1: 国内プレイヤーさん
昔のapex見習って一定のランクまでは参加賞みたいなレベルでホイホイ上がれるようにすりゃカジュアル層も満足するのにね


2: 国内プレイヤーさん
×ランクマでは
〇ランクまでは


3: 国内プレイヤーさん
>1
それをやったS1~4はどうなりましたか...?


4: 国内プレイヤーさん
ブリザード「S1~はブロンズに幽閉したので問題なし」


5: 国内プレイヤーさん
マーベルライバルズなんてダイヤ3まで参加賞みたいに上がるからな
それ言うたらこのゲームのスタジアムもオールスター5までは参加賞だけど


管理人

ランクの難易度はいい感じのバランスな気がするけどな
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    たしかにこのゲームのランクは、最近のゲームの中ではかなり上げにくい方だよな
    そのくせやたらゴミマッチングが多いから不満が出る
    こういうこと言うと、回していれば最終的に適性ランクに落ち着くだろ!って返してくる人が絶対湧くけど、別の問題なんだよなぁ

    5
    5
    • 匿名 より:

      上がりにくいぐらいでちょうどいいと思うけどね。下手くそは下のランクに留めるべきなんだよ。それでこそマッチングが守られるんだから。

      13
      2
      • 匿名 より:

        そうなんだよね
        多分おばにゅー民って目先の利益しか考えられないから「マッチの質を良くしろ」って意見と「ランクを上げやすくしろ」って意見の2つが矛盾してること気づいてないよね。
        ランク上げやすくするってことは実力は低いのにレートだけ高いプレイヤーが爆誕するから必ずマッチングが崩壊する。
        これ他のゲームで既にあった事例なのに。

        7
        1
        • 匿名 より:

          認定をちゃんとブロシルくらいまで下げりゃ良くない?
          今の意味わからん補正とか全部無くして

          • 匿名 より:

            内部レートをオールリセットするって事?本気で言ってるのか

          • 匿名 より:

            ハードリセットしても良いと思うよ。
            ブロンズの下にアイアン追加してダイヤマスター付近に1tier増設すればランク幅均等にもなるし、ゴルプラに7割押し込められてる闇鍋マッチも解消する。
            まあそれやったら基本今よりランク下がるから誰も賛成しないと思うけど

          • 匿名 より:

            流石にオールはやりすぎかと。ゴールド以下をブロンズ、ダイヤ以下をゴールドに落とす、全員2ティア降格とかなら分かるよ。
            オールリセットをしたら、トップ層とブロンズが入り乱れた試合みたいなのがずっと続くけどレート落ち着くまで地獄過ぎない?3ヶ月はまともな試合は成り立たなくなるよ。

      • 匿名 より:

        昨今、SNSやプロの配信者をみて高ランクが普通なことと錯覚しちゃうから一般人でも自分のランク低いと上がりにくいと感じてしまうんやろな、全然そんなことないのに

        • 匿名 より:

          時代を築いてたAPEXがどんなに下手でもプラチナまで上がってくしダイヤまでもやってれば上がるのが…。言うほどみんな配信は見てないよ。

  2. 匿名 より:

    スプラトゥーン3というゲームがあってな

    みんなでニコニコ仲良くS!とかやったら下手な奴も上手い奴も全員不幸になった。

  3. 匿名 より:

    もうランクマッチ消して昔のFPSのクラン戦みたいな感じでフルパだけのランク作ったほうがよくない?

    • 匿名 より:

      そんなモード過疎すぎて一生マッチしねーよ

    • 匿名 より:

      絶対過疎るけど昔みたいにクランとかゲーム内で部屋建ててパーティ募集みたいなのあったら嬉しい
      今はディスコかSNS募集前提でゲーム内でコミュニティ作れるゲームほんと無くなったよねゲーム外でワザワザ探すのもめんどいしほぼ一回きりのフレンドになって終わりの相手でもやたら色んな媒体で繋がっちゃうのだるいわ

  4. 匿名 より:

    ボリュームゾーン細分化すれば?

  5. 匿名 より:

    最近のランク緩和のせいで上位帯のマッチング滅茶苦茶なんだからこれ以上緩和するのはまじでやめてくれ〜

    2
    3
    • 匿名 より:

      てかランク上がらねえってみんなが文句言い続けてきたから今のランク分布インフレアプデ続いてるって公式ブログに書いてあるからな

  6. 匿名 より:

    試合時間長すぎ
    他ゲーより短いというやついるが激しい交戦時間長いだろ?
    せめてペイロとかはクイックと同じにしてくれ

    ランクはまあいいよ、がしかし、ソロキューはつくれよ

    お前らのタンクはやらないぞ、ptやるなら義務だかんな、覚えとけ

  7. 匿名 より:

    クソクソ言いながらお前らが挙げる改善策ってゴミカス以下みたいなのばっかりだな

  8. 匿名 より:

    下手な奴は下に留めていた方がいいけど、それを狩るのが楽しいサブ垢がいるからな

    1
    1
    • 匿名 より:

      このゲームのサブ垢はそんなに面白くは無いからAPEXなんかと比べると少なそう。敵も下手だけど味方も下手で全ての行動が遅いし味方に合わせる気もない。敵もドン引く行動をしてる。
      ある程度のランク帯の方が自分のして欲しい行動をしてくれて息もあって気持ち良い。

      1
      1
      • 匿名 より:

        今思ったけど、運営がスマーフ垢認定した場合、BANじゃなくてこっそりAI戦に放り込むのはどうだろう
        垢BANはアカウント作り直すだけだけど、今戦ってるのが初心者なのかAIなのか疑心暗鬼になってきたらスマーフする意欲が少しは減少するかなと

    • 匿名 より:

      同ランク帯ならありえないスタッツたたき出した瞬間にダイヤ未満は1ティアあげよう
      さすがにダイヤになってなお大暴れできる奴は少ないし
      必死に時間かけて下げランしても1,2試合で元のレートに戻ったら多分発狂してもう下げランしなくなるだろ
      サブ垢問題も数戦でダイヤにまで上がってたらほとんどスマーフできないし解決しそう

  9. 匿名 より:

    プレイヤーはランクを上げたいじゃなくて面白い試合したいからランクやってるだけだからな

    ランク上げりゃ面白い試合できる様になるって意見もあるだろうけど道中がつまらなかったらプレイヤーは他のゲームに流れるだろうし

    今のマッチングは質を蔑ろにしすぎで、他のゲームに流れる一番原因になってる

    1
    1
    • 匿名 より:

      実際は逆だぞ。上手くなったからランクが上がる仕様なんか大半は望んでないからS14からずっとランク緩和され続けてるんだよ。
      見かけのランク上昇よりマッチ精度求めてるのはごく一部のランクガチ勢だけだから

      • 匿名 より:

        それも少し違う、レートの緩和自体がそんなに知られてる事ではない。知っててもランクが上がれば自分が上手くなったように錯覚をするからこそランクの簡易化は人を集める。
        でもってここにも居るけど、安易にランクの上昇させるとマッチング精度が悪くなる事まで考えてる人はそんなに居ないのかと。でも何か不快な試合が多くなるのは実感するし、安易なランク上げで慣らされると再度それを求めるようになる。
        一時的に人を集めるけど寿命を縮める劇薬。使ううかわない、どっちがいいのかは分からない。

  10. 匿名 より:

    システムでどうにかなる問題だと思ってる人多すぎじゃね?
    悪影響を及ぼしてる質の悪いプレイヤーがいっぱいいるの忘れてるでしょ
    まずはサブアカを抑制しないとどうにもならん

    2
    1
    • 匿名 より:

      サブアカ禁止どころか競技勢、配信者のサブアカ正当化するために認定ブーストデカくしまくって更にマッチングぶっ壊したのホント終わってる

    • 匿名 より:

      サブ垢に流れやすい、容認されてる文化基盤があるから公式で完全に禁止して取り締まらない限り無理だろうな
      他ゲーでは本垢一筋だった自分も合計5垢持ってる状況になってしまってるし

      • 匿名 より:

        増えた経緯を聞きたいわ笑

        • 匿名 より:

          OW無印の頃はサブ垢作り放題だったという前提がまずある
          本垢はソロ専用、サブ垢はパーティ専用などと分けていた人もいるし、サブ垢は低ランの人と遊ぶ用とかリアフレ用とか、用途は様々で、長くOWやってる人程当たり前に持っていた

          そしてランクを休ませる(昔はシーズン制ではなくて月ごとに到達ランクボーナスのダストが支給されていた)という考え方があって、2ー3ヶ月ランク放置すればランクリセットがかかって認定からやり直しが出来た
          ブースト失敗したり変に連敗した場合はアカウントを休ませるのが高ランク維持のコツだった
          休ませている間は本当にランクをやらない訳ではなく、サブ垢を作ってそのアカウントでランクをやって腕前は維持する訳よ
          そうすると、マッチングの妙でサブ垢の方が本垢よりランクが高くなってしまうことが稀に起きる
          それでもそのまま勝てる場合もあるし、自分はそのランク帯の実力でないのはわかってプレイしている場合もある
          すると人間どうするか?
          もう一つサブ垢を作るのであるw
          ランク高いサブ垢を維持する為にサブサブ垢で今度は練習するのであるw(場合により以下ループ
          そうして、本当の本垢が一番ランク低くて高ランクサブ垢をたくさん持ってる人とか、本垢がサブ垢になってサブ垢が本垢になってる人とか、色んな人がいる

  11. 匿名 より:

    2シーズンくらい前から一律で全体ランク1つくらい繰り上がったやん
    ダイヤスタック勢はみんなマスターになったし、マスター勢はグラマスになっていった
    これ以上緩和してほしいってどういうことや
    今なら(まともにやるなら)誰でもプラチナまでは行くよ

    10
  12. 匿名 より:

    むしろ知り合いとか勝率も半々で一定のランクでスタックしてるけど
    試合内容見た感じランク相応って感じたから
    今のランクはバランス取れてて良いと思うけどなぁ。

    まぁたまに「なんでこんなのがマスターなれたんだ??」ってのもいるけど
    強い友達に引っ付いてブーストしてもらったイレギュラーって考えたら
    不思議ではない

  13. 匿名 より:

    ダイヤくらいまではクイックと同じ時間でいいと思う
    どんどん数こなさせて適正に近づけたほうがいい

    • 匿名 より:

      明らかに適正でないランクにいるのに、回数やると下がるのわかってるからやらないっていう見かけ上のランク維持勢が多いからなぁ
      ランクを高く見積もると人間のサガで高く維持したいってエゴ出るから、少し低い(やれば簡単に上がれる)くらいでちょうどいいんだよな

  14. 匿名 より:

    良い悪い別にしてow2もランク上げやすく調整する方針に舵を切ってるのは確か スタジアムだけならまだしもダイヤの報酬スキンなんてものが出たし、それはダイヤまでは普通の人でも少し頑張れば上がれるようにしたよって運営からのメッセージかもしれない

  15. 匿名 より:

    ゴミゲーの名前出すな

  16. 匿名 より:

    本来はゴールドやシルバーレベルがダイヤ上位に放り込まれたら両方地獄見るだけやん

  17. 匿名 より:

    認定戦の試合数を50〜100試合にすれば、適正ランクで戦える。でもくいつ

    • 匿名 より:

      途中だったから追記するけど、クイックとランク以外で認定戦専用のモードが必要で、人口分散に繋がるのとマッチングに時間かかるから現実的じゃないけど

  18. 匿名 より:

    新シーズン毎に30試合しないとランク表示されないとかして、試合をこなさせてMMRの安定を促すようにすればマッチングが安定してきそうだけど。

  19. 匿名 より:

    少し昔話をしよう
    ランクが上がりにくいと言われていた、スプラトゥーン(無印)というキッズも多くプレイしていたカジュアルなTPSがあった
    そのゲームではS+が最高位だったが、下がりやすく上がりにくい仕様の為とにかく維持が大変であった
    (特定のランク以上はソロでしか上げられないというのもよかった)

    スプラ2になってランクはソロ限定となった影響か少しだけランクが上がりやすくなり、S+到達者とその人数が増えた結果……Xマッチという、OW2でいうところのチャンピオン到達者だけしかマッチしない仕様が後から追加され、ランクは更に緩和された
    強者は皆Xマッチへ移動し、Xパワーなるもので競い合うようになった為だ
    時間の経過に伴いXに到達した強者が次々に抜けていくランクは、“自分が強者側になるまで継続すればそのうち上がれるモノ”となり、Xに到達したこと自体の価値は1年程で完全になくなった
    ランクが緩和されたとはいえプレイヤー全員がX到達するにはまだまだランクは忌避され、Xが持て囃されていた時代、Xを維持する為にランクを敢えてプレイしないというなんちゃってランクXもいた

    そしてXマッチがあることが前提となったスプラ3では、通常ランク自体がカジュアルな位置付けになった
    昇格戦にはソロでしか挑めないが、パーティでもランクを上げることが(勝利ポイントは少ないとはいえ)可能な仕様に戻ったのである
    そしてS+に到達さえすればXマッチが解放されるようになり、Xマッチが実質的なランクの役目を担うようになったお陰でランク参加者は格段に増えた
    2ではソロランク限定ということもありランクをやらなかった層が多くいたが、その層にランクも選択肢のひとつとしてランクを選ばせることに成功したし、それ以外の層にもランクというのは気軽にプレイ出来るモードのひとつなんだろ認識させることの成功したのだ
    その結果マッチングは爆速だが、その質は、言わずもがなだろう
    今では強者はXパワーで競い合うのが当たり前であるが、それは数連勝して得たポイントをたったの1敗で失うという過酷なものである

  20. 匿名 より:

    S3やS8で高ランク付けたやつらがプライドを高めた
    実力とはかけ離れた高プライドモンスターが爆誕
    上げやすいシーズン以外遊ぶ意味ないって価値観も生まれた

Twitterでフォローしよう