Reddit より

https://www.reddit.com/r/OverwatchUniversity/comments/1jm0x2q/what_are_some_good_ground_rules_when_it_comes_to/

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
初心者でこのゲーム始めたから教えて欲しいんだけど、チーム構成って何を基準に考えたらいいの?
ポークとかラッシュとかの意味があんまり理解できてないんだが・・・


2: 海外プレイヤーさん
OWの構成は基本3種類:高機動力のダイブ、じわじわ詰める近距離戦(ブロウル/ラッシュ)、遠距離チクチク(ポーク)。
マップによって合う構成が違うから、それに合わせてヒーロー選ぶといいぞ。
ダイブはポークに強い、ポークはバラバラに強い、バラバラはダイブに強いって感じの三すくみになってる。


3: 海外プレイヤーさん
自分の選択が正解かどうか気にしすぎるより、「その状況で何ができるか」って考える方が大事だぞ


4: 海外プレイヤーさん
正直、構成がどうこうより、ありがちなのが「サポがマーシーとゼニの組み合わせ」ってのが一番の地雷。
回復もなけりゃ守りもない、敵が突っ込んできたら即終了。
実際にゲームが始まった事を考えた方が良いかもな。


5: 海外プレイヤーさん
ルールってほどじゃないけど、「味方の構成に足りてない要素を補う」って考え方が大事。
タンクがラッシュ系なら一緒に突っ込めるDPSやサポ、ポーク系なら後ろから支援できるやつ。
これ意識するだけで味方の負担がだいぶ減る。

管理人
味方の構成とやりたがってることを意識出来ると連携力が高まるぞ
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    三すくみとかドヤ顔で語ってるけどさあ
    理論値出せるやつの話で初心者にははっきり言っていらない話だよな
    つうのを先に力説せえや、カス

    チーム構成としてはよお、役割をまずは徹底しろや
    タンクはエリア、dpdはダメ、サポはヒールしろ
    タンク、fpsは前衛、サポは後衛
    まずは徹底しろ、余計なことすんなでええやろが

    12
    6
  2. 匿名 より:

    タンクに合わせとけ

    1
    2
  3. 匿名 より:

    チーム構成なんかより、使いたいキャラの理解の掘り下げとか、ゲームルールの理解とか、そういうものの方が優先度高いと思うなぁ。

    4
    1
    • 匿名 より:

      まあとはいえ詰んでる構成みたいなのはあるから触りだけでも覚えとくのは大事だと思うわ

  4. 匿名 より:

    ぶっちゃけ野良ランクは考える必要ない
    みんな好きなキャラ擦ってるだけだよ

    1
    6
  5. 匿名 より:

    ポークだラッシュだ〜より最近はメインdpsサブdpsがいるか
    メインsupサブsup居るかのが大事じゃない?
    キャスアッシュとかされると糞しんどいぞ

  6. 匿名 より:

    仲間の◯◯に合わせるために◯◯使おう!って思考のやつはそいつ頼りになっちゃうから
    そいつがどうしようもないとき自分もどうしようも無くなる
    結局明確に自分がやりたいこと、やれることを持っているヤツのほうがしっかりランクあがる

    14
    • 匿名 より:

      問題はその自分のやりたいことをできるほどの腕がないから結局何もできてないが多発することよね、OTPもどきにありがちやけど相手に全く刺さってないのに同じキャラ擦っても意味ないし、自分が何もできてないってことに気付いてないバカもおるし大抵はタンクがやろうとしてることに合わせる方が上手く行きやすいと思うよ、変に自我出してイキって死ぬバカも多いもの

      3
      1
      • 匿名 より:

        多分”明確に”持っているという部分が大事なんだろうな
        そういう刺さってないのに使うやつとか腕がないやつってふわっとした考えでやってるやつ多い

    • 匿名 より:

      otpのランカーがまあまあいる理由ってこれにも通ずるもんあるんだろうな

      • 匿名 より:

        OTPランカーは別にOTPじゃなくてもランカーなれるレベルの人だよ
        OTPだからランカーになったんじゃない OTPでもなれた

        因果関係が全然違う

        1
        8
  7. 匿名 より:

    相手がダイブだからブリ出して味方のアナ守ろうとしても肝心の味方アナが雑魚だったら意味ないから野良なら相方サポを囮にしてタイムアタックしたほうがいい

  8. 匿名 より:

    最近は色んなものに対応出来るパーティーが強いのでは無いかと思う

  9. 匿名 より:

    初心者はポークゴミだからダイブしとけ

  10. 匿名 より:

    ラッシュポークダイブの3すくみって、最近全然機能してないじゃん
    その時Blizzardが流行らしたい構成が強いだけ

  11. 匿名 より:

    野良で敵味方の息合わないなら結局ラッシュなら合わせやすいしゴリ押し効きやすいからラッシュめな構成にしたい

  12. 匿名 より:

    どのキャラも全部の要素を持ってて得意か不得意かって感じだからやり方次第だよ
    勝ちやすいキャラに変えた方がもちろんいいけど1キャラでもできなくはない構成に合わせた動きが出来るかの方が大事
    味方の士気が下がるし他の人は慣れてないから野良ならやらない方が無難だけどね

  13. 匿名 より:

    どんな構成に対してもdpsがフランカーするのは間違いじゃないように思う

    • 匿名 より:

      流石にアンチが2〜3人きたらしんどいな
      視線誘導だけなら出来るから完全に腐りはしないけどその状況ならトレゲンソンより機動力と射程両立できる奴らの方が楽

    • 匿名 より:

      構成より単純な技術不足でしょ

  14. 匿名 より:

    むしろ今は変な構成よりもダブルポークの方が地雷じゃない

  15. 匿名 より:

    ダブルヒットスキャン、ダブルサブヒーラーみたいな構成は流石にキツすぎるけど、それ以外だったら構成はそこそこ何とかなる気がする。
    どちらかというとファラ相手にジャンクラ&ゲンジみたいなどうしようもないキャラ相性のマッチングの方が辛い…。

  16. 匿名 より:

    構成考えて必死にプレイしてるタンクやサポを横目にジャンクラが空で爆散してるゲーム、それがOW

  17. 匿名 より:

    前半で構成は3種類ある説明しといて、いきなりバラバラとかいう単語出されてもわかんないっす。
    そもそもそもそもざっくり3種類で分けるなら近距離をブロウルだのラッシュ言い換えてる時点で何これって感じ

  18. 匿名 より:

    初心者ってロール絞って練習するか全ロール触るかどっちが良いの?
    よく他のロールのして欲しい立ち回りがわかるから全ロール触れた方がいいって言われてるけど、一つのロールもまともに出来てない人がそんな細かいこと気づかないし気づいても自分のプレイに反映できる手札もない以上自信のあるロール作る方が先だと思うんだけど。

    • 匿名 より:

      初心者は好きなようにやってよろしい
      いろいろ縛りをして嫌になって引退してしまう方がワイは悲しい

  19. 匿名 より:

    味方の構成に合わせるとか考えるより暴れてる敵のアンチだして抑えた方が良い
    サポはヒール量足りないコンビにならないようにだけ気をつければいい

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう