Reddit より

This has been the best Overwatch Tournament of all time
byu/Ts_Patriarca inCompetitiveoverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
OWCS Midseason Championshipは史上最高のOverwatchトーナメントだった
もしFalconsが決勝でAl Qadsiahを地獄に送らなかったらの話だけどな。
対立するイデオロギー、編成の多様性、番狂わせ、マップ5戦。これは文字通り誰もが勝つ希望の持てるトーナメントだった。
Falconsは、Team CCにマップ5まで持ち込まれたのと同じチームにマップ5まで持ち込まれたんだぞ。トロールもなしで、みんなトーナメント中ずっと全力でやってた。
グランドファイナルのスイープがなければ、間違いなく最高だった。それでも俺は上位に評価してるけどな。


2: 海外プレイヤーさん
マップ6まで行ったのが最高の仕上げだったな


3: 海外プレイヤーさん
グランドファイナルが大会の最高のゲームじゃないなんて超よくあることだよ。
伝統的なスポーツを見てみろ、スーパーボウルもこのパターンが多い


4: 海外プレイヤーさん
完全に同意。決勝が本当にイベントを台無しにしたけど、これは本当に良いトーナメントだった。
メタが見てて面白くないって文句言ってる人もいたけど、俺は心から反対だわ。
構成の余地がたくさんあったし(純粋なヒットスキャンだけじゃなく、いろんなタイプの)、でも適切なマクロレベルのチームプレイが最も重要だったし、メタにこれ以上求めることはないだろ。
BANシステムは最高だよ


5: 海外プレイヤーさん
16チーム中11チームがマップ5の名勝負に関わってた。
5チームが2回のマップ5名勝負をやった。
Geekayは3試合連続でマップ5をやったんだぞ。クレイジーな大会だった。

このトーナメントは他のどの大会よりも多くの展開があった。
NTMRがTMを番狂わせ、CRがTLによってマップ5の名勝負でリベンジされた。
al qad vs geekayの名勝負、Varrelが日本を世界に知らしめた。Virtus ProがグループAを脱出してweiboを潰した。
GeekayがTeam CCとの試合でほぼしくじりかけた。TMがNTMRに復讐。CRがTMに敗れた。T1がCR戦では素晴らしく見えたのにLiquidを完全に破壊。
GeekayがCCに負けそうになった後でFalconsを最後まで追い詰めた。ALQ vs TMのEMEA 6マップにわたる名勝負。
そしてFalconsが最終日前まであんなに不安定に見えた後で、T1とALQを連続で虐殺した。

このトーナメントのオーラの大部分は観客から来てた。サウジに到着して、見たことがないような方法で自分たちのチームを耳をつんざくような声援で応援したんだ。
そして中国からWeiboを応援するファンや、ヨーロッパからVPを応援するファンが到着したとき、同じように自分たちのチームを応援した。
多くの試合でその雰囲気は一方的じゃなくて、俺にとって本当に体験に付加価値を与えてくれた


6: 海外プレイヤーさん
より良いメタが欲しかったな。ラマ/シンメがお互いに頭をぶつけ合うのはそんなに楽しくないけど、ヒーローBANがかなり助けになる。


7: 海外プレイヤーさん
最大の目玉は間違いなくCRだと俺は思う。
杭州でNTMRに0:3で負けて、それからリベンジして戻ってきたのを見た。
このプレーオフにルーザーズブラケットがあったらどうなってたか永遠に気になるわ


8: 海外プレイヤーさん
シンメのTP戦略とトレーサー、ソジョーン、フレイヤ、キャスディなどのヒーロー、それにクレイジーなマップ5と番狂わせが、俺の意見では、この大会を歴史に残るものにした。
そして君が言ったように、マクロプレイ。それらを見るのはとても満足だった。
ストックホルムではダイブメタになることを願ってるよ、そうすればピークのOverwatchを見ることができる。
(俺の意見ではダイブがピークだけど、ラッシュの方が好きな人もいるのは間違いない)

管理人
時間帯がエグくて何度も寝落ちしてしまったのを差し引けばマジで最高だった
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    負けたチームのファンはそりゃ悔しいだろうがここまで世界大会でトップチームがフルセットまみれなんて初めてだから過去一ハラハラして楽しかった
    決勝戦は決勝戦でFLCは日を追うごとにチームを完成させて圧倒的なのも逆に新鮮に見えて面白かったわ

    18
    1
    • 匿名 より:

      Properは相変わらずずっと強かったけど、someoneがどんどん覚醒していって準決勝あたりからキャリーの顔つきになったの超熱かった

  2. 匿名 より:

    全部見たわけではないけど、構成が色々あって見てて楽しかった。
    アジア大会の時とかはほぼ同じ構成ばっかで、フレイヤかキャスが違うぐらいだから見ててつまらんかった。

    1
    7
    • 匿名 より:

      同じ構成ばっか=つまらん、構成がいろいろ=面白い
      以前から、こればっかり言ってる人いるな
      構成しか見てないんか

      • 匿名 より:

        1試合だけ見るならミラー構成でもいいけど、大会通してみてて同じ構成ばかりは似た展開になりやすいから飽きるやろ
        今回みたいにTP自爆が飛んできたり、ウィーバーがサージからチームを救ったり普段見れないプレーが散見する方がやっぱ楽しいと思うわ

  3. 匿名 より:

    オリラマハザがカチカチのままやらなければ色々また違った大会になってただろうね
    あまそれでもマウマウ相撲だろうけど
    次もラッシュや集団戦連携のメタでいいと思う
    ダイブはCRとWBGが輝くかもしれないけど作戦勝ちできるメタの方がどの地域にもチャンスがあっていいよね

    4
    3
  4. 匿名 より:

    上位チームほど構成固定なイメージだったけどな
    特にルシキリは絶対固定でラマソジョもほぼ固定
    残り一人がトレかシンメかメイベンチャーなくらい

    2
    2
    • 匿名 より:

      TPラッシュやTPパークメタは差が出て良かったと思うよ
      CRの苦しみ方見てたら作戦の組み立てやとっさの対応力といった個じゃなくてチームで戦ってる感があってよかった

      3
      3
    • 匿名 より:

      ルシキリは以前からよく使われてたけど今回はマジでサポはこの構成だらけだったな
      何時も何だかんだキャリーするゲンジも珍しく出番が少ないメタだったわ

      2
      1
  5. 匿名 より:

    一番つまんなかったのはシングルエリミだったことだろ。それ以外は大体良かった

    8
    5
    • 匿名 より:

      シングルエリミのおかげでいろんなチームみれたからなぁ
      時間があるなら何日もかけて同じチーム数でダブルエリミできたらおもろそうだけどね

      4
      4
    • 匿名 より:

      正直プレーオフのダブルエリミは冷める
      ウィナーズ側に大したメリットない場合が多いし

      9
      8
  6. 匿名 より:

    現地の観客がリアルスポーツさながらの応援してたのもよかったね
    熱気がすごかった

    5
    2
  7. 匿名 より:

    CRが負けたときは時止まったけど、それはそれとして

    ラマが固すぎてミスっても簡単に死なない事とあの野蛮な尊厳破壊プレスマシーン以外はマジで良い大会だった

    1
    1
  8. 匿名 より:

    CRとT1が蹂躙されたラッシュにFalconsがどんな回答出すんだろうと期待して見た決勝があれで大満足だったわ

    6
    1
  9. 匿名 より:

    自分はOW2から始めてOWLのことを全然知らなかったんだけど
    今回のEWCで初めて見たEUやEMEAの選手たちが本当にすごくて一気にファンになってしまった
    特にQuartzとFunnyastroとTR33とLandonが印象強かったし今後もちゃんと追っていきたい

    3
    1
  10. 匿名 より:

    Killが生まれたときに、太い声で歓声沸き起こるのがスポーツって感じしたな

    1
    2
  11. 匿名 より:

    白熱した試合多かったからこそ
    試合後に中東チームファンが、負けたチームの公式Xに侮辱ポスト送りまくってるのがすげーモヤモヤした

  12. 匿名 より:

    現地の選手たちのプレーに支障が無いのか心配になるくらい応援が賑やかでビックリした!!

    1
    1
  13. 匿名 より:

    こういう時文化的に母国に土壌がないから母国運営ってだけで熱狂してくれるミーハー抱えてるとでかいね
    国民が飢えてるのがいい

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう