スタジアムの新要素『ガジェット』の公式解説

今週の開発者ブログでは、スタジアムの新要素『ガジェット』について解説されています。

内容は下記のとおりです。

ウィークリーリコール:ゴー・ゴー・ガジェット!

こんにちは、ゲーマーの皆さん!
スタジアムチームのシステムデザイナー、ラリー・ウー(Larry Wu)です。
今回は、チームがとてもワクワクしているシーズン19のアップデートについてお話しします。

今シーズンでは、ソジョーン、ハザード、トールビョーンといった強力なヒーローが新たに参戦します。
彼らは新マップ「釜山:聖域(Busan Sanctuary)」―最新のコントロールアリーナ―で戦いを繰り広げることになります。

そして、ゲームプレイ面で注目すべき大きな新要素があります。
それが――ガジェット!

スタジアムの登場以来、コミュニティの皆さんから多くのリクエストをいただいていたこの要素について、
今回は「どのように生まれたのか」「開発の過程」「上級者向けの使いこなし術」までを詳しくご紹介します。
それでは、行ってみましょう!

ガジェットの紹介

MOBAのベテランプレイヤーなら、すでに「アクティブアイテム」という概念に馴染みがあるかもしれません。
それはつまり、購入可能な呪文・バフ・特殊能力のことで、戦闘を有利に進めたり、危機的状況から脱出したりするために自分のタイミングで使用できるスキルです。

スタジアムにおけるガジェットも同様に、試合の流れを一変させたり、特定のヒーローに対抗したりするための新しい手段を提供します。
特に、スタジアムキャッシュを貯める前の序盤ラウンドで効果的です。

装備できるガジェットは一度にひとつのみ。
ただし、ラウンドごとに変更可能で、アイテムと同様に扱えます。
また、使用のためのカスタマイズ可能なホットキーが自動的に割り当てられています。

シーズン19では、14種類のガジェットが登場し、それぞれの価格帯で異なる戦略的ニーズに対応します。

登場するガジェット一覧

Aura Repellant

Barrier Snippet

Exo Springs

Feathered Soles

Med Kit

Dashing Skates

Field Support

Kitsune Snippet

Kanezaka Charm

Jet Skates

Necrotic Repellant

Super Serum

Colossus Core

Refresher

多くのガジェットは、既存のヒーローアビリティを基にした派生版であり、そのレアリティに応じて威力がスケーリングします。

たとえば、Dashing Skatesでフレイヤ(Freja)の素早さを体験できたり、Exo Springsでバティストのように高所へジャンプしたりできます。

ただし、既存ヒーローの個性を損なわないように、ガジェット版の効果はオリジナルより控えめに設計されています。

例:
Kitsune Charmはキリコの鈴をモデルにしていますが、範囲内全員ではなく自分自身だけを浄化(クレンズ)でき、さらにクールダウンも大幅に長くなっています。

もちろん、ガジェットには代償も存在します。

・コモンガジェット:入手しやすく、序盤戦をスムーズに進めるための強化。

・エピックガジェット:高コストだが、戦局を一変させる力を持つ“ハイリスク・ハイリターン”な投資。

どのタイミングでどのガジェットを選ぶか――それがあなたの判断と戦略に委ねられます。

ガジェット誕生の経緯

アクティブアイテムは、スタジアムに追加したい要素の上位に位置していました。
しかし、現在ゲーム内で見られる形にたどり着くまでには、数多くの試作・修正・再設計が必要でした。

ある機能を理想の形に仕上げるまでには時間がかかることもあります。
――それで構わないのです。

最初の段階では、すべてのガジェットを無料で使用可能にし、専用スロットに装備できる仕組みをテストしました。
これは序盤の厳しいマッチアップを緩和し、ビルド投資を遅らせずに戦えるようにするための試みでした。

しかし、テストプレイヤーからは
「ガジェットが必須化しているように感じる」
「入力が増えて操作が複雑になった」
「存在を忘れて使わないことがある」
といった意見が多く寄せられました。

スタジアム自体がすでに多層的なシステムを持つため、私たちはさらなる複雑化を避ける方針を取りました。

次に、パッシブ型ガジェットを試しました。
これは、アクティブ効果を使いたくないプレイヤーのための案でしたが、結果として「無料の追加効果を複数追跡する」必要が生じ、序盤から情報過多になってしまいました。
さらに、すべてのアクティブ効果が無料で利用できる設計では、デザインの幅が狭まるという問題もありました。

最終的に完成したのが、現在のガジェットシステムです。
ガジェットにコストとステータスを設定し、他のアイテムと同様の扱いにしました。

これにより、

序盤での柔軟な選択権を維持しつつ、操作を任意化

より大胆な効果を持つガジェットの設計が可能
となりました。

コストとステータスを導入することで、バランス調整の“レバー”を複数持つことができました。

たとえば、最も高価なガジェット「Refresher」は、発動時にクールダウンを大幅に短縮する強力な効果を持っています。

価格は13,000スタジアムキャッシュ。
このガジェットに投資するか、それともステータス面を強化するか――
判断はプレイヤー次第です。

もし「Refresher」やその他のガジェットが強すぎると感じられる場合、
私たちは効果・価格・ステータスのいずれかを調整してバランスを取ります。

投資を最大限に活かす方法

ガジェットは単に序盤の選択肢を増やすだけでなく、あなたのヒーローを最大限に活かす手段にもなります。

特に、移動能力に乏しいヒーローの弱点を補う「ダッシュ系ガジェット」はおすすめです。
トールビョーンがハンマーを手にバックラインへ突進してくる姿を想像してみてください――恐怖そのものです。

エピック級ガジェットは、“キャップストーン(最終強化)”としての位置づけを持ち、終盤ビルドにさらなる殺傷力を与えます。

以下にいくつかの推奨例を紹介します。

■Colossus Core(コロッサス・コア)

使用時に「アンストッパブル」状態、最大ライフ上昇、ダメージ軽減を得ます。
発動中は与ダメージが25%減少するため、
主に敵を倒すより空間を作ることを重視するタンクヒーローに最適です。

■Super Serum(スーパー・セラム)

発動時に攻撃速度が50%上昇。
武器パワー系やヒット時効果系ビルドに理想的。
5秒間のダメージ減少デバフを受けますが、
その攻撃速度の前では敵が長くは持ちません。

■Refresher(リフレッシャー)

アビリティ中心のビルド(例:ソルジャー76のヘリックスロケット、ジュノのトーピド)に最適。
全アビリティのクールダウンを8秒短縮し、
連続でスキルを叩き込むことで敵を壊滅させることができます。

これらのヒントが皆さんの勝利につながることを願っています!
ぜひコメント欄やSNSで、あなたのお気に入りガジェットや使い方のアイデアを教えてください。

それでは――スタジアムでお会いしましょう!


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    これって単純に毒ソルの強化か?
    なんかみんな毒ソルばっか使って環境こいつ一色になるの解せない。

  2. 匿名 より:

    実質サバイバルアイテムを増やしただけじゃん
    これで新要素とか言って強調してくるの笑うからやめろ
    あとライバルプレイを5ラウンドにしたのは笑えないからやめろ
    序盤中盤強いビルドが轢き◯すだけの単調なゲームに成り果てた

    4
    1
    • 匿名 より:

      5ラウンドで2個パワーがセットのキャラ(コロコロメイとか)が強くなったから、色んなキャラが試せるようになったと思うんだが。そもそも3つパワー取らないと強くないってビルドは前の7ラウンド方が辛いだろ

      2
      1
  3. 匿名 より:

    枠一つ消費するわりにCTがバカみたいに長くて使えんかった
    アイテムとは別枠で買えるならまだありなのに

  4. 匿名 より:

    前なら欲しかったがなあ
    ウィンストンファラ構成とかアナのスリープ対策用のアイテムあるのに
    アプデ後はこんなもん買ってる暇ありませんよ

  5. 匿名 より:

    選択肢に迷うほど互角のマッチほとんどないじゃん
    コールド無くなったから糞マッチ3ラウンドやらなきゃいけないのダルいわ

  6. 匿名 より:

    CTが長すぎて使い物にならん
    それだったら常に強くなれる他のもっと欲しいアイテム買うわな
    それかガジェ専用の枠を1個だけ作ってほしかったね

  7. 匿名 より:

    ぼくの考えた最強の構成!で無双して回るのは楽しいけど気がつくとナーフされての連続だったから従来のモードへ戻ったわ

  8. 匿名 より:

    そもそもボタン一つ増える要素がいらんわ。複雑化すると客が離れるの理解しろよ。OWはシンプルが売りだろうよ。

    • 匿名 より:

      勝手に既存のボタン設定上書きしてきてるのが最悪
      しかもスタジアムなんかやらねーし

  9. 匿名 より:

    スーパーセラムの脳汁感たまらねーぞ!

  10. 匿名 より:

    攻撃速度50アップは色々遊べて好き
    ブリハルトで速度ガン積みにすると挙動おかしくなっておもろい

関連キーワード

Twitterでフォローしよう