Reddit より
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
開発はスタジアムを台無しにした
なぜスタジアムのラウンド構造を変えた?
今はQPみたいに感じて、ビルド組み上げるのに速すぎる。
正直完全に生気を吸い取られた気分だ
2: 海外プレイヤーさん
悲惨な体験。長いゲームの良さの一部は、0-3からでも逆転できたこと。
「OK、アビリティパワーは機能してない、ビルドを切り替えよう」って考える機会あった。今はその側面が削除された。
ゲームが速すぎる、選択肢が多すぎて時間が少なすぎる。ただイライラする。
QPは新ビルドや上手くなりたいヒーローを試すテストグラウンドとして機能してたけど、ランクもこうなるのは全く意味ない。
先シーズンめちゃくちゃ楽しくてレジェンドサポート到達した。この変更を戻さないなら今シーズンはプレイしない
3: 海外プレイヤーさん
ノーミラードラフトみたいに、2週間持たずに7ラウンドに戻される気がする。
なぜBlizzがこれ試したかは分かるけどね。
7ラウンドゲーム全体はめちゃくちゃ楽しいけど、7ラウンド目で負けると完全に萎える。
さらに次のマッチが10-12分先だともうやめたくなるもんな
4: 海外プレイヤーさん
QPとコンプの両方をたくさんプレイした者として言うけど、BO7の方がランクにとってずっと良い。
ビルドを開発して状況に適応するための十分な時間があった。相手のビルドに「反応」してカウンターしたりアウトビルドしたりする時間があったんだ。
創造性の余地がたくさんあって、キャラのビルド方法にスキル表現があった。今はこれの多くが消えてしまった。
ビルドが急かされる感じになって、キャッシュ管理もかなり違う。ゲームがあまりにも速すぎて適応するための十分な時間がない。
確かに同じ時間でもっと多くのゲームをプレイできて、前より速くランクを登れるようになった。
でもそれが体験自体を良くするわけじゃない。ランクとしての整合性はほぼ消えて、モードは薄められ、創造性は制限され、カウンタービルドももう効率的じゃなくなった。
スタジアムをスタジアムたらしめる特徴のほとんどを削除してしまってる。
もちろんまだプレイ可能だけど、これを戻してくれることを望んでる
5: 海外プレイヤーさん
もしQPがしたかったら、ランクにキューなんてしなかったよ
それで良かったんだ
6: 海外プレイヤーさん
俺の一番好きなゲームのほとんどは、0-3で完成するビルドを中心に組み立てて、最終的にチームが4連勝で終わるってパターンだった。
スローなビルドアップに依存するけど強いソルジャーの隠しビルドを持ってたんだ。
今はそれがもう関係なくなってしまって、めちゃくちゃ失望してる
7: 海外プレイヤーさん
スタジアムを好きじゃない人たちのアドバイスを採用して、メインモードとしてプレイしてた人たちのために台無しにしてしまった感じだな。
グッジョブ、Blizzard
8: 海外プレイヤーさん
完全に同意する...多分、平均的なOWランクゲームが9-12分くらいだから、スタジアムをスピードアップしたかったんだろう。
30分のランクゲームに「スタック」されてプレイヤーベースを失わないようにってことだ。でもこの種のロジックは全く健康的じゃない。
CS2のランクゲームは大体30-40分くらいだ。30分のランクモードってそんなに難しいことなのか?
