Reddit より
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
タンクでいつも「単独行動」してしまう
俺はタンクメインだ。敵チームに交戦してスペースを作るのが俺の仕事。俺がエントリーして、DPSが続いてダメージを与えるなど、これは論理的にチームがおれに従うことを意味する。
でも多くの場合はそううまくいかない。
自分のエンゲージメントの80-90%は理にかなってると信じてるし、敵のカモになるようなプレイはしてない。
でもどういうわけか、俺のWキーはチームメイトのSキーと連動しているみたいなんだ。
全員がグループになって、準備万端。
俺は突破口を見つけて、ピンして、交戦を始めたのにチームからのフォローが全然ないから撤退するか死ぬかしないといけなくなる。
そして気づくと俺のチームは交戦地点から25mも離れて後ろに下がってる。
これって普通?俺が攻撃的すぎるのか?
2: 海外プレイヤーさん
俺が今まで得た最高のタンクのコツは、もっと振り返れってこと。
時々チームがすぐそこにいるように感じるけど、実際には彼らがより良いアングルに移動してたり、より深くセットアップしてるからCDが戻ってくるのを待つのに数秒必要なんだ。
この2、3秒の余分な時間が、良いタイミングと悪いタイミングの違いになることが多い。
これは全部お前のせいだとは思わない。タイミングはチーム全体のスキルと問題だから。
でももっと上手くなりたいなら、もっと振り返れ。確認するだけの行為には害はない。
お前がエントリーした時にチームが1つのアングルも取らないならそれは彼らのせいだけど、それでも味方の状況は知ってた方がいい
3: 海外プレイヤーさん
めちゃくちゃ良いアドバイスだね。
グループのためにタンクを始めることにしたプラチナサポートだったけど、ウィンストンメインでシルバーで立ち往生した。
Spiloのビデオを見て、「ダイブする前にチームの状況とリソースをチェックすること」を学んだら覚醒した。
「チーム全体が戦闘に関与できる?」っていう簡単な振り返りを意識するだけで簡単にプラチナに登れた
4: 海外プレイヤーさん
タンクで死ぬ時、これがめちゃくちゃよくあるケース。
チームがプレイしてなかったように感じるけど、振り返ると彼らの何人かがまだスポーンから戻る途中とかだった。
時々お前のチームはフランカーと戦ってることもある。カバーに行かずとも、追い返すまで数秒待つだけで結果は全く違うものになる
5: 海外プレイヤーさん
俺の唯一の不満は、チーム全体が1マイル離れたところで1人のトレーサーと戦ってる時。
大した事ないクソなトレーサー1人なのに
6: 海外プレイヤーさん
俺は1、2回死ぬまでに味方をテストして、どれだけサポートをくれるかを見てる。
助けられる範囲内にいながら回復してくれないのが明確なら、もっと受動的にプレイして、プレイを作る代わりにミスを減らそうとする。
高いランクじゃない限り、ある程度チームの周りでプレイする必要がある。
チームメイトの視点からリプレイを見ようとしたことある?
本当にAFKしてない限り、彼らは何かをしようとしてる。もし彼らが強いスペースを取ってくれないなら、それはそうするのが危険だと思ってるからかも。
お前は彼らの約3倍の体力、アーマー、防御アビリティを持ってる。
お前にとってはチームにとって危険かもしれない場所に行くのは簡単だが、そこに着くまで受けたダメージを回復するためにサポートは危険なアングルに顔を出して被弾してるかもしれない。
だからタンクの意思決定プロセスには多くのステップが必要だと思う。
ハードエンゲージする前に、チームが歩くのを助ける。そして彼らが歩けないならその問題を解決するのを助ける。
トイ・ストーリーのスリンキー犬みたいに考えろ。
お前が上に移動するとチームが伸びるから、お前が再び上に移動する前にお尻が追いつく必要がある。
でもお尻が追いつく前に前に歩いたら?ちぎれて壊れる。
