シーズン18のスタジアムパッチノートまとめ

本日シーズン18のパッチノート英語版が公開されました。

スタジアムモードのパッチノートは下記の通りです。

ヒーロー調整

管理人
睡魔ヤバくて一旦パワー名とか直訳のままにしてます、ごめん…

タンク

D.Va

■開発者コメント:

D.Va のディフェンス・マトリックスとトッキースラムのビルドは、他のタンクと比べて突出しており、状況を問わず安定しすぎていました。

今回、両者を少し弱体化することで、他のタンクとの効果を均衡させ、健全なバランスと多様なビルド選択肢を確保します。

■トッキースラム – パワー
 ダメージを25%に減少(30%から)。

■フェイスタンキング – パワー
 回復量を40%に減少(50%から)。

ジャンカー・クイーン

■開発者コメント:

刃を研ぐ時間です。ジャンカー・クイーンの斧が長い間目立ちすぎていたため、今回はナイフやブレードビルドも活躍できるようにしました。

さらに、今シーズンは空を飛ぶ敵が増えているため、それらを叩き落とす力を与えます。

■マーシレス・マグネティズム – パワー
 引き寄せ距離を25mに増加(15mから)。

■ツイスト・ザ・ナイフ – パワー
 効果時間を2秒に増加(1秒から)。

■ブレード・パレード – パワー
 チャージ時間を0.65秒に短縮(1秒から)。

■カット・エム、グレイシー! – パワー
 追加: 命中した敵を1秒間35%スロー。

■ロイヤル・ブレッツ – パワー
 効果時間を2秒に減少(3秒から)。
 距離条件を削除。

■スリル・オブ・バトル – パワー
 回復量を100%に増加(50%から)。

■ビガー・マグネット – レアアビリティヒーローアイテム
 敵が空中にいる場合、下方向に引き寄せる効果を追加。

シグマ

■開発者コメント:

シグマは全体的なパフォーマンスを滑らかにするための調整が進められています。

特に突進系の相手に押し切られるのが弱点でした。今回のアップデートでは、高圧状況でも耐え抜くための新たなツールを提供します。

■ゼロ・グラビティ – パワー
 追加: 飛行中、被ダメージを10%軽減。

■ザ・ハーネス – エピックアビリティヒーローアイテム
 追加: +15% アビリティライフスティール。

ウィンストン

■スタジアムヒーローロスターに追加。

■サーキット・ブレーカー – パワー
 電撃ダメージが5%増加。与えた電撃ダメージの15%をオーバーヘルスとして獲得(最大100)。

■エレクトロ・クラスター – パワー
 テスラキャノンの射程+20%。
 テスラキャノンのメイン射撃が、同時に攻撃している敵1体ごとに+3%ダメージ。

■ライトニング・ロッド – パワー
 フルチャージのセカンダリ射撃が6m以内の敵に跳ね、ダメージは50%に低下。

■ボラタイル・ボルト – パワー
 テスラキャノンのセカンダリ射撃が175%のクリティカルダメージを与えるように。

■ルナ―リープ – パワー
 ジャンプパックの着地で敵に当たるごとにウルトチャージ+2%。ジャンプパック使用中、毎秒最大ライフの5%をオーバーヘルスとして獲得(最大100)。

■ムーンランディング – パワー
 ジャンプパック着地で敵に当たると、最大ライフの7%を回復。

■プライマルパンチ – パワー
 近接またはジャンプで敵を排除するとジャンプパックのクールダウンがリセット。アーマー25ごとに近接ダメージ+5%。

■ポケット・プロジェクター – パワー
 バリア・プロジェクター発動時、小型バリアが追加で展開(体力5%)。

■サージ・プロテクター – パワー
 バリア内の味方は毎秒25のオーバーヘルスを獲得(最大100)。

■テスラ・フィールド – パワー
 バリア内の敵に毎秒40の電撃ダメージ。

■プライマル・スラム – パワー
 ジャンプパック使用中にジャンプで、向いている方向へ急速に叩きつけ。プライマル・レイジ中はスピード+50%。

■シック・スキン – パワー
 プライマル・レイジ発動時、最大アーマーと同量の追加アーマーを獲得。

武器・アビリティ・サバイバル アイテム一覧:

■カレント・コンバーター – レア武器ヒーローアイテム
 テスラキャノン 10% ライフスティール。
 セカンダリ射撃のダメージの15%をオーバーヘルスに(最大100)。
 コスト: 4,000。

■デコンストラクター – レア武器ヒーローアイテム
 最大弾薬+15%。
 テスラキャノンがタレットやバリアに+50%ダメージ。
 コスト: 4,000。

■ジブラルタル・ジェネレーター – エピック武器ヒーローアイテム
 武器パワー+10%。
 バリア内で武器パワー+10%。
 コスト: 10,000。

■ハロルドのメガネ – エピック武器ヒーローアイテム
 最大弾薬+25%。
 セカンダリ射撃のダメージ+25%。
 コスト: 12,000。

■ゼロ-Gスーツ – レアアビリティヒーローアイテム
 クールダウン-5%。移動速度+5%。
 ジャンプパック発動後、次のジャンプ時に2秒間+50%移動速度。
 コスト: 4,000。

■ホライゾン・エクスパンダー – エピックアビリティヒーローアイテム
 アビリティパワー+20%。
 ジャンプパックの着地範囲を最大100%拡大可能。
 コスト: 11,000。

■アンステイブル・プロトタイプ – エピックアビリティヒーローアイテム
 クールダウン-10%。
 バリアが消えると爆発し、25%の電撃ダメージを周囲の敵に与える。

■ルーチェン・ランチャーズ – エピックアビリティヒーローアイテム
 プライマル・レイジの持続時間+50%。
 ジャンプパック基礎ダメージ+50%。
 プライマル・レイジ中はダメージが電撃属性に変化し、空中で最大+100%。
 コスト: 12,000。

■ウィントン – コモンサバイバルヒーローアイテム
 体力+10。
 ラウンド勝利時、2,000キャッシュ獲得。
 コスト: 3,500。

■プレミアム・ピーナッツバター – レアサバイバルヒーローアイテム
 体力+25。
 ジャンプパック使用時にデバフを全解除。
 コスト: 4,000。

■スマートアーマー – レアサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+25。
 体力50%未満のとき、ショットガン系の被ダメージ-25%。
 コスト: 4,000。

■S.ペースアーマー – エピックサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+50。
 プライマル・レイジ終了時、100オーバーヘルス獲得。
 コスト: 9,000。

■シミアン・サプリメント – エピックサバイバルヒーローアイテム
 バリア持続時間+50%。バリア体力+300。
 コスト: 10,000。

■フォーティファイド・ジャンプパック – エピックサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+50。
 ジャンプパック使用中の被ダメージ-35%。
 コスト: 10,000。

ダメージ

アッシュ

■開発者コメント:

「ヘッド・ホンチョ」は常にハイリスク・ハイリターン寄りの能力でしたが、必ずしもリターンが得られるとは限りませんでした。

今回の調整で、全体的なパワー上限は保ちながらも、より安定して使えるようにしました。

■ヘッド・ホンチョ – パワー
 リロードによるリセットを削除。
 上限を15%に減少(30%から)。

■アーリー・デトネーション – パワー
 「リロードセラピー」で回復する際、回復量がリロードした弾薬数に応じてのみ発動するように変更。

キャスディ

■開発者コメント:

キャスディの愛用するリボルバーは、空を飛ぶ敵への抑止力として常に頼れる存在でした。

しかし、スタジアム環境では空中戦が激化しており、苦戦する場面が目立ちました。

今回のアップデートでは、彼の弱めの部分を補強し、持ち味である正確な射撃と「西部一の早撃ち」を再び発揮できるようにしています。

■サンライズ – パワー
 スロー効果時間を2.5秒に増加(1.5秒から)。

■シンク・フラッシュト – パワー
 追加: フラッシュバンの「阻害」効果時間を+50%。

■フラッシュ・イン・ザ・パン – パワー
 アルティメットチャージを20%に増加(15%から)。

■クイック・ドロー – パワー
 距離を15mに増加(9mから)。

■ウォンテッド・ポスター – レアサバイバルヒーローアイテム
 追加: 空中の敵に対して「デッドアイ」のダメージチャージが35%速くなる。

フレイヤ

■開発者コメント:

フレイヤは他のダメージヒーローと比べて通貨(キャッシュ)の稼ぎが少なく、一貫性のある成果を出しにくい状況でした。

アーモリーに新しい対抗策が追加されたことやドラフト導入により、今回はダメージによる収入を引き上げ、安定感を高めます。

■調整内容

ダメージと回復による収入を 11.7% 増加。

メイ

■開発者コメント:

テストデータによれば、メイは空中の敵への対応が苦手でした。今回のアップデートでは、空中の敵に対抗できる新アイテムを追加し、立ち回りに幅を持たせます。

■コールドスポット – レアサバイバルヒーローアイテム
 追加: 空中の敵にメイン射撃を当てると、1.5秒間35%スローを付与。

ファラ

■スタジアムヒーローロスターに追加。

■イヴェイシブ・マニューバーズ – パワー
 ジャンプジェット使用後、コンカッシブ・ブラストがホーミング性能を獲得。直撃時に1.5秒間の「阻害」付与。

■エクストラ・チャージ – パワー
 コンカッシブ・ブラストのチャージ数+1。

■ローンチ・ベクター – パワー
 敵をコンカッシブ・ブラストで吹き飛ばすと、自動でホーミングミニロケットを3発発射。

■ブリッツ・バラージ – パワー
 バレッジ中の移動速度+40%。
 さらにジェットダッシュ使用後、60%少ないロケット数でバラージを発射。

■カーペット・ボム – パワー
 バレッジ中の移動速度+40%。
 バレッジの持続時間+50%。

■リカーシブ・バッテリー – パワー
 ミニロケットに50%アビリティライフスティールを追加。

■サイクリック・サルヴォ – パワー
 ロケットランチャーの直撃で燃料+10を獲得し、クールダウン1秒短縮。

■フューエル・デポ – パワー
 ロケットランチャー直撃ごとに最大燃料+2(最大25スタック)。

■トリプル・ボレー – パワー
 アビリティ使用後、次のメイン射撃でロケット3発を発射。それぞれ40%ダメージ。

■フューエル・コンバージョン – パワー
 ジェットダッシュのクールダウン-50%。ただし燃料消費65に増加。

■ヒート・シーカーズ – パワー
 ジェットダッシュ後、次のメイン射撃が敵をロックオン。

■スピード・キルズ – パワー
 武器ダメージを与えると、3秒間移動速度+5%、攻撃速度+3%(最大6回スタック)。直撃で2倍スタック。

武器・アビリティ・サバイバルアイテム一覧;

■ブラスト・エンハンサー – エピック武器ヒーローアイテム
 武器パワー+15%。
 ロケット爆発範囲+25%。
 コスト: 11,000。

■プレシジョン・ターゲティング – エピック武器ヒーローアイテム
 武器パワー+20%。
 ロケット直撃で弾薬を1回復。
 コスト: 13,500。

■カイロ・クーラント – レアアビリティヒーローアイテム
 体力+25。
 クールダウン-5%。
 自分をコンカッシブ・ブラストでノックバックさせた時、3秒間移動速度+20%。
 コスト: 4,000。

■オーバーチャージド・オードナンス – レアアビリティヒーローアイテム
 アビリティパワー+10%。
 ミニロケットの爆発範囲+25%。
 コスト: 4,000。

■ヘリックス・インヒビター – エピックアビリティヒーローアイテム
 アビリティパワー+20%。
 コンカッシブ・ブラストで命中した敵を2秒間20%スロー。
 コスト: 11,000。

■フライト・プラン – レアサバイバルヒーローアイテム
 体力+25。
 ジャンプジェットまたはジェットダッシュ使用後、3秒間25オーバーヘルス獲得。
 コスト: 4,500。

■チューンド・タービン – レアサバイバルヒーローアイテム
 体力+25。
 ホバージェットの燃料消費-20%。
 コスト: 4,500。

■フォワード・シールド – エピックサバイバルヒーローアイテム
 体力+25。
 アビリティパワー+10%。
 バラージ使用時、最大ライフの25%を3秒間オーバーヘルス化。
 コスト: 11,000。

■アナのエイムアシスト – エピックサバイバルヒーローアイテム
 体力+50。
 ロケット直撃時、3秒間で最大ライフの15%を回復。
 コスト: 12,000。

サポート

アナ

■開発者コメント:

ライブデータによれば、アナはゲーム後半における平均通貨収入が最も低いサポートでした。

全体的なパフォーマンスは改善されてきましたが、アーモリーで戦略的に選択できるだけの資源を確保できるようにするため、今回の調整で経済力を底上げしました。

■調整内容
ダメージおよび回復による収入を 11% 増加。

■ヴェノマス – パワー
 効果時間を2秒に設定。

■トランキライザー – エピックアビリティヒーローアイテム
 追加効果: クールダウン短縮+10%。

ブリギッテ

■スタジアムヒーローロスターに追加。

■バースト・エイド – パワー
 クイック近接で全リペアパックを消費。チャージ1つにつき、最大ライフの20%を回復し、攻撃速度+5%を3秒間得る。(クールダウン10秒)

■ライチャス・クリーヴ – パワー
 シールドバッシュまたはウィップショット使用後、次のロケットフレイル攻撃が与えたダメージ分を範囲内の味方へ回復。

■ワールウィップ – パワー
 シールドバッシュまたはウィップショット使用後、次のロケットフレイル攻撃が半径5mの全敵にヒット。

■オプティマイザー – パワー
 アクティブなリペアパック1つにつき、回復量+10%。さらに毎秒、自身の最大ライフの5%を回復。

■パックスタッカー – パワー
 リペアパックの持続時間+50%。アビリティダメージが全アクティブ中のリペアパックを+1秒延長。

■ゴッド・レイ – パワー
 10m以上先の敵にアビリティダメージを与えると、「バーン」効果を付与(距離1mごとに+4%の追加ダメージ)。

■メイシズ・トゥ・フェイシズ – パワー
 ウィップショットの判定サイズ+1m、複数の敵をヒット可能に。さらにウィップショット発動で「インスパイア」効果時間+1秒。

■メンダー・ベンダー – パワー
 シールドバッシュ使用後、バリアの33%を回復し「インスパイア」を即発動。

■スクールドカストニング – パワー
 シールドバッシュ使用後、次のロケットフレイル攻撃で「シールドブーメラン」を投射。60%のシールドバッシュダメージを与える。

■リンドホルム・ウォール – パワー
 バリアシールドのサイズ+60%、耐久値+100%。シールドバッシュで複数ターゲットをヒット可能。

■オーラ・ファーミング – パワー
 アビリティによって「インスパイア」が発動した場合、範囲内の味方に最大ライフの5%分のオーバーヘルスを5秒間付与。

■コンサクレイテッド・グラウンド – パワー
 初期アルティメットチャージ+25%。
 ラリー発動中は1.5秒ごとに「インスパイア」発動、さらにアビリティのクールダウン25%短縮。

ブリギッテのアイテム;

■オムニブースト – レア武器ヒーローアイテム
 体力+25。武器パワー+5%。シールドバッシュ距離+40%。
 コスト: 4,000。

■ヘイスト・ペースト – レアアビリティヒーローアイテム
 体力+25。アビリティパワー+5%。リペアパックが対象の移動速度+10%。
 コスト: 4,000。

■チェイン・エクステンダー – エピックアビリティヒーローアイテム
 アビリティパワー+15%。ウィップショットの射程+50%。
 コスト: 9,000。

■スキャベンジド・スチール – エピックアビリティヒーローアイテム
 アーマー+50。クールダウン短縮+5%。アビリティダメージでアルティメットゲージ+3%。
 コスト: 9,500。

■ミッツィのメディスン – エピックアビリティヒーローアイテム
 アビリティパワー+10%。クールダウン短縮+10%。リペアパックが味方を最大75オーバーヘルスまでオーバーヒール可能に。
 コスト: 10,000。

■スクワイヤーズ・サッチェル – レアサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+25。バリア使用中、被ダメージ-25%。
 コスト: 4,000。

■ヴァルキリアン・コア – レアサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+25。バリア破壊後、再生開始が50%早まる。
 コスト: 4,000。

■ドラゴンズ・インシネレーター – エピックサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+25。ラリー持続時間+20%。ラリー範囲内の敵に毎秒最大ライフの5%分の「バーン」を付与し、自身を同量回復。
 コスト: 9,000。

■ニューロワークス・ヌリファイア – エピックサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+50。ロケットフレイルの攻撃でリペアパックのクールダウンを0.5秒短縮。
 コスト: 10,000。

■ハードライト・ウィーヴ – エピックサバイバルヒーローアイテム
 アーマー+25。バリアシールド耐久を最大アーマーの150%分増加。
 コスト: 10,000。

ジュノ

■開発者コメント:

ジュノーは「ブリンキーシューズ」を失って以降、空中での影響力が下がりパフォーマンスに打撃を受けました。

空を飛ぶ時間を長引かせすぎないよう注意しつつ、再び存在感を取り戻せるよう強化を行います。

■オービタル・アライメント – パワー
 オービタル・レイの範囲内にいる敵を浮遊させる効果を追加。

■ブリンク・ブースト – パワー
 クールダウン短縮を40%に増加(30%から)。

ルシオ

■開発者コメント:

もっと「ダンク」させたい。

■ビートドロップ – パワー

 サウンドバリアで敵の上に着地した際の最大ダメージを250に増加(200から)。

マーシー

■開発者コメント:

マーシーはスタジアムで常にトップクラスの活躍を見せてきましたが、大きな調整を受けたことはありませんでした。

今回は、ビルドの多様性を広げるために大幅な改訂を行います。特に「クレプスキュラル・サークル」は強力すぎて他の選択肢を奪っていたため削除。

その代わりに2つの新パワーを追加しました。これによりアビリティパワービルドやカドゥケウス・ブラスター重視のビルドも現実的に選べるようになります。

■トリアージ・ユニット – パワー
 効果範囲を「カドゥケウス・スタッフ限定」から「マーシーの全回復」に変更。
 ボーナス回復量を25%に減少(35%から)。

■クレプスキュラル・サークル – パワー
 削除。

■スレッズ・オブ・フェイト – パワー
 チェイン効果を35%に減少(50%から)。

■バトル・メディック – パワー
 攻撃速度スタックを3%に減少(4%から)。

■セレニティ – パワー
 追加回復量を10%に減少(20%から)。

■プロテクティブ・ビーム – パワー
 追加効果: 視線が切れても1秒間はカドゥケウス・スタッフの接続を維持。

■テザード・ターニケット – パワー(新規)
 カドゥケウス・ブラスターに切り替えると、それまでの接続時間1秒につき、味方を100%効率で自動回復(最大10秒分)。

■サプライ・サージ – パワー(新規)
 カドゥケウス・スタッフをリロードすると、対象の味方に移動速度+20%を2秒間付与し、弾薬を50%回復、さらにクールダウンを3秒短縮。(10秒CD)

マーシーのアイテム:

■グラス・エクストラ・フル – レア武器ヒーローアイテム
 (従来のパワーから武器アイテムへ変更)
 体力+25。攻撃速度+5%。
 フルHPの味方を回復すると最大25オーバーヘルス付与(50から減少)。
 コスト: 4,500。

■チェイン・エヴォーカー – エピックサバイバルヒーローアイテム
 効果変更: 付与ステータスがアーマー+50から体力+50に。

■エンジェリック・アクロバティクス – エピックアビリティヒーローアイテム
 新たにアビリティパワー+15%を追加。
 コストを11,000に増加(10,000から)。

■ブレスド・ブースターズ – エピックアビリティヒーローアイテム
 (エピックサバイバルアイテムから変更)
 アビリティパワー+10%を追加。
 体力を25に減少(50から)。

アーモリー

一般アイテム

■開発者コメント:

これらの一般アイテムの変更は、アーモリー内でより多くの選択肢が有効に感じられるようにすることを目的としています。

特にコモンやレアのティアでは、空中の敵への対策となる状況的アイテムを強化しています。

また、あまり人気のなかったレアアイテムの一部に生存力を追加し、中盤においてダメージ志向のビルドでも選択肢が広がるようにしています。

■バリスティック・バッファ – コモンサバイバル一般アイテム

新規コモンサバイバル一般アイテム。

体力 +10。

20m以上離れた距離からダメージを受けると、3秒間 50 オーバーヘルスを獲得(クールダウン 15秒)。

コスト: 1,000。

■イカロス・プロトコル – レア武器一般アイテム

新規レア武器一般アイテム。

体力 +25。

武器パワー +5%。

高度3m以上の空中目標に武器ダメージを与えると、追加で10ダメージを与え、3秒間25%スロー(クールダウン 10秒)。

コスト: 4,000。

■スカイライン・ナナイト – レアアビリティ一般アイテム

新規レアアビリティ一般アイテム。

アビリティライフスティール +10%。

高度3m以上の空中敵にアビリティダメージを与えると、3秒間で20%追加ダメージ。

コスト: 4,000。

既存アイテムの調整

■エレクトロライト – コモンサバイバル一般アイテム
 体力 +10 を追加。

■フィールドレーション – コモンサバイバル一般アイテム
 「初回リスポーン時のみ移動速度上昇」から「リスポーンごとに移動速度上昇」に変更。
 移動速度上昇を 30% に増加(20%から)。

■ファーストエイドキット – コモンサバイバル一般アイテム
 シールド再生時間短縮効果を追加。

■ストックパイル – レア武器一般アイテム
 体力 +10 を追加。

■エマージェンシーチップ – レア武器一般アイテム
 変更前: 「体力が150未満のとき武器ライフスティール15%」
 変更後: 「ライフごとに、体力が150未満になったとき、3秒間 50 オーバーヘルス + 15% 武器ライフスティール」。

■テクノリーチ – レア武器一般アイテム
 体力 +25 を追加。
 武器パワー +5% → 攻撃速度 +5% に変更。

■カスタムストック – レア武器一般アイテム
 体力 +10 を追加。

■リストラップ – レアアビリティ一般アイテム
 体力 +10 を追加。

■ジャンクラー・ワチャマジグ – レアアビリティ一般アイテム
 体力 +25 を追加。

■バイタリティ・アンプリファイア – レアアビリティ一般アイテム
 変更後: 「体力が50%以上の時、アビリティパワー +10%。それ以外の場合、アビリティライフスティール +15% とアビリティCD 10%短縮」。
 コスト増加: 5,000(4,500から)。

■ヴィシュカール・コンデンサー – レアサバイバル一般アイテム
 体力→シールド変換を 150 に増加(100から)。
 コストを 3,750 に減少(4,000から)。

■リインフォースド・チタニウム – レアサバイバル一般アイテム
 シールドがある時、アビリティパワー +5% を追加。

■アイアンアイズ – レアサバイバル一般アイテム
 移動速度 +5% を追加。
 コストを 3,750 に減少(4,000から)。

■ブラッドバウンド – レアサバイバル一般アイテム
 レアリティをエピック → レアに変更。
 コストを 4,000 に減少(9,000から)。

■クルセイダー・ハイドロリクス – レアサバイバル一般アイテム
 アーマーがある時、攻撃速度 +5% を追加。
 変更前: 「受けたダメージの20%を回復」
 変更後: 「受けたダメージの20%をオーバーヘルスとして3秒間獲得」。
 ダメージ判定は「軽減前のダメージ量」を参照するよう変更(他の被ダメ軽減効果とシナジー)。
 ダメージ判定が 0.2秒以内のダメージを追跡するように変更。

■ソニック・リチャージャー – エピックアビリティ一般アイテム
 コスト減少: 9,000(9,500から)。

■オーバードライブ・コア – エピック武器一般アイテム
 コスト減少: 9,500(10,000から)。

スタジアムクイックプレイの導入

・スタジアムクイックプレイは、より速く、より軽快なスタジアムモードで、試合時間が短く、アイテム経済がスピーディになり、バックフィルサポートとクロスプレイが導入されています。

・スタジアムクイックプレイの試合は5本先取方式で行われ、最初に3ラウンド勝利したチームが勝利します。

・パワーはラウンド1、2、3、5で付与されます。

・スタジアムクイックプレイは加速された経済システムを採用しており、プレイヤーはより速く自分のビルドの最大ポテンシャルに到達できます。

・スタジアムクイックプレイは、ランクなしクイックプレイと同じクロスプレイのグループ化とマッチメイキングのルールを使用します。

・スタジアムクイックプレイの試合では、スキルレベルや入力方式に関係なく友人と一緒にグループを組むことができます。

・スタジアムクイックプレイでは、プレイヤーが試合を途中退出したり切断した場合にバックフィルが行われます。

・バックフィルとして参加する場合、残っている味方の平均に基づいた現金が付与され、現在のラウンドが進行している間にアーマリーで1分間買い物をして、パワーやアイテムを装備できます。

新しいスタジアムマップタイプ ― ペイロードレース

・ペイロードレースでは、両チームが対称マップ上で自分たちのペイロードをゴールまで押し進めるレースを繰り広げます。

・エスコートと同様に、自分のペイロードの横や上に立つことで前進させることができます。

・敵のペイロードを contest すると、その進行は自分が排除されるか押し返されるまで停止します。

・エスコートされていないペイロードはゆっくりと後退します。

・チームは自分のペイロードを押しながら、相手の進行を妨害する必要があります。

・マップにはチェックポイントが設けられており、ペイロードがそこを通過すると進行が保証されます。

・最初にゴールに到達したチーム、もしくは制限時間終了時により遠くまでペイロードを押したチームが、そのラウンドの勝者となります。

新しいスタジアムマップ

・Powder Keg Mines - ペイロードレース - ルート66から外れた放棄された鉱山を駆け抜け、金を目指せ。

・Thames District - ペイロードレース - キングス・ロウの霧深い路地をペイロードで押し進める白熱の対決。

・Oasis Gardens - コントロール - オアシスの庭園に再び戻り、新しいジャンプパッドでプレイし、この人気コントロールマップの隅々まで探索しよう。

スタジアムライバルプレイのアップデート

新規プレイヤー要件

新規プレイヤーはスタジアム競争プレイをアンロックするために、スタジアムクイックプレイで10勝する必要があります。

この要件はシーズン16と17でスタジアムをプレイしたプレイヤーには適用されません。

新しいスタジアム報酬

タンク役でエリートに到達 → エリートラインハルト エピックスキンを獲得。

ダメージ役でエリートに到達 → エリートメイ エピックスキンを獲得。

サポート役でエリートに到達 → エリートアナ エピックスキンを獲得。

シーズン18終了時に任意のロールでオールスターに到達 → オールスターD.Va レジェンダリースキンを獲得。

スタジアムライバルプレイのグループ制限

・競争の公正性を保つために、スタジアム競争プレイではシーズンごとに上位帯へ進む際に以下の制限が設けられます。

・ルーキー、ノービス、コンテンダー、エリート → グループ制限なし。

・プロ → 15ディビジョン以内でグループ可能。

・オールスター → 10ディビジョン以内でグループ可能。

・レジェンド → 5ディビジョン以内でグループ可能。

離脱者補償

・スタジアム競争プレイで、自分のグループ外のプレイヤーが退出した場合、失うポイントが軽減されます。

・この補償は上位リーグでは減少します。

・ただし自分自身が退出した場合は、ペナルティとしてポイントを全額失い、全競争プレイモードから停止されます。

ダイナミックスタジアムポイント調整

・ライバルプレイで獲得・失うスタジアムポイントは固定値ではなくなります。

・現在のランクと予測ランクに基づき、試合ごとに動的に決定されます。

・これによりシーズン開始時に予想ランクへ素早く到達できるようになります。

・大きなギャップがあるプレイヤーは、より早く予測リーグに進みます。

・プレイヤーは、どのリーグにいても予測ランクに近づくまではランクを失わないよう保護されます。

敗北者救済

・試合に敗北した場合でも、各ラウンドごとにスタジアムポイントがランクやランクポイントに加算されます。

・敗北者救済はオールスターおよびレジェンドリーグのプレイヤーには適用されません。

一般的なスタジアムアップデート

スタジアムキャッシュ

スコアボード上で、スタジアムキャッシュはラウンドおよび試合オプションを反映するようになりました。スコアボードのヘッダーに表示され、ラウンドをまたいでも維持されます。新しい試合開始時のみリセットされます。

スタジアム三人称カメラ設定

・ヒーローの垂直移動に応じて、三人称カメラの高さ補正がより自然に調整されるよう改善。

・プレイヤーキャラの透明度の挙動が変更され、瞬時に切り替わるのではなく短時間でフェードするように。

・カメラの背後に障害物がなくなった際、プレイヤーからの距離が短時間でスムーズに補正されるように。

・ラインハルトがバリアを展開した際、カメラが強制的に地面に向く問題を修正。

・カメラが新しいオフセットへ移動する際の動作精度を改善。

・スタジアムで三人称カメラを使用中、エイムアシストが正しく機能するようになりました。

スタジアム操作設定

・試合開始時のヒーロー選択画面からホットキーでスタジアム操作やカメラ設定にアクセス可能に。

・近接攻撃可能な範囲に入った際に表示されるインジケーターをヒーローごとに切り替え可能に。

・アナとアッシュのスコープ視点に新しい三人称カメラオプションを追加。肩越し視点にズームする動作が選択可能になりました。

・ルシオの壁走り時に三人称カメラのサイドが自動で切り替わる設定を追加。

アーマリーとヒーロービルドUI

・アーマリーの詳細ビルドビューで各スタジアム修正がどの武器・アビリティ・パッシブに影響するかを確認可能に。

・アビリティ詳細ツールチップが常時オンに。

・詳細ビルドビューをすぐに表示できる新しいフッタートグルを追加。

その他のスタジアムアップデート

・延長戦のリスポーンタイマーを2秒短縮。

・アヌビス神殿のスポーン位置を後退させ、目標地点まで約1.5秒多くかかるように変更。

・スタジアムの試合終了時にプレイヤーの推薦が利用可能になりました。

バグ修正

スタジアム

■全般
 サードパーソン視点でエイムアシストが不安定になるバグを修正。
 「リセットビルド」ボタンが過去の数値を完全にクリアしない問題を修正。

■アッシュ
 アイアンサイト改造モジュールが再び有効化されました。

■D.Va
 「ジャンクラー・ワチャマジグ」モジュール使用時、コールメックごとにアルティメットチャージ25%を得られていた問題を修正。

■メイ
 「コマンダーズ・クリップ」モジュール装備時、クリオフリーズ中に弾薬再生が機能しない問題を修正。

■マーシー
 「ワンブランス」パワーが「アビリティ回復」として計算されず、「バイオテック・マキシマイザー」や「カタリティック・クリスタル」に反映されない問題を修正。

■ソルジャー76
 「ハンカーダウン」と「ダブルヘリックス」パワーが、「アイアンクラッド・エキゾーストポート」と「ハードライト・アクセラレーター」によるアビリティ効果を一度の使用で複数回トリガーしていた問題を修正。
 「チェーンガン」パワーが高遅延環境で反動増加していた問題を修正。

■ゼニヤッタ
 「サルベージド・スラッグ」モジュールが正しく弾薬を回復しない問題を修正。

コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ウィントンわろた

    2
    1
  2. 匿名 より:

    長い、多い、読む気も起きない
    どうせスタジアムはやらんからいいや
    ランクやろ

    6
    21
    • 匿名 より:

      一応マスターだけど、読む気もないのにコメント書き込んでるのは流石に低ランクと言わざるを得ないが。
      こういう奴はゲームの仕様を理解しないでオブジェクト絡まないトロール確定だけどね普通に。
      そもそも記事にスタジアムって入ってるんだから、スタジアムに興味がないなら開かない選択が出来るけど。
      典型的な低ランクのコメントって感じですが。

      19
      2
    • 匿名 より:

      もー、構ってちゃんなんだから

    • 匿名 より:

      スタジアムの記事になると絶対こういうヤツ湧くよねw

  3. 匿名 より:

    なんかマーシーボコボコにされてて草

    3
    2
  4. 匿名 より:

    武器盛りゴリラ不快そう

  5. 匿名 より:

    スキン欲しかったけど結局だるくてプロまでしかやってねえや。普通にVALOのOT並みに長い試合あるのだるすぎる、特にアヌビスと花岡で20分超えた時は頭おかしくなるかと思ったわ

    • 匿名 より:

      クラッシュスタジアムでもクソルールなのもう救済不可能だよな
      諦めて全モードから消して欲しい

    • 匿名 より:

      20分超えたってことは決定打がなく拮抗してた=同等程度の実力同士で戦えたということ、つまりお前えらの望んだ同ランクマッチングが叶ってることの証左なんだから、そのことに喜びこそすれ文句言うのはお門違い
      そもそも、勝つにしろ負けるにしろ試合時間短く済むってことはどちらかが明らかに劣ってないとそうはならないんだから、短期決戦を望むならマッチング差に文句は言えないんだってこれで分かっただろ

      • 匿名 より:

        いや、やれば分かるけど、メイ・耐久Dva・ヒール特化型キリコ・回復型シグマ・ルシオあたりが何枚かいる試合に当たると、何枚かピックしても残りのやつが死ななさ過ぎてウザいほど試合が長引くんだよ…

        例えばメイのクリアフリーズを打った後に倒そうとすると、回数増やした鈴とオーバーヒールで体力500くらいまで回復されて次のクリアフリーズか出るし、キリコから倒そうとするとTPで逃げて分身して体力ほぼMAXになるし…
        別に相手の火力はそう高くないからこちらもワンピック取られづらいんだけど、とにかく誰かがエリアに常に生き残ってて一生終わらないことになったりするんだ…

  6. 匿名 より:

    ブリギッテ面白そう

  7. 匿名 より:

    もうスタジアムはええて

    4
    14
  8. 匿名 より:

    ジュノウルトで敵浮かせてデッドアイで撃つの、火力増加も相まってヤバそう

  9. 匿名 より:

    ウィンストン弱そうだな

  10. 匿名 より:

    ルシオ「もっとダンクさせたい。」

  11. 匿名 より:

    スキル使用で弾6発のほうがよっぽど使われてない気がするんだがイキリルシオが出没し始める上位帯ならあれも選択肢に入るんだろうか

  12. 匿名 より:

    ジャンクラ強化無しとかマジか

  13. 匿名 より:

    なんかしれっとマーシーct3短縮付与(ct10)追加されてて悪さ出来そうなんだけど

  14. 匿名 より:

    ソルジャーとDva終わったかこれ

  15. 匿名 より:

    ウィンストン追加でさらにポークキャラ引いた側が負けるゲーム加速するからもうスタジアムからポークキャラ全部消せよ

  16. 匿名 より:

    とりあえずDVAのキャッシュ獲得量がバグってるから、0.8倍にして良いぐらい。

コメントを残す

Twitterでフォローしよう