【悲報】オーバーウォッチ公式さん、牛のせいで大炎上中|Overwatchまとめ速報


オーバーウォッチ公式さん、牛のせいで大炎上中

Overwatchの公式アカウントが釜山の牛ぬいぐるみのPR投稿でAI生成背景を使用したとして大炎上しています。投稿の削除、再度の削除を経て、最終的にBlizzardの委託業者のミスだったことが判明しました。

事の発端:釜山の牛ぬいぐるみ販売開始

本日、Overwatchの釜山マップにちなんだ牛のぬいぐるみ(YooTooz製)の販売が開始されました。しかし、そのPR投稿の背景にAI生成画像が使用されているのではないかという指摘がコミュニティから上がりました。

炎上の経緯

炎上タイムライン

1. 牛ぬいぐるみのPR投稿を公開

2. コミュニティからAI生成背景の使用を指摘される

3. 指摘を受けてPR投稿を削除

4. コミュニティから「AIを使用したのか?」と質問される

5. 「AIではない」と回答するも、その後この回答も削除

6. 配信者Flats氏が「YooTooz側のミスでは?」と質問

7. Blizzardの委託業者による行為だったと最終回答

混乱を招いた対応

なぜ炎上が拡大したのか

最初の投稿削除後、コミュニティから直接的な質問を受けた公式アカウントは「AIではない」と否定しました。しかし、この回答も後に削除されたため、隠蔽しようとしているのではないかという疑念が広がりました。

配信者Flats氏の介入

人気配信者のFlats氏が「YooTooz側のミスでは?」と質問したことで、状況が動きました。これにより公式側もより詳細な説明をせざるを得ない状況になったと見られます。

Blizzardの最終的な公式回答

PlayOverwatch公式の声明

「コミュニティがこの件について注意を向けてくれたことに感謝します。投稿前に見落としていました。これはBlizzardのeコマース業者によるものでした。私たちは、このような画像はアーティストが制作したものであることを期待しており、これは私たちのポリシーと一致しています。業者にこのポリシーを通知しました。投稿は削除されました」

コミュニティの反応

主な批判ポイント

最初からミスを認めれば良かったのに、隠蔽しようとした

• AI生成画像の使用がBlizzardのアーティスト軽視に繋がるのではないか

• 委託業者の管理体制に問題があるのではないか

• 対応が後手後手に回って不信感を煽った

AI生成画像を巡る業界の課題

近年、ゲーム業界でもAI生成画像の使用を巡って議論が活発化しています。アーティストの仕事を奪うのではないかという懸念や、創作物の著作権に関する問題など、様々な課題が指摘されています。

Blizzardは今回「アーティストが制作したものを期待している」と明言し、AI生成画像の使用を避ける方針を示しました。

今回の騒動は、一見小さなPR投稿が大きな炎上に発展した事例として注目されています。特に対応の仕方によって炎上が拡大したことは、企業のSNS運用における重要な教訓にもなりそうです。

Reddit より

Blizzard using an ai background on Youtooz promotion
by[deleted] inOverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
ブリザードがYooToozのプロモーションでAI背景を使用


2: 海外プレイヤーさん
これはYooToozがやったことで、ブリザードが見落としたんじゃないかって気がする


3: 海外プレイヤーさん
そうだね、俺もそう思ってた。
YooToozはコラボ商品の独自マーケティングを作って各会社に送るって認識だったから


4: 海外プレイヤーさん
社内で作られたって確認を取ったよ。それって本当にがっかりする話だな


5: 海外プレイヤーさん
裏を返せば投稿は削除されたから、炎上で撤回させられたってことだな。
AIアート使用を叩くのを忘れるな。それは市民の義務だ


6: 海外プレイヤーさん
まだ様子見してるんだよ。きっと将来また試してくると思う


7: 海外プレイヤーさん
そうだね、また同じことをしたら叱り続けるべきだ


8: 海外プレイヤーさん
これってすごく奇妙ですね。だって、背景として使えるレンダーはすでにあるはずなのに。
でも、たぶん上層部の誰かが「グラフィックを早く仕上げろ」と言って、代わりにAIを使ったんじゃないかと推測します。
私の友人にもグラフィック広告の仕事をしている人がいるんですが、彼女も上司が「作業を早く終わらせるためにAIを使え」と押しつけてくるのをとても嫌がっています。
たとえ見た目がひどくなってしまっても、です。

管理人
この炎上の影響でなんやかんやプロモーションに成功し大量に売れていく牛さんの姿が見える・・・!

管理人
5,600円+諸経費でだいぶ値は張るけどガチで買うか悩むな・・・

https://gear.blizzard.com/products/overpl0013-youtoooz-overwatch-busan-cow-plush

引用元


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ごめん、OW関係の投稿でOWのキャラが映ったAUの背景を使用して何がダメかよくわからないんだけどkwsk

    13
    15
    • 匿名 より:

      AU⇒AI

    • 匿名 より:

      主な批判ポイント

      • 最初からミスを認めれば良かったのに、隠蔽しようとした

      • AI生成画像の使用がBlizzardのアーティスト軽視に繋がるのではないか

      • 委託業者の管理体制に問題があるのではないか

      • 対応が後手後手に回って不信感を煽った

      23
      5
      • 匿名 より:

        根本的にまずAI自体を叩かれた理由としては、
        ・普通はAIじゃなくて自作なのに、AIにしたということで美術(委託or内製)と揉めごとかなにかあるのかと企業を問題視してしまうから。
        ・そもそもAI使い始めたら美術の立場がなくなる。仕事奪ったら可哀そうだから。
        ってことでok...?

        14
        1
        • 匿名 より:

          そもそも生成AIってのがいろんな著作物を権利ガン無視で取り込んでるものだから、商用利用というか 企業が扱うのはリスクあるね

          50
          8
    • 匿名 より:

      不気味な描写になってるから

      1
      2
  2. 匿名 より:

    牛さんのせいじゃないやん背景やん
    管理人は牛さんアンチか?

    27
    • 匿名 より:

      たぶん管理人は反対側の豚

      21
      • 匿名 より:

        フックでワンコンしてきそう

      • 匿名 より:

        やめなよ。
        それだと管理人は普段キリコのお面を被って活動して、自分はキリコだと思い込むことで心の安定を保ってる、鍋に囚われた商品化されない哀れな豚ってことになっちゃうじゃん。

        9
        1
      • 匿名 より:

        鰤「今度🐮さんを商品化することにしたから暇そうなお前に背景デザイン頼むわ」
        🐷「おかのした」(面倒くさいしムカつくなAIでええか)

        🔥🐮🔥モ゛−

        🐷「「【悲報】オーバーウォッチ公式さん、牛のせいで大炎上中」っと」

      • 匿名 より:

        叔母乳の管理人って164cm120kgらしいな

  3. 匿名 より:

    釜山の開幕は必ず牛を撃つ

    12
  4. 匿名 より:

    しょーもねー

    9
    2
  5. 匿名 より:

    AIの是非は賛否両論あるのはわかるけど、そもそもよくこの画像で「AIで作られた」って疑惑が生まれたな
    トレーサーのゴーグルがないのが目新しいとはいえ、指が破綻してるとかじゃないから「こういうイラストもあるかー」って納得しちゃいそうなもんだけど

    4
    1
    • 匿名 より:

      トレよりもDvaの胸元のウサギとかのがわかりやすい違和感かも ゲンジもまあまあデザイン違う

      • 匿名 より:

        たしかに!
        でも言われて見比べたら違うなってなるけど、最初にこれ気づいた人は観察力高いな
        暗くなってる背景だから全然違和感覚えなかったわ

  6. 匿名 より:

    結局大手企業ですらアーティストに金払うのを無駄って思ってるんだな。まぁエンジニアや事務員すら不要なんだから絵描きなんて必要なわけがないけど。

    3
    9
    • 匿名 より:

      そもそもAIの制度は100%じゃないから、確認するエンジニアが居ないと生成されたものが本当に正しいのか分からないよ💦
      もっと視野を広げて見てみよう!!!

      3
      2
  7. 匿名 より:

    これ5600円はかなり強気な値段設定だな

    3
    2
    • 匿名 より:

      アクリルフィギュアが1500円する日本が言えたことか?

    • 匿名 より:

      ぬいぐるみって意外と高いぞ
      結構なサイズで5600円って今の日本でもかなり普通の値段

      3
      1
    • 匿名 より:

      ゲーム内のごく一部にしか出てこないキャラにしては高く感じるよな そこまで欲しいと思えないと言うか
      パチマリみたいにずっとこすられててイベにもなってるレベルならまだわかるが

    • 匿名 より:

      ゲームグッズのぬいぐるみの相場的には若干高いくらいかな?まぁ海外の製品だから許容範囲だね。

  8. 匿名 より:

    🐮

  9. 匿名 より:

    よくこんなどうでもいい事で燃やせるな

    8
    2
    • 匿名 より:

      ゲームやアート業界で既に燃えてることではあるからな
      海外は労働者や雇用主というものに対する意識が高いってのはあると思う

      4
      5
  10. 匿名 より:

    海外も反AIいるんだな

    3
    1
    • 匿名 より:

      "海外も"というか向こうのほうが厳しいぞ

    • 匿名 より:

      アーティストを保護する意識が強いからほぼ嫌がる人しか居ない

      3
      4
      • 匿名 より:

        そうか?
        日本の漫画家が描いた線画を勝手に色塗って投稿したフランス人がいて、漫画家がその投稿やめろって言ったら、海外の人から総叩き喰らってたの見たぞ

        2
        4
  11. 匿名 より:

    頭悪すぎて全く意味がわからん。

  12. 匿名 より:

    自社のイラストだけ学習させてるなら著作権は問題ないし異常に叩き過ぎでしょ。まぁ最初に誤魔化したのは火に油だけどAIそのものを敵視し過ぎ。

    5
    4
    • 匿名 より:

      自社イラストだけって明言できるならいいけど証拠出せるのかってなってくるな

  13. 匿名 より:

    反AIこっわ
    アーティスト保護ガーって言っても、こんな画像の背景にAI使うことが、いったいどうやってアーティスト保護うんぬんの話に繋がるのよ
    これからどの分野でも大なり小なりAIなんて絶対入ってくるんだから、どうでもいい仕事なんてAIに任せろよ

    9
    16
    • 匿名 より:

      個人的にはAI賛成派だけど
      圧倒的にコストが安すぎるからこれからイラストレーターがどんどん減っていく危機感はあるよな
      そうなったら目新しい表現とかもなくなりそうで怖い

      2
      7
    • 匿名 より:

      AIを使う、ってより上でも書かれてるけど生成AIの成り立ちがイラストレーターの作品とか写真の無断利用の塊だから…

      4
      4
      • 匿名 より:

        AI反対派の人は、人間も他人と同じような絵柄ばっかりなのはどう考えてるんだろうか

        3
        1
        • 匿名 より:

          生成AIどっちかというと反対派だけど 人間に同じような絵柄が多いのは特になにも思わない 昔の油絵とかも流行りとか〇〇派とかあるし
          というか個人的には生成AIに反対、ってよりそこに絵を食わせてる奴いるのが嫌なだけかも あと手書き詐称で金儲けするやつとか

          1
          1
          • 匿名 より:

            人間も、著作権関係なく作品見て学習して、そのテイストを無断利用して似たようなもん作ってるわけだが
            違いはなんなのかっていう

  14. 匿名 より:

    反AIはほんとに醜いな
    時代に適応できてない
    どの時代もテクノロジーの進化で消えていく技能なんて多くあるのに
    絵描きやアーティストだけ守ってもらえると思ってるのがわろける

    7
    14
    • 匿名 より:

      著作権で守られてるもの無断利用されてたら絵とかに限らず批判食らうのは当たり前だろ…

      4
      4
      • 匿名 より:

        無断利用されて著作権を侵害してると思うなら訴えればいいじゃん 絶対勝てるのになんで絵師共はやらないの?
        それにこのAI生成の背景は誰の著作権を侵害しているの?
        結局著作権とか色々言ってるけど感情的に気に食わないだけでしょ

        4
        5
        • 匿名 より:

          AIの食ってるデータの出どころが多すぎるから訴えようにも訴えれないんでしょ

          1
          2
  15. 匿名 より:

    AIじゃないとか嘘つくの悪手すぎだろ

  16. 匿名 より:

    最初は生成したものか伝わってなかったんやないか
    まぁなんにせよ一次解答がわるかったわ
    だからいまだに隠蔽気質な企業っていわれんのよ
    やってるやってない関わらず

  17. 匿名 より:

    腐ってもクリエイター集団なわけで、信用(元々ねえけど)を一度に2回も失う意味を考えた方がいいんでない?w
    商品の内容もしょうモーない物やんね

    2
    2
  18. 匿名 より:

    少なくとも思いつく限りでスト6とポケポケで同じような騒動があったな
    スト6はユーザーのイラストコンテストにAI産あるんじゃないかと海外から指摘される
    ポケポケは目玉カードの超レアのイラストがトレパク
    最近委託先やそれに近い関係のところが勝手にAI使ってくる事案多すぎる

  19. 匿名 より:

    著作権ってAI通すとなんでフリーになるんだ?

    4
    2
  20. 匿名 より:

    もうこれ炎上を沈下させるにはマーシーの牛柄引ビキニスキン出すしかないだろ
    "誠意ある対応"を期待してるよ、ブリザード君

  21. 匿名 より:

    これはオムニック差別!

  22. 匿名 より:

    AIじゃないです!って偽ったのは良くないと思うけど、自社のキャラクターAIで作成して何か問題あるの?

    3
    2
    • 匿名 より:

      問題あると思ってるからAIじゃないって言ったんじゃね?

      3
      2
      • 匿名 より:

        いやだから何が問題なのって聞いてる

        • 匿名 より:

          何か問題あるの?を何が問題なのにすり替えていやだから~は草

          3
          3
          • 匿名 より:

            ???
            何の問題があるかの質問を最初っからしてるんだけどすり替えって何言ってんだ???
            文盲か?

            3
            1
          • 匿名 より:

            何か問題あるの?に「ある」って返ってくるのは普通だけど
            何が問題なの?に「ある」とは返さないだろ
            全然ニュアンス違う質問文だけど

            1
            1
          • 匿名 より:

            「ある」とも返せるけど、その理由について求めてる質問としても成り立ってるだろ
            で、その理由が返ってこなかった「いやだから〜」ってそういう意図の質問じゃないってことだろ

            すり替えとは。
            日本語勉強してどうぞ

          • 匿名 より:

            はい/いいえで返せる質問してその返事に有無だけ返ってくるのが
            意図通りじゃなくて聞きたいのが理由の説明なら
            最初の聞き方が一番日本語おかしいだろ

  23. 匿名 より:

    なんも知らなくてチー牛どうのこうのみたいな話かと思ったら全然違った

  24. 匿名 より:

    ルセラコラボのイラストも基本AI生成でしょ
    最近のイラストってAI生成を下地にしてちょっとだけ手を加えてるようなものが多いしな

    1
    1
  25. 匿名 より:

    めんどくさい人達に目つけられて言い繕って更に目をつけられる

  26. 匿名 より:

    隠蔽体質ブリザード
    マクリーの時から何も変わってない

  27. 匿名 より:

    すげーどうでもよくて草

  28. 匿名 より:

    最初からミスを認めれば良かったのに、隠蔽しようとした→結局昔から変わってなくて草

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう