Reddit より

"Low-skill" Heroes are Necessary to the Success of a Game Like Overwatch
byu/HalexUwU inCompetitiveoverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
「低スキル」ヒーローはOverwatchのようなゲームの成功に必要不可欠

このスレはよくヒーローの難易度、労力対効果などについて議論する。
どのヒーローが最強であるべきか、ヒーローの難易度がそれにどう影響するかについてのアイデアだ。
このスレの支配的な論調が「簡単なヒーローは設計が悪い」だと言っても大げさじゃないと思う。ザリア、モイラ、マーシー、ジャンクラットなどのヒーローによく向けられる批判だ(妥当性は様々だが)。
とはいえ、この議論にはニュアンスと強力な反対意見が欠けていると思うし、俺は逆張り主義者(そしてこれらの「低スキル」ヒーローを本当に楽しんでいる人間)として、自分の視点を提供したい。
Overwatchがそもそも大成功したのは、みんなを「ゲームが上手い」と感じさせたからだ。
みんながPOTGで最高な瞬間を得たことがあるが、ゲームの現実は、誰もがトリプルヘッドショットスーパーコンボを決められるわけじゃないってことだ。
ゲームが上手いと感じることがカジュアルプレイヤーベースを駆動する。
これがOverwatchのウルト設計とPOTGシステムの核心で、それが無料マーケティングにも循環した。
それには「簡単なヒーロー」の存在が大きく貢献しているはずなんだ。


2: 海外プレイヤーさん
前提には基本的に同意するが、問題は低スキル高価値ヒーローなのでは?
プレイするのがかなり簡単でも、スキル報酬カーブが良くて文句を言われないヒーローはいくつかある。
よく文句を言われるヒーローは、大抵スキル報酬カーブがおかしい。モイラのようなヒーローだ。
ラインハルトは簡単なヒーローだが、大部分はスキルでスケールする。ウィンストンも同じ。ルシオも。ブリギッテだって該当すると思う。
簡単なのは悪いことじゃない、それは本当だね。Overwatchにはマーシーが存在している必要がある。


3: 海外プレイヤーさん
ウィンストンが簡単だと考えられてる?
煽りじゃなくて純粋に聞いてるんだが、2019年以降あまりプレイしてなくて、最近戻ってきたばかりなんだ。
ウィンストンは高スキルタンクの代表例だと思ってた。ジャンカークイーンとシグマはどう?この2人が一番楽しい。


4: 海外プレイヤーさん
ウィンストンのスキルフロアはかなり低いが、スキル天井はとても高い。
シグマも似てるがスキル天井はそれほど高くない。ジャンカークイーンは正直よく分からない。


5: 海外プレイヤーさん
低スキルヒーローは本質的に問題じゃない...問題は低スキルで高価値を得られる時や、似たような歪みがある時だ。
マーシーは良いスキル-価値カーブを持ってない。少しのスキルでそこそこの価値を得て、中低ランクで活躍できるが、価値の上限が激しく頭打ちになって、非常にスキルがあっても大抵のゲームではあまり影響を与えられない。
高ランクで強い唯一の時は、壊れたヒットスキャンヒーローがいる時で、それもプレイヤーがその中程度のスキルレベルでプレイするだけで有効化できる。


6: 海外プレイヤーさん
スキルを何と考えるかによる。俺の意見では、スキルは連続体だ。
メカニカル - エイム
テクニカル - キャラコン
ストラテジカル - ゲームの知識と戦術
センサリー - ゲームセンスと試合の流れを読む
コミュニケーション - 他人と話し、協力することを学ぶ
メンタル - 健康を保ち、ゲームに集中し続ける
メカニクスやテクニックがないが、知識、ゲームセンス、本質的にチェスをプレイすることがすべてのラインハルトのようなヒーローがいるのは完全に問題ないと思う。
これらの領域のどれでもスキルを必要としないのに価値を得られるヒーローがいるのは問題だと思う。


7: 海外プレイヤーさん
簡単なヒーローは効果的にランクをインフレさせる、ある程度まで。
ゴールドのモイラプレイヤーは、シルバーのゲンジと同じメカニカルスキルとゲームセンスを持っているかもしれないが、ゲンジが負けるマッチでも勝利し、実際にそのプレイヤーにゲームスキルを教えることなく勝つ。
つまりプレイヤーのランクは彼らのスキルレベルの適切な反映ではなくなり、プレイヤーの成長を犠牲にして、より良い報酬を与えるヒーローをプレイすることを奨励する。
スキルの唯一の具体的な指標であるランクが盛れすぎてしまうような時には、ゲームにとって不健全な存在に見える。

管理人
多様なプレイスタイルに対応できるキャラがいるのはOWの魅力だよな
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    FPSをやりたいというより「オーバーウォッチ」をやりたいんだっていう感覚なのよね。

    13
    • 匿名 より:

      他のFPSはスキルはキャラごとに違うけど、大体武器一緒だしな。
      OWは銃使う奴もいれば、グレポンやミサイル、ビームだしたりハンマー振ったり手裏剣投げたりいろんなやつがいて楽しい。

      14
    • 匿名 より:

      プレイフィールだけはどのFPSと比べても唯一無二の最高なゲームだからな
      初FPSでCSクローンに逃げないでOWを作ったのは感心する

    • 匿名 より:

      OWをFPSって勝手に思い込んでる人いるけどどう考えてもゲーム性は一人称でやるLOLだものね、FPSだと思い込んでる人ほどシューター系キャラを好んで上で書かれたキャラを嫌ってるけど本来このゲームの主役って後者だと思うよ

      8
      3
  2. 匿名 より:

    アナ、キリコ、キャス、ゲンジだろ
    キャス以外は難しいけど使えたら安定して一段上の強さを持つキャラが人気を支えてると思う

    1
    5
  3. 匿名 より:

    そろそろネタバラシするね
    コメント欄のハートマークはGOOD/BADやなくて両方GOODやで
    ボタンのIDはheartとheartbeatで右の方が強いGOODになる

    何が言いたいかと言うとBADのつもりで連打してた奴バーカw

    26
  4. 匿名 より:

    codとかシージとかはキャラクターはリアル寄りだし、valoやapexはキャラがブス。
    異論は認めない。

  5. 匿名 より:

    めんどくせぇ議論だな
    OTPとか変なピックプールの奴多い海外だから発生したのかもしれんが性能差が不健全だと思うなら全員ソルジャーのゲームやってれば良くね

  6. 匿名 より:

    回避されるキャラばっかやんけ

  7. 匿名 より:

    世界最高峰と呼ばれる韓国競技シーンでもそれらのキャラは多くはないけど出てくるんだよな
    CRは今期ちょくちょくザリア出してたし、AGGやPFはフレマやファラマ出す。モイラは昔からラッシュメタだとそこそこ出るし今期もモイキリ出してたチームがいた。
    ……ジャンクラット?知らない子ですね。

  8. 匿名 より:

    >オーバーウォッチの人気は「ザリア」が支えている説

    TQQ「わかる」

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう