1: 国内プレイヤーさん
クイックはゲーム始まらんだりするし…ランクは大好きなトレが結構BANされるわで今シーズンやる気がでんでんむし


2: 国内プレイヤーさん
トレーサー格付けで試合負けるのってサポ目線だとくだらんからな
フレイヤも同じ理由でバンされまくってたんだから
諦めるしかない


3: 国内プレイヤーさん
トレ出すって主張なければ普通にBANするわ
味方が出すかもしれないで投票しないのはリスク高すぎる


4: 国内プレイヤーさん
脳死でソンブラBAN選んでるやつ多いけど個人的にはトレの方がBANしたい


5: 国内プレイヤーさん
良くも悪くもBANフェーズの時点で察するマッチ多くなったな
タンクが使用キャラ&BANキャラ提示してるのに全然合わせないどころか脳死で有利対面BANしようとしてる奴
味方がニッチピックの使用表明すると血眼でピンポイントBANしようとしてる奴
マッチ開始前からそんなんでほんまにチームメイトとしてやれんのか?って心配になる


6: 国内プレイヤーさん
BAN選択画面で味方が使おうとしてるキャラ3体をBAN候補に選択して、ヒーロー選択画面になった瞬間、BAN画面で相方DPSが使おうとしてたキャラを即ピックで奪って、味方がデスするたびにチャットで煽るようなクズの化身とマッチしたわ
こいつは何を楽しくてOWやってるんや

管理人
自分の人生の貴重な時間を使って上達にも繋がらず楽しくもないトロールするなら瓦で石積んでたほうがマシ
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    もうソンブラのことサポートにしよう

  2. 匿名 より:

    とりあえずバスティオン残しておけば雑魚が使って敵が壊滅しやすい

  3. 匿名 より:

    BAN制度なんて要らんはよ消せ

    6
    2
    • 匿名 より:

      戦略的な観点や競技性の向上という観点から鑑みてもBANシステムは必要ウホ

      5
      1
      • 匿名 より:

        ただ、BANシステムを理想的な形で運用出来るのは一部の霊長目ヒト科ゴリラ属だけウホ
        ボリューム層にBANシステムを適用するのなら、投票行為を単なる人気、不人気投票にしないための仕組みが必要だと思うウホ

  4. 匿名 より:

    トレに対して爺ピックしても、ワンマガでタレット破壊されるのほんとクソ

    3
    2
  5. 匿名 より:

    Banはあっていいと思う
    鰤が完璧な調整できると未だに信じてるの?

  6. 匿名 より:

    河原で石積んでたほうがマシは遠回しに4ね言うてて草

    4
    1
  7. 匿名 より:

    トレはデータを見る限り強キャラといえるような数値は勝率、使用率ともに出ていない。確かに体感は最強キャラだが、これは上位3%のオタクの価値観であって、世論とは大きく異なる筈。しかし『トレはぶっ壊れヒーロー。即刻ナーフすべき』という声が大きい。皆が自認マスターなのか、自分の意見を持たず配信者の言葉を借りてるだけなのか。データが間違っているのか。

    12
    • 匿名 より:

      そりゃBAN漏れして出てくる試合はミラーになりやすいんだから勝率に出ねえよ
      ソジョーンもそうだっただろうが

    • 匿名 より:

      BANされたら使用率は低くなるし両チームが出してたら勝率は50%を越えないんやで

    • 匿名 より:

      低ランだけど、むしろ低ランの方がちょっと上手いトレ出てきた時に崩壊するわ
      サポが狩られ続けて終わる

      • 匿名 より:

        両チームが毎回出した場合は勝率が50%にるなるが実際は50%を割っている。これが毎回使われておらず、一方だけが出した場合負け越してる事は馬鹿でも分かる。おまけにbanによる使用率低下は考えられるが、ほぼ毎試合使われる事を前提にして、使用率が2%である事からban率を推測するととてつもない数値になるがそんな事はないだろう。これに関しては推測であり、データ待ちであるが、ban率が80%を越えてないだろう。

        • 匿名 より:

          いいからクイックでもランクマでも行ってこいよトレが破壊する試合に当たるから

          • 匿名 より:

            だからマスター帯では強いけど、ボリューム層のゴルプラ帯ではデータから強くない事がわかる。なのに評価が高い事に疑問を持ってる。

  8. 匿名 より:

    今回の管理人コメントかなりキレッキレだな

  9. 匿名 より:

    OWはゲームじゃない、修行だ

関連キーワード

Twitterでフォローしよう