Reddit より
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
OTPに質問
同じヒーローを使い続けて飽きないの?
改善のためにヒーローを絞ろうと思ってるけど、そうなると燃え尽きや退屈が怖い。
毎日同じキャラや数体だけを回すって、正直きつくない?
それとも、サポートを5〜7体使い分けるのってダメなこと?
2: 海外プレイヤーさん
オレはジャンカー・クイーンしか使えないOTPだけど、他のキャラを触ると「時間の無駄してるな」って感じるぐらいには彼女だけやってる。
つまり、ゲームの本質を味わってる感覚はそのヒーロー限定なんだよな。
最初からそのキャラだけの試合だと思ってやってる。
3: 海外プレイヤーさん
キャスディのOTPやってるけど、面白さの本質って、細かいテクニックや立ち回りを調べて実践していくところにある。
特にロールジャンプとか、マップごとの裏取りポイントとか、普通のプレイヤーが気づかない細かい工夫を突き詰めていくのが楽しいんだよね。
最初は難しいけど、慣れると反射的に動けるようになるし、飽きるよりも成長の実感が勝つ。
4: 海外プレイヤーさん
OTPとして上手くやってくには、ある程度の負けを受け入れる覚悟が必要。
すべてのマッチアップが有利じゃないからこそ、対策を考えて勝てた時の快感は格別。
俺はその過程自体が楽しくてやってるし、5〜7体使い回すと逆に成長の実感が薄れる。
フレックスも悪くはないけど、あれこれ手を出すとどのキャラも中途半端になるってのはリアルな話。
5: 海外プレイヤーさん
OTPの魅力は、1つのキャラを極めることで見えてくる「勝ち方の引き出し」がどんどん増えていく点にある。
変に色々なキャラを触ると、どこまでがキャラの理解不足で、どこまでがOWそのものの知識不足なのか判別がつかなくなる。
逆に1キャラだけ使ってると、状況ごとに「この相手にはこう動けば勝てる」ってのが明確になってくる。
キャラを絞ることでゲーム全体の理解も深まるし、モチベも保てるってわけ。
