Reddit より

Official Rank Distribution from the latest dev update
byu/OverwatchOfficial inOverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
最新開発者アップデートからの公式ランク分布
平均ランクはプラチナっぽいね



2: 海外プレイヤーさん
先シーズンにやっとダイヤに上がった俺:「これらの哀れなメタルランクプレイヤーを見ろよ」


3: 海外プレイヤーさん
プラチナからダイヤモンドへの大きなジャンプが異様だな


4: 海外プレイヤーさん
GMまで上がって見た違いは、プラチナとダイヤプレイヤーの差は一貫性だけだった。
どちらのランクも同じようなプレイはできるけど、ダイヤプレイヤーの方がかなり安定してた。
ダイヤと低マスターの差はティルトしない能力。
高マスター/GMプレイヤーには下のランクと比べてメカニックスキル(エイム)の差がある


5: 海外プレイヤーさん
ゲーム内にブロンズよりマスターの方が多いなんて信じられない...😭


6: 海外プレイヤーさん
ブロンズワイ、毎日同じプレイヤーとマッチする理由を知り納得


7: 海外プレイヤーさん
ブロンズプレイヤーはあまりアクティブじゃないかQPに留まってて、毎シーズンランクしないからだと思う。
一方でマスター以上のプレイヤーはみんな非常にアクティブなプレイヤーだ


8: 海外プレイヤーさん
ブロンズであることはつらいに違いない

管理人
公式のランク分布が発表されると自分の立ち位置がわかって面白い
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    人と同じではいけません
    2.4%の人間になりなさい

  2. 匿名 より:

    最近OW2初めてブロンズ帯だがなかなか抜け出せなさそうでキツい
    FPS系の経験が少ないってのもあるがどれぐらいで抜け出せるんだろうか

    1
    1
    • 匿名 より:

      コツ掴めばすぐやで
      てかエイム鍛えたらシルバーには行けると思う

      4
      1
    • 匿名 より:

      ここでアドバイスなんかもらっても良い答えなんか返ってこないよ
      それならAIにでも聞いたほうがいい

      2
      1
    • 匿名 より:

      ワイはブロンズ抜けるのにランク500時間やったから俺より早く抜けたらセンスあるぞ

    • 匿名 より:

      1000時間はチュートリアルだから、気長に遊びな。
      OTPやって、ユーチューブかツイッチで、それ専門の上手い人のプレーをマネしたら、比較的はやくレート上がるよ。
      「エイムが~」っていう奴は嘘。エイムいらないキャラでも十分レート上がるから、どちらかというと立ち回りの方が大事。
      特にプラチナ以下なんてのはお遊びだから、色んなキャラ使えるより、1個のキャラ上達した方がその辺のレートは抜けられる。
      独学でやると100%レート上がらないから、はやいとこ動画か配信見て、答え見た方がいい。もう9年目のゲームだから、ゲームに対する考えが成熟してる。

      • 匿名 より:

        1000時間も無駄にしてるやつは違うなww
        立ち回りの方が知能とセンス・経験も含まれるんだから余計時間かかるわw

        エイムなんてkovaaksとかaimlabで毎日20分くらいやるだけで、コツコツと積み上げられる
        あとはオフアングル(サイド展開)を意識すればソルジャー・キャスだけでもプラチナまでは余裕

    • 匿名 より:

      自分も初FPSでOW2初めてブロンズ認定された過去がある(現在はプラチナ)からガチアドバイス
      ランクは行かずにひたすらクイックを回してまずはゲームそのものに慣れて、がっつりやり込みたいなら動画や配信や大会を観て座学も行う
      クイックで1000時間くらい費やしてる間にランクリセットが来るだろうから、そこで改めて認定すれば余程のド下手くそじゃない限りブロンズ沼は抜け出せる
      間違ってもブロンズのままランクは回さないこと、マジで時間の無駄だし学べるものは何も無いから

      4
      3
      • 匿名 より:

        クイックも緩い内部レートでマッチしてるんだから、似たようなもんだろw
        1000時間やって運よく認定ゲーで上振れたってだけの話

        ブロンズ沼落ちたことないから知らんが、実力も反映されないくらい
        スマーフとかが渦巻いてる魔境なんか?

        1
        4
        • 匿名 より:

          ブロンズランク行ったこと無い人には想像もできない世界が広がってるよマジで
          ブロンズの配信者をチラッと見てみるとそのヤバさの片鱗は垣間見えるかもしれない
          少なくともお前が普段やってるOWとは違うゲームが繰り広げられるからマジでランクやるだけ無駄
          クイックの方がマシって言ったのはランク変動ない分気持ちも楽にできるし回転率が高いから

      • 匿名 より:

        クイックほど無駄なものはない

    • 匿名 より:

      ブロンズ自力で抜け出せたらその後プラチナまで簡単にいけたから
      魔境で腐らずに頑張ってな

    • 匿名 より:

      ロールは?

    • 匿名 より:

      タイヨーが蛇足って人にコーチングしてる動画とかおすすめ、同じブロンズ帯の人だし

    • 匿名 より:

      全体で見るとセオリーが確立されてるゲームだけどプラチナまでは程度の差はあれデスマしてるだけだからエイム鍛えて破壊するのが手っ取り早いよ。voltaicとか最近だとエイムラボにも満遍なくエイム鍛えるためのベンチマークが用意されてるから、FPSジャンルを幅広く楽しみたいならやってみる価値あるかも。要はゲーム辞めよう!

      1
      1
    • 匿名 より:

      ワイのブロンズフレ遂にメイでシルバー行ったで
      弾は相変わらず当たらんけどタンクと一緒に前出てピンチになったら氷に入るだけでシルバー待ったなしや

  3. 匿名 より:

    正直ほかのランクと混ぜても踏み台にされるだけだし、隔離してあげたほうがいいと思う

  4. 匿名 より:

    本来ブロンズの人間が初期認定ゴールド以上になってるのがおかしいんだよな

    15
    • 匿名 より:

      しかも無印時代のMMRの幅キープするためにブロンズ帯だけ他のtierより3倍も幅あるからな。
      いい加減無印時代の0~1500がブロンズ、1500~2000がシルバーみたいな歪んだ状況に手付けて1からランク刷新すべき。人口の7割がゴルプラなのにナローのマッチレンジが8divっておかしいよどう考えても

      10
      1
      • 匿名 より:

        ゆがむもくそも0~1500で停滞してるやつが雑魚なだけやんw
        0~1000はアイアンって別名称付けられたら満足か?

        1
        6
        • 匿名 より:

          雑魚がどうとかの話誰もして無くて草
          2パーしか居ねえのに幅3倍でどうやって分布の整合性保ってんのか説明してみろクソバカw

          • 匿名 より:

            見た目のレートがブロンズって表示されてるだけで、
            整合性はMMRの値で保ててるやん何言ってんの?

      • 匿名 より:

        それでも昔のほうがちゃんと下のほうにも割り振られてた
        本来シルバーでもブロンズでも別に恥ずかしくないんだから質の良いマッチング望むなら下を盛ったレートに入れるべきではない このブロンズ比率が正しいなら今ほんとの意味の新規プレーヤーほぼいないことになるぞ 時代なんかな、ランクとか評価にコンプレックス持つ人多すぎるのが原因の一つやろうけど

        • 匿名 より:

          公式ブログでも言われてるけど、精度犠牲にして表記レート上げた方がモチベ上がるでしょって判断でずっとランクの補正かけられてきてるからね

          • 匿名 より:

            格ゲーでは昔からあるやり方だが対戦の駆け引きができる基礎までを少し低めのハードルにして「マスター」とか「強者」やらの大げさな称号与えてそっからガチのポイント制にするか? OWでうまくいくとは限らないが…

  5. 匿名 より:

    下手したら他のどのランク帯よりもマッチングが長く、
    マッチングは不均衡でしかも抜け出すためのレートの%上下値が少ない
    初級者がこのゲーム続けるの過酷すぎるやろ
    モチベーション保てるほうがおかしい

    11
  6. 匿名 より:

    ブロンズもっと増やせばいいのにね

    • 匿名 より:

      9割のプレイヤーのランク下がる変更入れたら苦情来るだろ。マッチの精度気にしてるヤツなんか一部のガチ勢だけなんだし

    • 匿名 より:

      初めての認定はブロンズスタートにすればええ

      2
      3
      • 匿名 より:

        意味無くね?今のクイックで初期の内部決めるのとやってること一緒やん

        2
        2
      • 匿名 より:

        ブロンズバグの頃は意図せずそれに近い状況だったが、その時の個人的な経験では合法スマーフ状態で実力相当の相手の人はクソつまらんかったと思うよ 今の認定で高いレートになる原因の一つもこれに対策した結果なんだろうけど、個人の実力の正確な査定って素人が考えるより難しいんやろ チームシューターなら尚更

        • 匿名 より:

          apexみたいなバトロワ系ゲームを脳死で真似しようとしてるだけじゃね。
          ブロンズスタート理論で合理的な理屈説明してるヤツ見たことないしw

  7. 匿名 より:

    ゴルプラいすぎもんだい
    アイアン新設 5~9%
    ブロンズ   10%
    シルバー   15%
    ゴールド   25%
    プラチナ   20%
    ダイヤ    10%
    マスター   5%
    グラマス   1%

    これでええぞ
    プライドだけ肥大化した雑魚はいらん
    あと初ランクは全員アイアンスタート(ランク減はなし)な

    • 匿名 より:

      シーズン9~14の間は比較的それに近かったんだけどな。
      シーズン15でチャンピオン増やそうとしたらチャンピオン増えずにマスター以下だけ増えちゃったので完璧に崩壊したな

  8. 匿名 より:

    ブロンズ可哀想
    もうブロシルを消してブロシルはゴールドにした方がみんな幸せになれる

    3
    3
  9. 匿名 より:

    ブロンズからダイヤまで来たけどブロンズだろコイツってくらい下手なヤツも未だにチラホラ見かけるし、ブロンズでもまともに動けてたやついたような気もするしランクよく分からん

    • 匿名 より:

      まあダイヤは買い垢も多いし

    • 匿名 より:

      本当に迷子もいるがこのゲームは特に一貫し安定したパフォーマンス出すのは難しいからそう見えてもしょうがない 有利に進んでいる場面ではよいパフォーマンスでも少し対策されただけで極端にボロボロになる場合もある ゲーム数こなしてそのランクならクソ下手に見えても別の試合ではうまく動けてることもあるんだろ、あくまで理論上は

  10. 匿名 より:

    ブロンズに慣れたら居心地いいぞ
    途中抜けしにくいクイックって感じでおもろい

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう