナワン!ソジョワン!ブリブリブリブリブリ!!!
    これでオッケー

  12. 匿名 より:

    必修科目としてゴリラを使うと良いよ!現環境は逆境だけど
    ゴリラを使うとフォーカスの大事さが分かるから

  13. 匿名 より:

    最初はエリアを取るためにタンクにフォーカスして
    エリアが取れたらサポやDPSにフォーカスあるいは自力でワンピックとる
    って感じでだれをフォーカスするかがタイミングで変わるから難しいよね
    乱戦中相手サポが永遠にヒール回せてるときあるし

  14. 匿名 より:

    アンランク民に向けて
    開幕スキル使って距離を稼ぐ行為もやる奴やらない奴で戦線フォーカス合わなくなるからご注意を〜

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう