Reddit より

'Marvel Rivals' And 'Overwatch 2' Are Tied On Steam After Big Rivals Declines
byu/[deleted] inCompetitiveoverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
大幅な下落を受けて「Marvel Rivals」と「Overwatch 2」がSteamで同率に
巨大なスタートを切ったRivalsのようなゲームでも、数ヶ月後にプレイヤー数が減るのは自然なことだ。
8ヶ月経ってからこの下落が通常より速いのかは分からないが・・・。
ただMRのSteamにはコンソールプレイヤーが含まれず、OWのSteamはBnetとコンソールに比べて最小のプレイヤーベースだ


2: 海外プレイヤーさん
Rivalsの心配な点は、8ヶ月経ってもまだ底に達していないこと。まだ一貫して下落し続けてる。
今は他のライブサービスゲームと同水準だが、さらに下がるかは分からない。直近の2つのヒーロー発表も、通常のような数字の跳ね上がりがなかった


3: 海外プレイヤーさん
Rivalsの問題は、アジアで全然プレイされてないことだ。
韓国では完全に拒絶されてるし、報告によると中国と日本でもそれほど良くない。
これらはRivalsのようなゲームにとって極めて重要な市場だ。NetEaseは中国企業だから、海外でしか成功してないのは彼らの利益にならない


4: 海外プレイヤーさん
Rivalsは楽しいけど、Overwatchはあらゆる面でプレイ感覚がより良い。
またRivalsには拒否しているロールキューの深刻な問題がある


5: 海外プレイヤーさん
「絶対にロールキューはしない!!!」と言って自分で穴を掘った。
PTじゃないと楽しくないということにみんながやっと気づき始めてる


6: 海外プレイヤーさん
ロールキューは絶対しない。連続でDPSヒーローをリリース。
これ以上の説明は不要だろ


7: 海外プレイヤーさん
開発者が単純に賢くない...
Overwatchの基盤全体を研究できるのに、Overwatchよりも悪いバランスをデザインをしてる


8: 海外プレイヤーさん
彼らはOverwatchが踏んだトラバサミを見て、「よし、同じ道を辿って進むが...もっと上手くやろう!」と言って、全く同じトラバサミを踏んだ

管理人
そもそも日本人マーベルファンマジで少ないもんな・・・
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    owのが面白いけど

    12
    1
  2. 匿名 より:

    最初はバカゲー的な奇跡的なバランスだった、でも北米のバランスチームを全解雇して中国人主導担った途端にバランスが一気に不快なレベルで悪化した

    16
    3
    • 匿名 より:

      バランスは悪かったけど、シーズン0が1番面白かったからな
      タンクのナーフに次ぐナーフで誰もやりたがらんし、dpsばかり実装するし毎シーズンランクリセットするからマッチングも終わってる
      やっと認定戦実装するらしいけどね

      8
      1
      • 匿名 より:

        初期ストレンジはキャリーできてそれなりに楽しかったけど今やどのタンク使っても紙耐久低火力でヒットボックスでかいだけで誰がやりたいねんって感じ

  3. 匿名 より:

    マベライの日本人気の低さが一番分かるのは公式サイト
    なんと最新ニュースが去年の12月19日の投稿で終わってて、何体も出てる新キャラの紹介すら更新されてない
    英語のサイトではちゃんと更新されてるから、「翻訳コストすら回収できない」と判断されてるってこと

    15
  4. 匿名 より:

    DPSばっか追加してタンクサポいじめたら人いなくなったでござる

    7
    1
  5. 匿名 より:

    バランスの良いゲーム作るのはマジで日本人が一番だと思うわ😢💦

    1
    8
  6. 匿名 より:

    キャラバランス終わってるしな、雑にウルト使うだけでキル取れるし
    marvel好きでもなければ日本人にうけるキャラデザでもないから誰もやらんて

    • 匿名 より:

      最近はやってないけどむしろウルト使ってもキル取れなかったわ
      3サポメタかつサポウルトが虹彩系ばっかで毎回カウンターされたわ

      • 匿名 より:

        それは流石に情報古いよ
        コスト上がったり性能下げられたりしてそう簡単にカウンターは出来なくなった

      • 匿名 より:

        3サポの時に辞めたけどあれクソつまんなかったなぁ
        とんでもない勢いで回転するほぼ無敵のカウンターウルトが連発されるし、そのカウンターウルトが無ければ一発で壊滅するレベルのDPSウルトが飛び交うゲームだった記憶がある

    • 匿名 より:

      invisible womanはエッチだと思います

  7. 匿名 より:

    マベライ競技性みたいなガチガチバランスは目指さないよって言ってた気がするけどお遊びバカゲーにしてもひどいバランスなの?

  8. 匿名 より:

    なんかIPが強すぎるのもいろいろ調整とか雑になっていく原因なんかなぁ、今運営ガチでヒヤヒヤやろなぁ

    シーズン0と1の頃はよう遊んどったけど最近はアプデ内容すらみてないなぁ

    3
    2
    • 匿名 より:

      IPが強すぎるとホグとかマーシーとかバスティオンみたいな立ち位置のキャラが許されなさそう。
      バランス調整当たり障りない感じにしなきゃだしゲームの方向性も中途半端になったらそりゃムズいわ

  9. 匿名 より:

    マーベルはもうどうしようもないな
    初期から空飛び続けれるキャラが二人いてしょうもないなと思ってたんだけどそっからどんどん増えて今5体ぐらい飛び続けれるキャラいるからな
    ショート動画で敵全員とんでてタンクが空見上げてるだけの動画とか流れてきて笑った
    開発はもう何も考えてない

    • 匿名 より:

      タンクにヒットスキャンとかDVaみたいな高機動力のキャラとかいたらまた違ってたんだろうな
      実際はタンクに飛行キャラ対策渡さないどころか飛行キャラ同士の連携付けて環境悪化させてたし

      2
      1
  10. 匿名 より:

    IPのせいで監修とかくっそめんどうで調整のモチベとかも削がれてるんだろうなと予想

  11. 匿名 より:

    タンクのナーフ多いくせにタンクに飛行キャラ対策をよこさない
    サポは瞬間火力高いフランカーにしばかれるのにブリギッテみたいな対策キャラはいない
    なのに飛行キャラ同士でシナジー付けたり近接キャラの火力放置したりの謎調整
    結果、キャラ対策は味方DPSに依存しがちでサポタン疲弊してやりたがる人が激減
    ロールキューも無いからサポタンは押し付けあいになりがち

    マベライ少し前まで触ってたけどこんな感じでもういいかなってなったわ

    • 匿名 より:

      ほんとに初期はオーバーウォッチの反省を活かした良いゲームだったのに、、、

      ニュースにもなったしコミュニティも荒れたけど、あのバランスチームやデザインチームの急な解雇や取引停止はなんだったんだろうな?

      あれ以降悪化の一途だし

      2
      1
  12. 匿名 より:

    日本には国産ヒーローの鬼滅の炭治郎とルフィと悟空さがいるからね

  13. 匿名 より:

    これ見るまでガチ目に存在忘れてた

  14. 匿名 より:

    マベライはなんか気持ちよくないんだよね
    敵倒してもあんまり倒した感じしない

  15. 匿名 より:

    ポケモンLOLも誰もやってないしそんなもんやろ

    • 匿名 より:

      コレやな。わざわざ一緒にしてちょっと不味くなったもん食う必要ない。ポケモンはポケモンでやればいいしlolはlolやればいいだけ

  16. 匿名 より:

    マベライのDPSは不快要素多すぎるのが問題
①ウルトが大火力範囲攻撃or自動追尾攻撃
 ②フランク中に追加HPモリモリ 
③回避がほとんど不可能のワンパンコンボ
など挙げていったらキリがない
不快すぎてマトモなタンサポプレイヤーがいなくなり、まともなマッチになってない

  17. 匿名 より:

    最初の頃はOWのタンクメインのフレと一緒にニートストレンジしてたけどストレスエグすぎていつの間にかOWに帰って来てたわ
    あのdpsに祈りを捧げる奴隷に比べたらOWのタンク楽しすぎる

  18. 匿名 より:

    日本にもマーベルファンいっぱいいるけどこれは普通にマベライがおもんないだけです

    • 匿名 より:

      周りのマーベルファンの友達がそうだからのイメージだけど
      マーベルファンってあんまゲームしなさそう

  19. 匿名 より:

    新作映画しばらく出ないから、遊べるプラットフォーム増やして食いつなげるかどうかって感じだろうな
    キャラゲーの強味と弱味を完璧に教えてくれる良ゲームだた

  20. 匿名 より:

    owのタンクをさらにつまんなくしたようなタンクしかいなくてロール撤廃したほうがマシだと思った

  21. 匿名 より:

    日本のマーベルファンっておじさんが多い印象だからFPSとは相性悪そう
    ああいう主人公が年齢高めのとかバブル時代のギラギラしてたりっていうの日本だと少ないから

  22. 匿名 より:

    ow自体はfpsとしてはプレイヤー多い方なのか?

    • 匿名 より:

      世界トップ10くらいには入るんじゃないかな
      Valorantとも人数自体はいい勝負らしいし

  23. 匿名 より:

    まあロールキューはタンクキューが罰ゲームみたいなもんなんだけど
    オープンキューよりはマシだと思う
    誰かが配慮してタンクやるとか無理や
    それはリア友とPT組んでるならともかく、赤の他人とチームでなぜ自分が配慮してタンクしなきゃならんのか?ってなるのは当然でダメージサポートだけになるのは必然なんだわ

  24. 匿名 より:

    ロールキューは必要やったんやと再認識できるゲーム
    タンクさんいつもありがとう

  25. 匿名 より:

    バランス調整するキャラを定量的な指標(勝率、使用率、BAN率など)を重視して決めてるから、ユーザが感じる不快感やストレスといった定性的な指標が無視されてて、結果として息苦しいゲームになっている
    また、調整時にも上記KPIの帳尻を合わせることに終始していて、そのキャラの勝率や使用率、BAN率はなぜ高いのか?という根本的な原因を取り除く調整をしないので、調整内容がユーザが求める内容とかけ離れている。

    • 匿名 より:

      ユーザーの要望に従いすぎてサ終したゲームいくつもあるぞ
      ユーザーの希望通りが最良ってわけでもないから難しい
      ユーザーは「そうじゃないんだよなぁ」とか上から目線で言いがちだけど
      (現状がいいとは言ってないから勘違いすんなよ)

      • 匿名 より:

        それはそう
        ユーザは大体適当で表面的なことしか言わないからね
        なので真の原因を考えられる人が運営には必要なんだけど、今のところマベライには居なさそうだね

  26. 匿名 より:

    数が多いからってDPSの機嫌取りばかりしていたら廃れていくって良い例になったよな
    サポタンが消えていけばDPSもつまらんくなって消えていく
    それを止めようとDPS強化したらそのサイクルは加速していく

    • 匿名 より:

      今のオーバーウォッチなんだよなぁ
      タンクはシーズン重ねるごとに面白くなくなっていってる
      かろうじてサポートはマベライよりも面白いから人口保ってるけどサポートも終わったらマベライと同じ道を辿る

  27. 匿名 より:

    そもそもメインプラットフォームがマーベルはSteam、ow2はバトルネットだろ?
    Steamで同接なら、全体での結果なんて明らかじゃん
    半年くらい盛り上がったガンエボってレベルだったな

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう