Reddit より
Is there a counter tank for Doomfist?
byu/Public-Charge555 inOverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
自分はゴールド1のタンクで、メインはD.Va。
他のタンクもそこそこ使えるから、D.Vaが刺さらないときはちゃんとピック変えるようにしてる。
でもどうしてもドゥームフィストだけは対処の仕方が分からなくて困ってる。
普段はオリーサに変えることが多くて、自分的には2〜3番目くらいに得意なタンク。
ゴールドでパンチ耐えたり、スピアでブロック中とかチャージパンチ中に止めたりして、ある程度は対応できてるとは思うんだけど、正直もっと楽に対処できるタンクがいるんじゃないかって気がしてる。
他のダイブタンク相手よりも、ドゥーム来たときの方がサポートのカバーに戻る回数が明らかに多いし、自分でも動きが後手に回ってる感じがある。
ということで、ドゥーム対策におすすめのタンクとか、立ち回りのコツがあればぜひ教えてほしいです。
どんなアドバイスでもありがたいので、よろしくお願いします!
2: 海外プレイヤーさん
5対5の現環境だと、ホッグが一番の対策タンクって言えると思う。
ドゥームが突っ込んできたタイミングで毎回フックで止められるから、あっちもこっちのフックを先に使わせないと動けない状態になる。
ただ、マップによってはホッグが刺さらない場所もあるから注意ね。
ほかにも、オリーサとかザリアでバースト抑えるのも有効。
シグマも岩で対応できるけど、場面は選ぶ感じ。あとは、脳死でマウガ使うって手もある。
あいつ、ダイブ系タンクに対してやたら強いから。
3: 海外プレイヤーさん
自分はDVAメインだけど、ドゥーム対策に悩んでるならあえてDVAのままでもいいと思う。
ドゥームが飛び込んできたら、こっちは逆に相手のチーム側に飛び込んで圧かけに行く。
そうするとドゥームは孤立して、味方がフォローできず落ちるパターンになる。
逆も然りだから、無理に深追いしないでちゃんとヘルスと状況見ながら動くことが重要。
オリーサみたいに正面からドゥームを潰しにいくのも手だけど、賢いドゥーム使いはそれ避けてくるから、結局は全体の立ち回りが鍵になる。
4: 海外プレイヤーさん
ハザード使ってみ。
機動力が同じぐらいあるし、壁でドゥームの動き止められる。
スパイクガードでパンチも軽減できるし、バックラインに飛んできたドゥームを追っかけて、壁で退路を塞いでパンチ1発受けても平気。
1対1なら、ドゥームがワンコン決めるタイミングじゃなきゃ勝てるぞ。
5: 海外プレイヤーさん
ホッグは理論上完璧なカウンターだけど、5対5の現実だと結構簡単に対策されるんだよね。
アナ入りの遠距離スパム編成とか、こっちにキリコがいないときとかは特に辛い。
オリーサも良い選択肢ではあるけど、スピアを当て続ける技量が前提。
あと、ドゥームってこっちのプロジェクタイルを吸収するタイミングあるから、それでスピア食われるのも注意。
結局、立ち回りとか編成全体での対応が大事になってくるけど、野良だと厳しいのが現実なんだよな……。
