プロ指導経験者によるKR式キャラコンコーチングの内容まとめ
海外プロのコーチング経験もあるYoutuber銀河最強テヨンさんの動画の内容をまとめました。
本動画では、エイムを向上するためのキャラコンのコツが解説されています。
冒頭
一般的に、攻撃を避けるためにキャラクターを動かすことを“ムービング”といいます。
しかし、ムービングのせいで逆に不利になるとしたら?
今日は、海外プロの yoshinori2k が学んでいった“左手講義”です。
今年の初めから現在まで、yoshinori2k 選手をコーチングしてきた内容の一部を皆さんにお見せしようと思います。
■今日のテーマ
1. ムービングの最小化- 「ムービングを最小限にする理由」
2. ミラーリング- 「ミラーリングの長所と短所」
3. ADムービングの応用 - 「攻撃を避ける方法」
ムービングを最小限にする理由
アッシュが私を見ていない状況で、私はジャンプしながら撃ちました
もし私がジャンプせず、最小限のムービングでアッシュを撃っていたら?
弾を無駄にせず、すべて頭に命中させてアッシュを倒していたでしょう
相手がこちらを見ていない状況では、ほとんどムービング(動き)をしませんでした
相手がこちらを見ているときも、最小限の動きで攻撃を避けました
ミラーリングの長所と短所
ミラーリングの前にエイムをあらかじめ合わせておき
D.Vaが左に動くとき、Aキーを押してエイムを合わせる
バティストが右に動くとき、Dキーを押してエイムを合わせる
しかし、動きが単調になってしまうという欠点もあります
この欠点を補うために、最初だけミラーリングを使ってエイムを合わせたり
相手が自分に気づいていないときや、相手の体力が少ないときなど、自分が有利な状況でのみ使う方法として
長所を最大限に活かす方法としてよく使われます
ワークショップコード:VAXTA
マウスの動きを最小限にしながらミラーリングしてください
“ミラーリング”といっても、マウスをまったく動かさないわけではありません
マウスの動きを“最小化”するのであって、完全に止めるわけではありません
・ミラーリング=相手の動きに合わせてエイムする
・ミラーリングの長所:ブレが少ない
・ミラーリングの短所:動きが単調になる
■ミラーリングの短所を克服する方法
・最初にエイムを合わせるときだけミラーリングを使用
・自分が有利な状況でのみ使用
ADムービングの応用
今日は、このADムービングを最大限に活かす方法をお教えします
まずは参考映像を見てみましょう
今回の講義のADムービングは、完全に“感覚”の領域なので、私が教えたコツを活かして、自分だけのムービングを作ることが大切です。
敵が撃つタイミングで、反対方向に切り返す
相手が下手だからそうなったんじゃない?と思うかもしれません。
先ほどの相手視点のクリップの主は、元プロゲーマー“ANS”さんです。
エイムで有名なプロ選手でも引っかかる技なので、実戦性は確実です。
							
											