1: 国内プレイヤーさん
FPSでも座学って大事なのかな


2: 国内プレイヤーさん
まぁ、変に知識付けすぎても
暴言厨が生まれるけどね。
身の丈に合った知識を身につけて欲しいですね。


3: 国内プレイヤーさん
座学大事なのは分かるんだけど、そうやって勉強する事が目的になって満足してしまったり、一個前のプレイの反省をしても二個前の試合の事はなんも覚えてなかったりするから、その辺は気をつけないとダメかもしれん。
知らんけど。
人によってはここに射訓での練習とかも入るんかな。


4: 国内プレイヤーさん
座学大事だけど、知識だけ先行してリーグメタの猿真似して、上手く行かなかったら味方批判する奴とかいるから怖い


5: 国内プレイヤーさん
元々FPSとかやってるなら座学9くらいでもいいよ一人でどうにもならん所すぐ行きつくから
後参考にするなら自分のランクの2つ上くらい見ればいいそれ以上になると味方への要求と味方と敵の質が変わるから役に立たない

管理人
猛者は強強エイムとかテクニックのせいで参考にしにくい部分もあるから2つ上くらいって指標は身の丈に合ってて良いのかも
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    owの座学は他ゲーと比べものにならないくらい人によって言うこと違うから色んな意見見て自分で判断した方がいい

    18
  2. 匿名 より:

    座学(反省含む)をして、実践して成功体験をする
    コレを繰り返すと次第に成功の法則のようなのが見えてくる
    人のせいにする人は伸びずに、少しでも自分の出来る事を探す人間は成功を積み重ねてランクが上がっていく
    確かにランクマッチのマッチングシステムはちょっとアレなところもあるがランクマッチの試行回数が増えれば強くなっていく人は上がっていくし、そうじゃ無い人は維持か最悪下がる

    7
    1
    • 匿名 より:

      こういうこと書く奴って大抵ライバルで暴言吐かれた腹いせで他人に理想論押し付けて悦に浸ってるボリューム層のランクでスタックしてるんだろうな
      これは偏見だけどあながち間違ってないと思ってる

      2
      19
      • 匿名 より:

        日本語ぐちゃぐちゃになっててすまんw

        15
      • 匿名 より:

        別に偏見でも何と思われても良いわ
        俺は毎シーズンこれでディビジョン上がってるから何言われても良いです
        自分の事は自分で評価します

        14
        1
        • 匿名 より:

          間違ってないでしょ
          下手な奴は他人のせいにして自分に悪い所はないと信じてるから向上心もなく停滞する
          逆に上手くなろうと努力したり反省したりする人が上に行くのは当たり前でしょ
          前にどこかで試行回数重ねただけのグラマス(笑)って言ってる奴居たけど何回も何回もランク回してグラマスに辿り着いたのならそれが実力でしょ

          13
  3. 匿名 より:

    二個前の試合の反省忘れるって言うけど、試合中はもう反射で戦う位でも良いとは思う。
    遊んでない時とかカスタムで練習してる時にこうできるようになりたいなーとかかんがえてれば自ずと身に付いてくるでしょ知らんけど。

  4. 匿名 より:

    OWの座学関連は始めた頃からプラチナダイヤだった人間より始めた頃はブロシルで、そこからグラマス、TOP500まで上がったって人に聞くのが1番。全ランクのあがり方とメタを知ってる。ソロで上がった人とかはまじで全てを知ってる。

    • 匿名 より:

      自分も含めTOPの知り合いでブロシルどころかダイヤで苦戦も聞かないぞ…取り敢えずマスターまでは適当で行けた人がTOPになるのは分かるけど
      頑張ってブロシルの人が座学でTOP行けるのか…?
      そんな人が居たら話は聞きたいところだけど

      12
      • 匿名 より:

        どんだけ見てる世界狭いんや…
        君が2からやり始めた人間か1からやってる人間かわからんけど、1からやってたらそういう人間ちょくちょく見かけるよ。逆にいなかったらランクシステムいらないだろ…上がって来るやつも下がるやつもいないんだから

        10
  5. 匿名 より:

    スレの連中は玄人きどり口だけ

    4
    3
  6. 匿名 より:

    状況判断能力、予測能力、味方の意図を汲んで合わせる事がクソ大事だからそっちも勉強してほしい

    • 匿名 より:

      具体的に言うと人数差やスキル使ったかどうか見て退くか前進するかの判断、別ルート(裏)から来そうかウルト溜まってるかの予測、誰を先に落としたいのか落としたら動きやすくなるのかどこでウルト吐きたいのかとか(味方ザリアがウルト溜まってたら相手dvaハルトのメック盾を集中して剥がしに行くみたいな)

  7. 匿名 より:

    他のFPSちゃんとやれてたなら座学なんてほぼいらんぞ、押し引きや人数差とかアンチとかマップの強ポジ、強キャラとかキャラごとの対応とかその辺りはやってりゃ普通はそこまで時間かからず理解できるし覚える

    強いて言ってもリプレイみて確認するぐらい

    3
    1
  8. 匿名 より:

    座学だけじゃダメでなんでそうなるかを経験から理解してないと弱い

  9. 匿名 より:

    むしろ座学か面白いんだよなこのゲーム

    • 匿名 より:

      自分もゲームの座学は好きじゃない(座学する時間があったらゲームをプレイしたい)タイプだったけど、OWは気づいたら自ら進んで座学してたわ

  10. 匿名 より:

    FPSはMAP学 キャラ(武器)学必修だけどOWの場合そこにアンチピック学が複雑に絡んでくるから他ゲーより手に負えん

  11. 匿名 より:

    慣れで大体どうにかなるって思っちゃって座学さぼってる

    • 匿名 より:

      俺と同じタイプだわ
      要領いいから適当に上まで行くけど、本当に上手いやつには通用せず、本気出せばもっと強くなれると思ってる痛いやつ

      • 匿名 より:

        本気出して苦手な座学してソログラマス行きましたけど…

        • 匿名 より:

          自分もOW1の途中までプラチナが限界だったけどちゃんと座学勉強して今は全ロールソログラマス行けるようになってる。
          このゲーム、座学7割その他3割ぐらいだと思うよ。

  12. 匿名 より:

    具体的な秒間火力とヒール量だけでも知っとくだけでプレイの仕方変わる。知ってたら無理なプッシュもしなくなるし引くタイミングも間違わなくなる。

    • 匿名 より:

      その辺極めてるOTPはだからこそ強いよね
      中途半端なOTPはそこが出来てないからだめな訳で

      2
      1
  13. 匿名 より:

    このゲーム弱い人ってマジでエイムとかじゃなくて頭使ってないから弱いんよ
    ずっと高所から撃たれまくってるとかアビリティ無駄遣いしたり敵のウルトに対応できなかったり
    エイムで差がつくのは高ランだけ

    • 匿名 より:

      明確なアンチがあるのに出さないの本当に意味分からないよね
      下手ってより本当に頭悪いんだなって思う

    • 匿名 より:

      散々言われてるけどMOBAだしね。
      似たようなルールでFPSやってるのってCODとかガンエボとかドミネーションとか。

  14. 匿名 より:

    そもそもこのゲームFPSにそんな比重要らん。

  15. 匿名 より:

    座学放棄してOTPに逃げる奴は救いようがない。

    どのゲームも座学は必要だし、「エンジョイ勢だからw」といって「エンジョイ勢」を免罪符にトロールかます奴はマジで消えて欲しい。

    他の人のエンジョイを妨害するな。

    • 匿名 より:

      それを繰り返してどうなった?

      過疎ったよな笑

      • 匿名 より:

        正直OWはランクシステムがゴミだったのが一番過疎った要因としてはでかいと思う。

        そもそも日本はpadが強いゲームが流行るからね…

        そもそもな話、エンジョイ勢免罪符トロール野郎はそんなこと言われても気にしないから人口減った要因としては薄いと思う。

    • 匿名 より:

      OTPはむしろくっそ座学いるんだよなぁ、、、
      あ、OTPでグラマスとか行く人の話ね。

      • 匿名 より:

        グラマスはね。
        でも結構おるんよ。相手がウルト5個吐いてウェーブ負けたらキレるような奴がマジでいるんだよ…。

        • 匿名 より:

          ウルト5個って全員やんけ…確実に潰しにきてるのにそれで負けたらキレるって化物やん…

          • 匿名 より:

            ランク合わないからクイックで遊んでるんだけど敵もまじでウルト全吐きとか平気でするし、「ウルト全部吐いたから次の当たり絶対勝てるしむしろお得だぞ〜」っていっても「そういうのいいから」って言ってキレ散らかしてるんよ…

          • 匿名 より:

            しかもクイックでの話かよ…尚更化物やん…

  16. 匿名 より:

    少なくともここのコメントは参考にならん

  17. 匿名 より:

    スキルもよくわからんまま
    練習場で触ってもないキャラを
    いきなり本番で使うやべーやついたりする

    味方がいるんだから最低限準備してから参加してほしい
    座学というほどのことじゃないが

  18. 匿名 より:

    VALOみたいな同じことを二十数ラウンド繰り返すようなゲームなら学ぶべきことが明確にわかるけど、OWはそうはいかんからお勉強するのも難しい

  19. 匿名 より:

    百聞は一見にしかずだと思う
    座学ばかりで理論値人間になってしまったら、実際にプレイした時の現実と理想とのギャップにガッカリすることになる
    だったら、予備知識0でプレイして慣れてきてワンランクアップのために多少の座学を入れる方がよほど身になる
    座学3, プレイ7だよFPSは

  20. 匿名 より:

    ここも含め日本のOWコミュニティを見てると的外れな座学がまるで正解かのように共通認識として広まっちゃってる。
    そのせいで自分は間違って無いと思い込んでる人があまりに多い。
    間違った知識を埋め込まれたくなかったら個人的にはソロでグラマス行ったことある人に質問するか、英語だけどOWLのコーチが一般の人向けにマクロ解説してる動画とかあるからそういうの見た方がいい。
    ここを見てると残念だけどほとんどの人が的外れな知識を正しいと思い込んでしまってるんだなってなる。

    2
    1
  21. 匿名 より:

    こんなケースバイケースすぎるゲーム、座学したことがそのまま出るなんてこと滅多にないと思うな
    こういう展開はここがこうなってるかもしれない、こうなってるならこの立ち回りとピックだなっていう論理的思考ができる人間じゃないとただの付け焼き刃勘違いトロールになってしまう

  22. 匿名 より:

    座学って反省会のことか
    ルールの細かいとこかと思った
    ペイロのスピードとかハイブリッドのOT関係みたいな

  23. 匿名 より:

    上手い人の解説はそもそも前提環境が違ったりするし、どれが正しいと信じすぎず、色んな情報源から仕入れて自分で確かめるのが良いよ。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう