Reddit より
Lifeweaver if he could actually weave in damage. Workshop Code: R0RSY
byu/SammyIsSeiso inCompetitiveoverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
もしライフウィーバーが実際にダメージを織り交ぜることができるキャラだったら。ワークショップコード:R0RSY
ライフウィーバーでダメージを与えることがどれだけ負担になるかということが、いつも気になってた。
トゲを実際に発射する前に奇妙な遅延がある。
ワークショップではパッシブブロッサムチャージのようなものは変更できないけど、プライマリ/セカンダリファイアが押された瞬間に武器を強制装備することで武器交換速度を変更することはできるらしい。
2つの発射モードを持つ他のサポートは全て非常に流動的にダメージを織り交ぜることができるけど、ライフウィーバーは武器ロジックがまだレガシー武器交換制御スキームに縛られてるから常に面倒だ。
ワークショップの制限があるから完璧じゃないけど、コードR0RSYをインポートしてカスタムゲームで試せる。
これはもし彼の武器が2つの別々の武器ではなく、2つの発射モードを持つ1つの武器として設計されていたら、ライフウィーバーのぎこちなさがどれだけ減るかを示してる。
2: 海外プレイヤーさん
これは遥かにクリーンに感じる笑
3: 海外プレイヤーさん
これはリリース初日に追加されるべきものだった
4: 海外プレイヤーさん
ライフウィーバーをプレイする人たちは、ヒールボットになりたがるからあんまり意味がないかもしれない
5: 海外プレイヤーさん
武器交換速度の向上は大きな助けになるだろうけど、完全にチャージされた花を維持できるパッシブチャージで既にこれを改善できる。
驚くことに、多くのライフウィーバーがこれをやってないのを見るけど、やることは花を完全にチャージして、花のチャージを放さずに棘に交換するだけ。
パッシブチャージが花をフルチャージに保つから、瞬時に花に交換して一瞬で放つことができる。
6: 海外プレイヤーさん
フルチャージの時にメレーでもできるね
チャージも保持される
7: 海外プレイヤーさん
彼のキットで最もぎこちない部分は実際にはヒールだった。
マウスを押し続ける→放す→マウスを押し続ける→放すのが好きじゃない。自動的だったら良いのに
8: 海外プレイヤーさん
>>5上級プレイヤーはこれをやってるけど、カジュアル勢が知らないか気づかないのは完全に理解できる。
なぜなら、これに対する入力が他の全てのヒーローと比べて完全に直感的じゃないから。
ライフウィーバーは本当にひどいゲームデザイン。
