Reddit より

I think it would be very useful if in matches you could see the HP of allied characters like in Paladins, especially for supports.
by[deleted] inoverwatch2

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
Paladinsみたいに試合で味方キャラのHPが見えたらとても便利だと思う。特にサポートにとって


2: 海外プレイヤーさん
アーロン(ゲームディレクター)が年始にそれを検討してるって言ってた。
今年は特にQoL(生活の質)機能に焦点を当ててるから、どうなるかわからない


3: 海外プレイヤーさん
去年シーズン14のQPハッキングでこれのテストをやってたよ。
Flatsがスポットライトインタビューでもアーロンに何か聞いて、UIを見直してテスト時よりも完全で小さくしたいって言ってた


4: 海外プレイヤーさん
これに対する唯一の反対論は、HUDに視覚的な乱雑さが増えるってことだけど、オプションにすればいいだけじゃん?
だからこれが実装されない理由はあまりない


5: 海外プレイヤーさん
今みたいにチームメイトを意識する必要がなくなってスキル上限が下がるのを嫌がる人もいる。
個人的には敵を処理することに集中できるから欲しい。それがゲームのより重要で楽しい部分だから


6: 海外プレイヤーさん
CoopやPvEミッションでこれを追加したのに、なぜかメインゲームには持ってこない


7: 海外プレイヤーさん
2つの理由が考えられる:ゲーム内の視覚的混乱に加えてUIが多すぎる、自分で追跡すべき情報が多すぎる。
壁越しにチームメイトの体力状況が色で見えるし、誰かが低体力の時にはアイコンが出るから、これ以上必要ない


8: 海外プレイヤーさん
タンクと一緒に前に出てるときやバックラインDPSと中間にいるときにとても便利だろうね。
数秒ごとに振り返ればアッシュのHPをチェックできるけど、ヘルスバーがあればその必要がない

管理人
来年あたりに実装される可能性もあるかもね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    これあると良い機能だと思うけどね 表示非表示を選べるようにしておけばいい
    邪魔だと思うベテランは消してやればいいし初心者は手助けになる 誰も損しない

    17
    5
  2. 匿名 より:

    どうせやるならUI配置を自由にカスタマイズできたらいいのになって思う

    10
  3. 匿名 より:

    これむしろスキル上限が上がるから初心者入りにくくなる。
    ミニマップと同じで最初の間どうせ使いこなせないし、情報量が増えれば増えるほど処理が増えるからスキルギャップが生まれやすくなるし、初心者はパンクする。
    君らがvaloやエペ、BFでも良いし、LOLでもいいけど初心者の時、ちゃんとマップ使いこなせたか?って話よ。
    操作もおぼつかなくてそんなの気にしてる余裕なかったやろ?
    ただでさえスピーディーで情報量多いんだから、これ以上増やしたらどんどんドロップアウトしていくよ。

    2
    28
  4. 匿名 より:

    体力を表示するんじゃなくて、サポみたいに味方の体力が壁越しに見えるのをタンクとダメージにあげればいいじゃん
    ていうかなんでサポだけしか見れないのかわからない
    味方の体力状況なんて全員把握するべきことでしょ

    28
    • 匿名 より:

      マジでこれは思う

      16
    • 匿名 より:

      dpsにヒール来ないのは一生タンクが被弾してるからだって分かるのは良い

      6
      6
      • 匿名 より:

        タンクこそ味方の体力を常時把握しなければならない立場なんだし直視しないでもUIの脇に味方体力四本を常時表示させてて欲しい

    • 匿名 より:

      サポしか回復できないからサポだけにあればいいでしょって考えだったのか、補助輪をつけ過ぎるべきじゃないって考えなのかどっちだったんだろ
      把握するべきことではあるけどそこに能力差が付くような設定ではあるからな

  5. 匿名 より:

    楽をしたくなるのは人間の性よな
    決して悪いことではないんだけど、昔の人が単体で出来てたことが今の人間には出来ないことなんてザラにある
    まぁ、代わりに科学の力を使えば昔の人が絶対出来ないようなことをボタン一つでできるんだけど
    人類としての力は上がったけど、個人の力は昔に比べて落ちたよなー

    3
    7
    • 匿名 より:

      楽をしたいって言い方すると悪いことみたいに聞こえるけどプレイヤー間の衝突を少しでも避ける為に情報量を増やすのは有効だと思う

      7
      2
    • 匿名 より:

      スト6のモダンとか嫌ってそう

      6
      7
    • 匿名 より:

      進化とか進歩なんてそんなもんだろ
      個人で強くなるより全体を底上げしていった方が種の繁栄としては正しい形
      人類はその方法が科学ってだけ

      5
      3
  6. 匿名 より:

    絶対意味ない

    10
  7. 匿名 より:

    ?ピン実装しろ

    1
    5
  8. 匿名 より:

    サポは必要ないから表示非表示を選ばせてくれ
    ていうかサポと同じ表示で十分なのに何で余計なUI増やして仕事してます感出すんだ

    4
    1
  9. 匿名 より:

    俺くらいの雑魚プレイヤーだと自分の体力すら見ないからこんな機能あっても無駄だぞ

    10
    2
  10. 匿名 より:

    サムネみたいなでかいのは邪魔だけどゼニやマーシーみたいに丸い窓なら4つあっても邪魔にならないかもな
    なんとなくの体力わかればいいわけで正確なのはいらない

  11. 匿名 より:

    上級者はウルトも把握してるからリプレイみたいな感じで全部見えていいよ試合中にtabカチャカチャする必要なくなるしな
    雑魚の間では煽りにしか使われないスコアも試合の最後に表示すりゃいいし

    1
    1
  12. 匿名 より:

    俺はHPバーまではいらないかな。味方のライフを自分で見るってとこまで含めてスキルという考え方の方が分かる。
    それよりもウルトのゲージの方が必要かなと思う。
    わざわざ戦績表を出して、味方のウルトゲージ確認してって作業が、ゲームの一人称の没入感を阻害してると思う。

  13. 匿名 より:

    これが必要と思ってる奴ほどこの機能を活かせない
    味方のHPが把握できないということは自分と味方の位置関係も把握できず確認の視点操作もスムーズにできていないということ
    ヒールの優先順位は残HPの対比だけで行われるものでもないし味方のHPが左に表示されたところでUIが必要なほど視野が狭い奴が左のUIを確認してると更に視野が狭くなる

    4
    2
    • 匿名 より:

      壁の向こうの味方のHP状況はサポ以外わからなくね?

      2
      2
      • 匿名 より:

        サポ以外が壁の向こうの味方のHPが見えたところで何なんだよ
        カバーなんてHPの如何に関わらず人数差を作る、埋めるために行うものだろうが
        それとも壁の向こうで瀕死になって勝手に死んだって指摘するために情報が欲しいの?

  14. 匿名 より:

    格ゲーのゲージやHP管理できない人ばかりなんだからこんなん貰っても使えないやつが大半なんだよな

  15. 匿名 より:

    目の前の情報すら整理できないからゴルプラなのに、そんな奴らほどさらに情報欲しがるの新手の自虐かなにか?

    1
    1
コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう