Reddit より
Has reaching masters gotten easier recently?
byu/MermyuZ inCompetitiveOverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
マスター到達が最近簡単になってない?
シーズン16はタンクで頑張ってダイヤ1まで行ったけど、S17はほぼプレイせず。
最近ちょっとずつまたやり始めたら、あっさりマスター2まで来てしまった。
自分でもそこそこ上手くやれてるとは思うけど、なんか実力以上のランクをもらってる気がしてる。
Blizzardがここ数シーズンでランク配分を変えたのかな?
2: 海外プレイヤーさん
今シーズンは高ランク帯の人口を意図的に増やしてる。特にマスター以上。
プレースメントや初期補正も強めで、実力以上の位置から始まる人が多いから、今のランクはあんまりアテにならないよ。
もっと試合数こなしてみて。
3: 海外プレイヤーさん
昔はGMに到達=同時にT500入り、みたいな過疎っぷりだった。
マッチの質を保つためにMMRの幅を狭めたら、上位ランクの人口が足りなすぎてマッチング時間もエグかった。
だから高ランクを増やす方向自体は賛成。問題は、実装がまた雑だったってことかな~。
4: 海外プレイヤーさん
最近は全体的に+2〜3ディビジョン上がりやすくなってる。
低GM帯なんか完全にカオス。
5: 海外プレイヤーさん
この変更は「チャンピオンランクが遠すぎる」と感じる人を減らしたかったんだろうな。
目標として現実的に見せる意図があるんだと思う。
6: 海外プレイヤーさん
サポートでGM到達できたけど、正直実力的にはプラチナ相当だと思う。
それでもマスター〜GMが普通に狙える今のシステム、明らかに緩くなってると思う。
7: 海外プレイヤーさん
今シーズンはホントに誰でもマスター行ける印象。
前シーズンダイヤだった人が今シーズンでGMとか、マジで普通にある。
