元OWリーガーがエイムに関するQ&Aを実施

Hello, I'm Pine, and I just launched my Overwatch Aim Masterclass. AMA!
byu/pineow inCompetitiveoverwatch

こんにちは、Pineです!Overwatchのエイムマスタークラスをリリースしました。なんでも聞いてください!

私のコースへのリンク:http://pros.gg/pine-r-masterclass

コースのサンプル動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=-CTntmCWcYI

みなさん、お久しぶりです!Pineです。元NYXLおよびDallas FuelのプロOverwatchプレイヤーでした。

このたび、Overwatchのエイムマスタークラスをリリースしました。20年間FPSをプレイし、プロやカジュアルゲーマーを指導して学んだすべてを共有しています。

あなたのエイムスタイルを徹底分析し、弱点や悪い癖を見つけ、修正して上達するための練習ルーティンを正確にお伝えします。参加方法は以下の私のツイートをチェックしてください:https://x.com/tf2pine/status/1937169467521528085

これから数日間、皆さんの質問にお答えします。どんなことでも気軽に聞いてください!

NYXLの元マネージャーで、今回のコースの翻訳も担当したAndrewが翻訳を手伝ってくれます。

皆さんからの質問を楽しみにしています!

質問と回答

エイム練習の頻度

こんにちはPine、

また連絡をもらえてうれしいです。一般的な質問ですが、Overwatchでどのくらいの頻度でエイム練習をする必要があると思いますか?また、どれくらいでエイムが落ち始めると思いますか?

私は毎日エイム練習をしてからランクを回していました。ランクの待機時間中は、エイムトレーナーかカスタムゲームをプレイしていました。

これは筋肉の記憶なので、数週間から数ヶ月で少し落ち始めるかもしれませんが、また練習を始めればすぐに戻ります。

重要なのは、ただ練習量を積むのではなく、自分の筋肉の動かし方を理解し、弱点を修正・改善することです。私のコースではそこを徹底的にカバーしています。

エイムが上達しない最大の理由

こんにちはPine!

ヒットスキャンプレイヤーにとって、最も過小評価されているスキルや成長分野は何だと思いますか?逆に、ヒットスキャンプレイヤーが時間をかけすぎていると思うことは何ですか?

ヒットスキャンプレイヤーにとって最も過小評価されている分野は筋肉の使い方です。どの筋肉を使うか、どれだけ力を入れるか、筋肉の記憶をどう作るかなどです。これについては私のコースで詳細に説明しており、私のエイムの重要な部分ですが、多くの人がここに注目していません。

もう一つは、自分のリプレイを見て弱点や悪い癖を探し、それを改善する方法を考えることです。これもコースで深く掘り下げています。

ヒットスキャンプレイヤーは目的意識のないエイム練習に時間をかけすぎています。それが多くの人がたくさん練習してもエイムが上達しない最大の理由だと思います。初心者ならただ追ったりフリックするだけでも成長しますが、中級・上級者には非効率です。

瞑想の効果

ストレスがかかるとき、瞑想はどんな影響を与えましたか?今も瞑想していますか?具体的にどんな方法で、どれくらい、どんな場所・タイミングで行っていますか?また、瞑想中は何を考えていますか?

はい、私はシーズン1のステージ2と3の間、毎日瞑想していました。その時期が自分のエイムが最も絶好調だったと思います。瞑想はストレスを減らし、考えを整理するのに大変役立ちました。

コースの中でもこのことを扱っています。OWLシーズン1の時、プロの講師が来てプレイヤーに瞑想を教えてくれました。私はそこで学んだ方法を実践し、同じ内容をコースの中で教えています。

マウスパッドについて

ガラス製のマウスパッドと布製パッドについてどう思いますか?私は湿気がひどい地域なのでガラスパッドとアームスリーブを使っていますが、追いエイムは問題ないのにフリックがかなり難しいです。また、SNSを持っていないのですが、他にコースを購入する方法はありますか?

私は個人的にガラスパッドが好きですが、完全に好みの問題です。あなたの場合、一度布パッドを試して、布パッドなら確実にフリックがしやすいか確認してみるといいです。そうすればガラスパッドが原因かはっきりします。

もし布パッドでフリックが良くなるなら、エアコンをつけたり、マウスパッドに風を送る小型扇風機を置くなどして布パッドを使える環境を整えるべきです。

どうしても布パッドが使えない場合は、ガラスパッドで慣れるまで練習するしかないですね。

マウスの持ち方とエイムトレーナー

ビッグボスPine、大ファンです

エイムトレーナーを使っていますか?もしそうなら、特定のルーチンやマップはありましたか?

また、エイムの持ち方について、どんなグリップを使っていますか?

はい、私はAim Heroを使っていました。主にStrafingモードとClassicモードをやっていました。各ゲームモードで何を意識して練習するべきか、OWのカスタムゲームでの練習方法などをコースで詳しく解説しています。

私はかぶせ持ちを使っています。マウスの持ち方はこのサンプル動画で見られます

よくある間違いや悪い癖

Pineさん、あなたのプレイを見るのが大好きでした。あなたのおかげでこのユーザーネームにしました!

平均的なプレイヤーが持っている最もよくある間違いや悪い癖は何だと思いますか?

ありがとう!あなたのユーザーネームに使ってもらえて光栄です!

一番多い間違いは、目的や意識なしに練習を続けることです。ただターゲットを追ったりフリックしたりするだけで終わってしまう人が大半です。

どの筋肉をいつ使うか、どれだけの力をかけるか、自分の弱点や悪い癖をどう見つけて改善するか…多くの人は考えたりやろうとしません。だからどれだけ練習しても平均的なままです。

それを変えたくて、このコースを作りました。良いエイムを身につけるために何を意識し、考えるべきかを正確に教えています。

eDPIが90,000のuyouについて

OWCSのボールプレイヤーでeDPIが90,000(uyou)だった人についての意見を聞かせてください。

そんなに高感度でプレイする選手がいるとは知りませんでした。でもその人は高感度に合わせた自分のプレイスタイルがあるのでしょう。それほど高い感度でも結果を出しているなら、彼に合っているのだと思います。

コメント一覧
  1. 匿名 より:

    uyouってpnhbだっけ?

  2. 匿名 より:

    そうだよ

  3. 匿名 より:

    Pineもedpi7500ぐらいのハイセンシだったよな
    あんなんでよくウィドウ使えるわ

  4. 匿名 より:

    本当に見えてんの?ってショット本当に見えてるのか気になる

  5. 匿名 より:

    歌の才能も運動の才能も絵の才能も遺伝だ
    ゲームの才能もAIMの才能も遺伝だ
    諦めろ

    5
    12
  6. 匿名 より:

    またピネだ!

  7. 匿名 より:

    ピネガキ生きとったんかワレェ!!!!

    5
    1
  8. 匿名 より:

    筋肉の使い方とかを論理的に説明するのはある程度専門の知識がいるからな。
    他スポーツのトレーニング経験を流用出来ればいいけど、そこまで腕使うスポーツをガチでやってきてfpsもプロレベルに上手い人なんてほぼいないもん。
    練習メソッド全く確立してないんだしそりゃ無意味な素振りと感覚頼りのルーティーンで練習した気になっちゃうのも無理ない

    • 匿名 より:

      そもそも普通は身体を自分が思ったように動かすことの難しさを知らん人ばっかだから、まずその認識から違うんだよね。
      上下左右斜め方向それぞれに真っ直ぐキレイにマウス動かせる人すらほぼ居ないと思う

  9. 匿名 より:

    ryanguruが前にこの人にインタビューしてる動画あったけど結構興味深かった

  10. 匿名 より:

    この記事もd3watchにパクられてたぞ
    最近この流れ増えてきたな、おめでとうおばにゅー

    3
    3
    • 匿名 より:

      d3ってパクリサイト?

      1
      4
      • 匿名 より:

        そだよ

      • 匿名 より:

        AIかなんかで自動クローニングしてるんじゃないかって言う妄想は見かけたけど実際どうなんだろうね

        • 匿名 より:

          ちょっと前にここのコメントでd3叩かれる→d3ヘラって活動休止宣言って流れあったから、コメント欄に張り付くほど常駐してるってのはガチっぽい

          2
          2
          • 匿名 より:

            投稿時間見えてないんか?d3watchの方が12時間早いんだが

          • 匿名 より:

            あそこ投稿時間いじってる時あるよ
            いま投稿されたのに表示は数時間前にしてることある

            時間はなんとでも編集できるからね

Twitterでフォローしよう