Reddit より

Why does my rank progress move so slow?
by[deleted] inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
なんでランクの進行ってこんなに遅いの?

長い間ブロンズにいたけど、学習して進歩し始めた。
サポートでシルバー1までランクアップできたけど、DPSでは勝利でも9~13%しか上がらないからランクアップできない。
11連勝してもブロンズ1から抜け出せなかった。明らかに上達してるけど、チーム全体を超人的にキャリーできるほどじゃない。
どうすればランク進行を早くできる?前シーズンの認定でDPSの試合をほぼ全部負けてMMRがめちゃくちゃになったと思うんだけど、これって修正できるの?


2: 海外プレイヤーさん
ブロンズでは勝利でのゲイン量が微細なんだ。
確実に抜け出したいならとにかく研鑽するしかない


3: 海外プレイヤーさん
俺もブロンズにいた時は同じ気持ちだった。超フラストレーションたまる!
ゴールドに入ると1試合で20-24%もらえるようになるよ


4: 海外プレイヤーさん
ランクを梯子だと思ってくれ。勝負に勝ったり負けたりするたびに、梯子を1段上がったり下がったりする。
他のランクでは1ゲームで約20-22%動く


5: 海外プレイヤーさん
ブロンズでは各ディビジョンが実際はもっと深くて、他のランクの2倍以上の段がある。
同じ量動いてても、9-13%としか表示されない。下位ブロンズだと1ゲーム5-6%しか動かないって聞いてる


6: 海外プレイヤーさん
ブロンズ5の時、ブロンズから抜け出し始めるのに25連勝が必要だった。
これは勝利トレンドや他の修正機能が実装される前の話。複数の連勝が必要なんだ


7: 海外プレイヤーさん
最下位ティアだから、上に上がる前にゲームの理解をしっかり身につけてほしいからなんだ。
複雑なゲームだから、フラストレーションたまるのはわかるよ


8: 海外プレイヤーさん
1試合につき完全にコントロール不能な要素が山ほどある。
「ランクはスキルの真の反映」とみんな言うけど、それは何千試合もプレイして膨大なコントロール不能要素を相殺しない限り正確じゃない

管理人
ブロンズからの脱出は本当に困難みたいね・・・
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ブロンズ?なにそれおいしいの?

  2. 匿名 より:

    これ良いことなのか悪いことなのか
    きちんと基本を覚えてまともな状態にならないとシルバーには上がれないと見るのか、初心者が塩漬けにされて去っていくだけと見るのか

    3
    1
    • 匿名 より:

      一応マスターだけど、低ランクは低ランク同士やるのが1番いいと思うよ普通に。
      そもそもこのゲームランクによって全然違うゲームだし。

      1
      4
    • 匿名 より:

      下を蔑ろにするコミュニティは衰退する
      見た目の変化はどうしたってモチベーションに直結するから是正すべき

      ブロンズ沼が深くなるのって、数字はテキトーだけど各ティア毎に1000ずつ差があるとしてブロンズだけディビジョン5〜1まで3000とかなってるのが原因だろ
      ブロンズの下作るなり平して全部1300ずつとかにするだけで解決するんじゃねーの

      4
      1
      • 匿名 より:

        これガチ?
        ソースあるの?

        • 匿名 より:

          各tierの幅は移行簡単にするために無印と同じ幅だからガチ。
          無印時代は0〜1500がブロンズで、それ以降は500刻みでシルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤ、マスターって上がっていって4000以上がグラマスだった。
          単純計算でブロンズが±7%程度で、他のレート帯±21%程度の変動の1/3ってことからも分かる

          • 匿名 より:

            ソース無さそうやね…ほな…

          • 匿名 より:

            運営が1500あるのでブロンズは上がり幅少ないです!とは明言しないだろw
            てかソースって何を期待してるの?ハッキングして内部ソース公開でもしたら満足か?笑

      • 匿名 より:

        蔑ろもクソもそんな下になんでいるのって感じだけどなwただの実力不足やん
        ブロンズの下のアイアンとかに表示されれば嬉しいのか?笑

    • 匿名 より:

      難しい
      要は内部的なブロンズ1から5までのディビジョンが表に出てるチャンピオン1からプラチナ5まで幅があるってことで、これを是正するなら全ランクの幅を均等にする手が有るけど、それやると今のブロンズからシルバーの人間はほぼ全員ブロンズ5固定になる
      エペとかマーベルみたいな降格保証があるとカジュアルプレイヤーのモチベーションは上がるけどお飾りランクになる

      • 匿名 より:

        単純にランクなし、アイアン、ブロンズに分かればいいだけだぞ

        • 匿名 より:

          最初からそうなってるならまだしも追加で下が増えてカジュアル勢が良い感情持つわけないから売り上げは上がらない
          下策やね

          • 匿名 より:

            うんだから仕方ないからこのままにして、ブロンズの数減らしてランク分布を右にずらしたんよね
            それでゴルプラ民が大量発生したんやね

            つまりみんな薄々仕方ない事だと理解はしてるけど、雑魚が愚痴を垂れ流してるのが現状やね

    • 匿名 より:

      ブロンズ同士の方が絶対幸せ

  3. 匿名 より:

    シルバーやゴールドのレート幅が500に対してブロンズは1500あるからしゃーない

    4
    1
  4. 匿名 より:

    ブロンズの下にアイアンを追加しろってずっと言ってる

  5. 匿名 より:

    ブロンズから始めてシルバーにやっと乗れたと思ったらそこから連敗地獄で叩き落とされてしまったわ
    言い訳になってしまうがお盆入ってからなんかキツい試合が増えてるな〜
    まぁこういう時は無理にランク回さない方がええと学べたわ

    4
    2
    • 匿名 より:

      だからブロンズなんだろ
      無理に回して学べ、プレイしないでどうやって上手くなるつもりなんだお前は

      4
      3
    • 匿名 より:

      キツいなって感じる試合はキャリームーブを意識しよう
      ロールは関係ない自分が決定的なアドを量産出来れば勝てるんだ

  6. 匿名 より:

    レート表記が大まかなディビジョンとパーセント表示になった弊害の1つ
    無印の時のように1-9999で表記されてたらこの疑問はなかったのでは

    1
    1
  7. 匿名 より:

    もう一つ下にランク追加しないとランクが上がってるように感じないから簡単に飽きられる

    • 匿名 より:

      下に追加するのは、印象が悪くてプレイヤーがやる気無くすからっぽいこと開発が言ってたけど
      上にどんどん追加して(グランドチャンピオンとかレジェンドとか)、徐々に全員のランクが上に移動してくように仕向ければ、プレイヤーも気分良くなれていいかもね

      • 匿名 より:

        上のランク区分の数は現状で不足ないと思う
        下が認定で負け越しててもゴルプラに振り分けられるのと、上のマスターGMが人口比率少なすぎるのが悪さしてるやろ
        チャンピオン出来たんだからマスターは1.5倍、GMは30倍くらいいてもいい

        2
        3
        • 匿名 より:

          悪さしてんのはマスター以上じゃないぞ。他ゲーと比べても人口比はおかしくない。
          ダイヤが15%近くいて7割がゴルプラってのが完璧におかしい

        • 匿名 より:

          現状で不足ないとかって話じゃなくて、全体に上にシフトすることで実質下に追加したのと同じにするってこと
          ランク名称なんてただの名称であって、絶対的不変な実力を表してるわけじゃないから

          3
          1
          • 匿名 より:

            すでに上にシフトしてるぞ 
            ゴルプラがとんでもない数いる

            てかランク分布とブロンズの上がり幅の話は全く別
            解決するにはブロンズの下にアイアンとか追加するしか無い

    • 匿名 より:

      もう2つだな

  8. 匿名 より:

    弱いから知らないんだけどOWって勝って150とか80くらい増えることある?VALOだとあるけども

  9. 匿名 より:

    早くアイアンとかビギナーとかつくっときゃ良かったのにな

  10. 匿名 より:

    目に見える数字は変わらなくても連勝してるなら内部レートは確実に上がってるし上達もしてるはずだからガンバレ、としか言えない

    • 匿名 より:

      見えないデータが変化しててもモチベーションアップには繋がらないだろうね
      ブロンズで非常識なマッチが多い理由は単純に下手なのに加えて
      永遠ブロンズに飽きたから無茶苦茶なプレイングで遊んでるプレイヤーが多い気がする

  11. 匿名 より:

    自力でブロンズから這い上がったけど、ルールどころかfpsの基礎すらなってないpc初心者の自分には教育リーグとして良いシステムだった。何より心技体全てが鍛えられる。あ、一応ゴールドね。またいつかスマーフしに戻りたいなぁ。

  12. 匿名 より:

    勝利7%じゃダメだろ普通。なぜ7%しかつけないのかが重要。要するに運営が悪い。
    認めろいい加減。どうせなんもテコ入れしてこなかったから運営のなめた推察よりも
    実際にプレーしてるやつのほうがその数値に詳しいこといってるわけだろうが。
    認定10回戦中、勝利7%で10試合勝ったとしても70%だろうが!これにはランク上がる要素一切ないのがわからんと、ただの知ったかぶりだろ?

    • 匿名 より:

      まぁランクなんてどうでもいいけど、ランク上がったtwitch配信者いないだろ?
      ブロンズだろうがプロだろうがてめえも上がんねえだろ?

      1
      2
    • 匿名 より:

      これってOW1のレートが数字だった頃を知ってる人なら理由は分かるんだけどね。
      昔はレートが1〜5000の数字で割り振られていて中央の2500超えたらプラチナで500刻みでレートが変わってた。要は3000以上ならダイヤだし2000以上2500未満はゴールドみたいな。そしてそうするとブロンズは1500未満はすべてまとめるって感じになるからレートの増減が三分の1になってる。
      多分レート表記変えただけで根本的なレート評価システムは変わってないんだろうね。だからおそらくチャンピオンはレート4500以上なんだろうなってのも分かる

      • 匿名 より:

        知ってる人は知ってるけど最近始めた人はこの情報になかなか辿り着けないだろうし、そうなると画面に表示されるものだけ見て判断しちゃうのよな

        • 匿名 より:

          それが嫌ならビギナー、アイアンっていう最下層レートをさらに追加するしか無いな

  13. 匿名 より:

    てめえは昔話してるだけだろ?

  14. 匿名 より:

    そもそもブロンズスタートにならなければいいだけなわけで

    2
    3
  15. 匿名 より:

    運営が悪いって意味合い拭えないね。

  16. 匿名 より:

    ゆえに↑海外ではーようするに無法地帯だぞってことをリークしてるトピックス。
    そもそも理解しがたいのか、ブロンズが悪い?話変わっちまってんじゃん

    • 匿名 より:

      0-1500っていう内部レートに従ってただブロンズって表示されてるだけなのに、何が無法地帯なの?

  17. 匿名 より:

    オープンの6vs6ランクになればOW1の昔話で通用するんかそれ?
    ロール指定なし、どのロールをプレーするのかもわからない試合でレート揃えてるつもりで運営してっけど
    あてになるのかぁ?時間あるニートばかりじゃないんだよ。
    さくっとow2やって低評価!これはSTEAMレビューでもみりゃわかるだろ。
    既出↑の共通理解でオープンの6vs6ランクのブロンズってなると、もはや6VS6ランクシステム自体を廃止にしたほうがいい。

    • 匿名 より:

      まあどんだけブロンズのマッチ構造が最低だったか忘れかけてたわぁ
      勝ち、金星で8%だったな。こっちは時間ねえんだよカスが!って感じだったわ。

      1
      1
      • 匿名 より:

        みんなで楽しんでほしい、喜びを配信して共有してほしい、みたいな気持ちが伝わってこねえこの運営。

  18. 匿名 より:

    ランクシステムに関してはスタジアムみたいにシルバーまでは減少なしでいいと思うんだけどね
    ゴールドで床ペロするならそれはそれでいいだろ

    • 匿名 より:

      今の仕様でシルバー以下ってマウスの使い方知らねえヤツと情報量に耐えられないおじいちゃんくらいだろ。ソイツらに下駄履かせる意味w

      1
      2
  19. 匿名 より:

    見た目上変化がなさすぎてモチベーションに響くだろうから下を増やして見かけ上の変化を増やしたほうがいいだろうってだけの話なのに
    低レート帯のスキルとかって話してるのは要点を理解してない

  20. 匿名 より:

    ランク細かく分けてもいいから目に見える形で上達実感させるようにしないと初心者飽きてやめちゃうよ

関連キーワード

Twitterでフォローしよう