Reddit より

What exatly "main dps, flex dps" AND " main support, flex support" ?
byu/kibar_adam inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
メインDPS、フレックスDPS、メインサポート、フレックスサポートの各名称って具体的にどういう意味?


2: 海外プレイヤーさん
プロの試合以外では、分類はあまり意味がないよ。
昔はルシオやブリギッテがメインサポートとされてたけど、ランクマッチではそんな区別は使わないし、使うべきでもない。
メインDPSとフレックスDPSも同様で、プロの役割に関する話であって、ランクマッチでは気にする必要はないね。


3: 海外プレイヤーさん
メインDPSっていうのは、基本的にヒットスキャンのことを指すよ。
アッシュ、ウィドウメイカー、ハンゾー、ソジョーン、ソルジャー76、キャスディ、時にはトレーサーも含まれる。
フレックスDPSは、ゲンジ、リーパー、エコー、トレーサー、ソンブラなど、アビリティを駆使してフランクや奇襲を仕掛けるタイプのDPSだね。


4: 海外プレイヤーさん
メインサポートは、ルシオやブリギッテ、マーシー、ライフウィーバーなど、クールダウンなしのユーティリティで価値を提供するサポート。
フレックスサポートは、アナ、キリコ、イラリー、バティスト、ゼニヤッタなど、高いヒール量やダメージ、ユーティリティを持つサポートだよ。
最近では、これらの区別も曖昧になってきてるけどね。


5: 海外プレイヤーさん
この“メイン”とか“フレックス”っていう呼び方って、OWの競技シーンだと結構ややこしい歴史があるんだよね。
でも一般プレイヤーでも実用的に考えるなら、DPSには1人は“メイン”(拠点から圧をかけるタイプ)、もう1人は“フレックス”(よりフリーに動けるフランク担当)って感じで組み合わせるとバランスがいいと思う。
例えば、ソルジャー76やアッシュ、ハンゾー、ソジョーンあたりは“メインDPS”で、ゲンジ、リーパー、エコー、トレーサー、ソンブラあたりは“フレックスDPS”。
サポートは“回復・ユーティリティ・火力”の3つの要素でバランス取るのが重要で、マーシー&ライフウィーバーみたいに一方向に偏った組み合わせはあんまり機能しないことが多いよ。

管理人
実用的に考えるとわかりやすいね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    メイン乳首、フレックス乳首の区別ならわかる

    4
    8
  2. 匿名 より:

    区分けは曖昧だから、弱い組み合わせを覚えておけばいいかな。

    11
    3
  3. 匿名 より:

    自動回復、コマンド回復だとメイン、エイム要素強いとフレックスって言う。
    けど一般人は強いキャラの組み合わせ、敵のアンチピック分かれば良いよな。

    1
    1
  4. 匿名 より:

    元々はキャラに対しての定義付けじゃなくて
    長らく必須ピックだったルシオを使うプレイヤーが
    メインサポートと呼ばれてショットコーラーの役目も負ってた
    それに対して柔軟にピックを選べる相方をフレックス(柔軟な)サポートと呼んだ

    なのでメインサポートって本来ショットコーラー的な役割が出来るサポートでもあるんよな
    それに向いてるのがルシマシブリだったからこれらがメインサポートと呼ばれるようになった

    11
    • 匿名 より:

      残念。
      ルシオ構成は動きの始点(スピブ)がルシオにあるからショットコーラーか向いているだけであって、メインサポが全てショットコーラーになるわけじゃない。
      マーシーが何をコールするんだよ。お前始点で集団戦出来るスキル無いだろ。

      論破完了。

      3
      35
      • 匿名 より:

        マーシーはエイムに脳のリソース割かなくて良いし、飛び回って戦場を俯瞰で見れるからショットコーラーには向いてるよ。

        6
        3
        • 匿名 より:

          頭悪そう。

          ショットコーラーは動きの始点になるスキルを持ってた方がいい。それがマーシーにはない。
          飛び回るって言っても味方方向に飛ぶから視点移動はフリーってわけではないぞ。そもそもどこのポジションにいても俯瞰で見れるようにならないとシルバー以下。

          1
          17
          • 匿名 より:

            そういうスキル持ってたほうがより向いてるといだけで、マーシー自体もショットコーラーには向いてるよ
            ただ言うようにそういうスキルがないからプロシーンではめったに使われないし、ショットコーラー自体プロシーン以外ではほぼ関係ないからショットコーラーマーシーという場面がないという感じやね

            あと論破完了とか頭悪そうは自分に返ってくるからあんまり使わないようにね

            12
            1
          • 匿名 より:

            何一つ言い返せてなくて草
            こいつの負け

            2
            9
          • 匿名 より:

            マーシーがショットコーラーは草

            エグいほどガチのエアプじゃん

      • 匿名 より:

        ショットコーラーの意味わからずに使ってない?

        1
        1
    • 匿名 より:

      自分もこの認識
      メインサポは回復しながら周りを見てオーダーを出す役。なので、回復にエイムが不要だったり回復以外の仕事が忙しくないヒーローが適任。
      逆にフレックスサポ・サブサポは、回復にエイムが必要だったり、回復以外にやる事が多くてオーダーしてる余裕無くなりがちなヒーローを指す。

      これが、メイン"ヒーラー"、サブ"ヒーラー"って呼び方だと、単純にヒール量が多いか少ないかって話になってくる。って認識だなぁ

      • 匿名 より:

        野良だとVCはスキル使ったコールと残ライフやポジション浮き見てのフォーカス要請、もう一歩進んでもタンクがオーダーしてる事多いんよな
        競技見てなきゃ触れる機会も少ないからそりゃ使われなくなる

  5. 匿名 より:

    サポートは2以降に出たキャラが人によってメインフレックスの意見が違うのはなぜ?

    • 匿名 より:

      メインサポート/フレックスサポートと
      メインヒーラー/サブヒーラーを混同する奴が居るから

    • 匿名 より:

      厳密にはキャラの区分けじゃなくてチームの役割の話だから

      向いてる向いてないの適性はあるんだろうけど

    • 匿名 より:

      上の通りと個人的には2以降に出たやつらはどちらともなれる中間的な存在が増えたともおもう
      いわばミドルとかハイブリッドなかんじで状況によってスイッチしやすかったりする

  6. 匿名 より:

    こんなの明確な定義ないでしょ
    それこそチームごとにキャラの解釈なんて異なんのに

    2
    8
    • 匿名 より:

      定義自体はちゃんと決まってるぞ普通に
      チームごとにキャラの「解釈」が違うわけじゃなくて「運用」が違うからメインとフレックス分かれてるんだぞお前owにわかだろ
      メインは構成の中心で例えばジュノなんかは運用次第でどっちにもなるタイプだけどラッシュの時はメインで扱うなぜかと言うとリングが始点になるから
      にわかが勝手なこと言ってると困るんだよね知らないやつが鵜呑みにするから

      7
      10
    • 匿名 より:

      明確な定義あるよ。
      だからこそチームがメンバー募集する時にちゃんとメインサポ募集とかフレックスDPS募集とかあるんじゃん。

  7. 匿名 より:

    プロでの役割であってランクに必要ないとか言ってるやついるけど、知識として持っておかないと足引っ張ってることに気づかずに他責する化け物が誕生するから知識は必要としては絶対に必要だろ。

    1
    1
    • 匿名 より:

      プロで齧っただけの知識を無理やり味方に押付けて他責する方が多い

      • 匿名 より:

        メインヒールサブヒールとかいう間違った概念を押し付けあってる現状の方がよっぽど不健全だけどな。
        勘違いしてる奴がほとんどだけどこのゲームヒール量が安定してる=チームとして安定するじゃないんよ。

  8. 匿名 より:

    良くある組み合わせで明確な役割があれな気になるな特にジュノとアナが同時に出てる時
    二人して同じ役割をして無駄が発生してるきがするからどう動くのが理想か知りたい
    アナ・キリコ
    アナ・ジュノ
    アナ・ルシオ
    キリコ・ルシオ
    ジュノ・キリコ

    • 匿名 より:

      アナと相性良いサポってブリを筆頭にアナを守れるキャラだからな
      ジュノ自身は生存力高いけどアナが上手くないと死なせてしまう
      お互いエイムキャラで相互ヒールが安定しない可能性もあるし
      なのでそもそも相性が良くないからどっちか変えようって話になる

      • 匿名 より:

        ジュノが生存能力低い方では

        • 匿名 より:

          ランクによる
          低いほどエイムも認知速度も悪くなるから距離さえとれば落とされない逃げ切るまでの1〜2秒も凌ぎやすい
          判断遅れても飛んで移動速度上げれば逃げれちゃう

        • 匿名 より:

          自己回復スキルも瞬間火力も無いからなぁ。
          というかジュノはOP時代でも生存力低いからそれを補うためにブリジュノが流行ったようなもんだし

    • 匿名 より:

      基本少人数戦に強い方がサイドでいいと思うよ
      ダブルフレックスだとイラリー>キリコ>アナ>バティ>ジュノって感じかな?
      アナバティあたり微妙だけど

  9. 匿名 より:

    いつまでこの話してんの?
    メインサブとかさ、

    • 匿名 より:

      いつまで経っても理解してない奴いるからな。
      少なくともこの話は7年くらい前からされてる。
      それなのにいまだに分かってないのは流石にヤバい。

  10. 匿名 より:

    メインとフレックスに区別するのはプロだけで一般プレイヤーには関係ないって言う奴めちゃくちゃおおいけど全然そんなことない。
    メインがフレックスかによってチームにおける役割も練習方法も全然違う。
    だからメインかフレックスの分け方を理解できてない人はそもそも上手くなるためのスタートラインにすら立ててない。
    自分が何のスポーツするのか分かってないままトレーニングしてるようなもん。

  11. 匿名 より:

    その構成の回復の大本を担っているのがフレックスでしょ?ジュノブリならジュノがフレックスでルシブリならブリがフレックスになるということでは?

    • 匿名 より:

      いや、アナキリとかはダブルフレックスサポート構成、ブリゼニとかはダブルメインサポート構成って言われるね。
      競技シーンの解説とかでは、だが。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう