1: 国内プレイヤーさん
マジで疑問なんだけど、エリアを取り合うタイプのルールで
オブジェクト絶対踏まない、タンクの後ろにベッタリ、ポイントの後ろに陣取る
自分的にはありえないんだけど、↑がセオリー的に一般的なの?


2: 国内プレイヤーさん
とはいえ、グラマス行くまでにポイントルールで最初に取るべきエリアに全員が直行する事誇張抜きで0だから
ここで文句言ってる人の初動とかが正しいとは到底思えん


3: 国内プレイヤーさん
別にぶつかり合いする時に速攻ポイント踏めって話じゃなくて
どんな場面でもぶつかり合うとき絶対にタンクの後ろにいてエリア広げたりしないし
ポイント取った後はそれの後ろに陣取って、相手は直で踏めるっていうバカみたいな展開するって事


4: 国内プレイヤーさん
基本的に射線が正面だけだったら、ポイントに入ってもいいけど、
busanのsanctuaryとかサイドが通るマップだったら、
ポイントに直ぐに入るよりもサイドの太鼓部屋取らないと
かなりの確率でその試合負ける。

管理人
射線通るポイントは敵倒してからじゃないと踏めてもね・・・

管理人
反対にポイントが遮蔽に囲まれてる系のマップはルシオシンメとかで早めに抑えたいよね
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    タンクだけポイント踏んでて、どっちのタンクが先に死ぬでショーみたいになってるのはたまにあるな

    18
    • 匿名 より:

      その逆にタンクが踏まなくて先にエリア内で固まった敵タンクらをなかなか崩せずに80%
      そしてポイント取るも敵のウルトラッシュで取り返されてもう時間切れってしょうもない展開もある

      3
      2
      • 匿名 より:

        なかなか崩せずって辺り味方の圧が弱くてタンクがエリア踏みたくても踏めなかったんやろなってのが伝わってくるわ
        これでタンクがエリア踏まないのが悪いって言われるんですよ
        僕知ってる

        12
        1
      • 匿名 より:

        それは普通に有利ポジ取ってんのにエリアの敵に圧かけれないDPSがごみ

    • 匿名 より:

      競合中なら一人踏んでればいいからそれでいいと思う

    • 匿名 より:

      ペイロードとかも3人で押せば最速なのにサポ2人後、dps前あたりしるせいであと数ミリ押せなくて負けるって事もある集合かけても来ないしルール知らない奴多すぎる

  2. 匿名 より:

    勝ちウェーブで残党追いかけに必死になってポイント取れてないのもたまに見る
    ポイント張り付かなきゃいけないBOTと同じになる必要はないが取れるなら取っときたい

  3. 匿名 より:

    ポイント取ってるやつはヘイト買うからな
    タンク目線何でと思うかも知らんが、DPSサポは予想以上にヒョロガリだぞ 
    無論タンクの前線がかなり上がっててヘイト受けない状態なのに取らないのは悪いけど

    • 匿名 より:

      タンクがエリアより後ろにいて、誰か踏めよとタンクから思うことはまずないと思う。
      1の人もこの文章だけならタンクがポイントより前に出てるのに、タンクにベッタリついてきてる、ポイントより後ろにいる、でポイント踏んでくれないって話に見える。

  4. 匿名 より:

    明らかにエリア取れててそこから相手が拠点取るにはかなり無理しなきゃいけない状態なのに踏まない後衛にキレそうになる
    ジャンクシティ第1とスラヴァーサ第1とキングスロウ第1で頻繁に起こるけど、アナとウィドウとキリコはマージで踏まない

    2
    8
    • 匿名 より:

      アナとウィドウがジャンクシティ・キングスロウ第1で踏むわけ無いだろ エアプにも程がある キリコは踏め

      10
      1
      • 匿名 より:

        キングスロウ第一は流れで押し込むことが多いから拠点抜けるのが一番遅い人が諦めて踏んでくれと思うな。
        アナのヒールは前に欲しいし、ウィドウが窓から第二の直線睨むのが強いとは思うけど
        タンクがリスしてて出遅れたなら他四人で前押してタンクが踏んでもいいし、ペイロが動き出すまでの時間とか門越えた辺りとかで入れ替われば十分やし。

      • 匿名 より:

        キャラを理由に踏む踏まないを判断してる方がエアだろ
        普通にやってたら全キャラ踏まなきゃいけないタイミングがあると分かるのにやらないのがゴミ

        5
        2
    • 匿名 より:

      そのくせペイロには張り付くっていう謎

  5. 匿名 より:

    マップによるところがデカいで終わり。ネパールとか入った方が守りやすかったり拠点が棺桶だったりするからわかりやすい

  6. 匿名 より:

    地形と構成による
    ラッシュ寄りの構成ならポイントで乱戦持ち込んだ方が強いし、ポーク寄りの構成なら直線で戦うようにしたい

  7. 匿名 より:

    ポイント取れるようになったからといって、衝突が起きてるタイミングで取りに行くんじゃあない

    • 匿名 より:

      正面火力下がっても取りに行った方が良いなんて書いてるやついたけど理解不能だわ

      • 匿名 より:

        ときとばじゃない?
        火力下がっても味方が耐えれそうかつ自分も拠点取りきれそう
        とかなら先に拠点とったカウント差がそののまま勝ち負けに繋がる時もある
        流石にセオリーとは思わないけどね

        • 匿名 より:

          ときとばといえば全部それで話終わりやん
          一般的にはたかだか数ポイントの為に火力下げてまで踏みに行ってウェーブ負けして大量ポイント献上するくらいなら数ポイント渡してもウェーブ勝ちして踏み返す方が有利だよねって話

          • 匿名 より:

            書いてる通り、一般論だと思ってないけど、ときとばが生じるなら理解不能ってほどではなくない?って程度やで
            言われたことを実行した方がいいと書いたつもりもないし、そういう動きの味方がいたら妥協してその人が思い描く勝利ルートに乗ってあげたら?と思って書いただけなんで一般的な話はわかってるよ

  8. 匿名 より:

    まぁポイント踏むのは重要だけど、前線は押してるけどワンピックは発生してない状況とかでポイントで停滞してる人がいると、せっかく上がった前線が逆に人数不利になって負ける
    ちゃんと状況見て踏もうに尽きる

    それに有利ポジやULT差で有利取れてる時とかはポイント渡しても良いタイミングもある
    こっちはプロの試合とかでもよく見ると思うけど

    • 匿名 より:

      自分もワンピック取るなり有利な状況作ってから踏めば良いと思ってる方だけどフラッシュポイントで先にエリア取るメリットを過小評価しない方がいいなんて別の記事で言われたわ
      正面火力下げてでも踏んだ方が良いらしいよ
      俺には全く理解できんけど

      • 匿名 より:

        フラッシュポイントはマップ的にあんま有利ポジとか無くない?
        エリア広く取れてるならほとんどの場面で無理せずにポイント取れると思うが

        • 匿名 より:

          無理せず取れるなら取れば良い
          ここで言ってるのは状況動いてないのにエリア解放されたからって無理に踏みに行く必要はないって事

      • 匿名 より:

        フラポはコントロールに比べてカウントスピード早いからじゃない?
        先に相手に取られて粘られると初動ウェーブ勝ったのに80%越えてて次のウェーブ負けてポイント取りきられるとか時々あるから理解できんことはないなぁ
        スラバで多い気がするかな
        ウェーブ的には一勝一敗なのにポイント取り負けてるのがもったいなかったと思うことあるよ

    • 匿名 より:

      敵のULTターンで一旦ポイント渡していなすとかやりたいけど野良じゃ難しいよなぁ

  9. 匿名 より:

    ダイブタンクは動かないと死ぬから誰か踏んでてくれ

  10. 匿名 より:

    味方が撃ち合ってる中一人でポイントを踏んでるタンクまじでやめろ

  11. 匿名 より:

    敵と当たり合いしてる中まだ何も起こってないのにポイント踏んでスコア稼ごうとするやついるけどポイント無理やり踏みにいってワンピック取られたり不利な状況作れば結局ひっくり返されてポイント取られるハメになる
    この手のゲームで目の前のことしか見えてない奴いるけど今この行動をする事で後がどうなるか少しは考えろって思うわ

  12. 匿名 より:

    とはいえハイブリッド攻めとかポイント踏んで敵を下がらせてほしいわ
    攻めでポークはなかなか試合動かないから嫌い
    さっさとポイント踏んで試合動かそうぜ

    • 匿名 より:

      相手が有利エリアに前詰めしてるなら、陣形崩すために踏むのはフランカーの仕事
      コントロールやフラッシュポイントでもやっていいけれど、ハイブリッドほど有効な手段ではないと知っていてほしいよな

  13. 匿名 より:

    フラポとか何%残りで触れるかみたいなの全く考えてないんだろうな

  14. 匿名 より:

    フラポとか先にポイント踏んじゃえば大分有利ださプレッシャーも与えられるからルシキリ大安定だけどマーシーLW即ピの時点で終わったわってなる、もう1人がルシオなら回復足りないしじゃなけりゃ機動力ないしアイツらいつでも何処でも足手纏い

  15. 匿名 より:

    相手が前押さえ的に守って突破できないって時なら、機動力あるキャラ特にソンブラとかがポイントふれて数人引っ張って正面火力下げさせるってのはあるけど、基本的にウェーブ中、エリアとるためにその間の人数有利をなくすあるいは人数不利作るエリアキャプチャーは、本隊が負ける可能性高くしてるのと、とったところで即座に取り返されてうまみがない、

  16. 匿名 より:

    エリア奪われた後に、エリアで戦おうとする味方なんなん?マジで。どうせ戦うんならエリアで戦おうや。エリア取られてるの眺めて取られてから取り返すか!とかキツいっての。たとえ負けてもエリア眺めてるよりはよっぽどマシなんだからさぁ

  17. 匿名 より:

    ポイント取らないと勝てないのはあってるけど、たまに遠距離ヒールできるサポートでも拠点踏みに行ってしまう人居るよな。
    チームが存命なら遠距離ヒールできるサポートは拠点を踏みに行くべきじゃないよ。(まあそれもフランカーが相手に居れば話が変わってくるけど)

  18. 匿名 より:

    フラッシュポイントは死ぬくらいなら次のポイント行って踏むだけ踏んで死んで欲しいのに
    無駄に敵リスともう終わったポイントの中間地点くらいで別に攻めてきたわけでもない何もないタイミングでツッコミ死してるやつ見ると普通に負けたなって思ってしまう

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう