Reddit より

https://www.reddit.com/r/OverwatchUniversity/comments/1lrm24g/how_do_you_guys_play_well_on_console_with_such/

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
みんなはコンソールでそんな高感度でどうやってうまくプレイしてるの?
コンソールで100感度を試してみたけど、めちゃくちゃひどかった。何も狙えなかった。
今は20-40感度くらいでずっと良くなってるけど、小さな入力であんな大きい動きでどうやってエイムを保ってるのか気になった。
推奨設定や使用設定でいつも使ってみるけど、どうしてもこれで動かせるのが理解できない。俺がただ下手なだけ?


2: 海外プレイヤーさん
俺は92/92でプレイしてて、約6ヶ月使ってた80/80と比べて反応と意識のタイミングでめちゃくちゃ差が出た。
コンソールの問題は、多くの人が遅くて低い設定でプレイしてる人を回避したり圧倒したりするために高感度を使ってることだ。
コンマのタイミングで本当に反応できる時、メックを落としたりシャターをブロックしたりするのがずっと簡単になる。


3: 海外プレイヤーさん
エイムスムージング、イーズイン、その他の設定をいじって正しく動作させる必要がある。
HcpefulがYouTubeでコンソール設定とそれらがどう相互作用するかについて解説してる。
彼はトップレベルのコンソールDPSだ。
俺のトレーサー設定の例:
感度:90/90
アシスト強度:100 アシストウィンドウ:30
エイムスムージング:99(100にはしない、バグる)エイムイーズイン:30
エクスポネンシャルランプも使ってる


4: 海外プレイヤーさん
コントロールフリークを使う、デッドゾーンの調整


5: 海外プレイヤーさん
コントロールフリークを使ってないなら損してる


6: 海外プレイヤーさん
20-40はさすがに低すぎる


7: 海外プレイヤーさん
実際の感度を段階的に上げる必要がある。感度に慣れるのに1週間かけて、それが普通に感じるようになったら上げる。
大幅にジャンプして本当にうまくいくと期待することはできない。

管理人
感度設定は沼が深い
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    マウスだろうとPADだろうと
    よっぽどセンスがない限りは低ければ低いほど良い。
    マウスの話だけど、振り向き7cm時代はプラチナスタックだったけど、振り向き32cmにしてからはエペはマスター行ったし、オバウォはグラマス行った。

    4
    20
    • 匿名 より:

      PADの話なのに関係ないマウスの話持ち出して自分語りしてるんだこのバカは

      19
      4
      • 匿名 より:

        PADも結局同じだよ。
        無理に好感度でやるより低感度でやった方が強い。
        エペでも有名なプレイヤーほとんど低感度

        4
        18
        • 匿名 より:

          ミニマップあって立ち回りミスらなければほとんど後ろから撃たれないapexとリロードのたびに回りキョロキョロ見渡した方がいいゲーム一緒に考えるのは無理がある
          トレーサーとかソンブラいたらどれだけ頑張っても後ろから撃たれるんだからそんなゆっくり振り返ってたらカモでしかない

          • 匿名 より:

            そもそも弾当たらなきゃ振り向けたところで意味ないんだわ。

            1
            5
          • 匿名 より:

            トレーサーとかスプラでもそうだけど
            機動力高いキャラで相手の裏に回るような戦いで
            相手が振り向きゆっくりなのは撃ち合いしてて目に見えてわかる
            相手が振り向き間に合わない感度ってわかると
            負けるほぼ要素が無いから簡単にカモれる

            1v1の状況にならないような立ち回りを心がけるなら
            それでもいいかもしれないけど
            PADだと全力で倒したとき以上の速度では振り向けないからある程度は早く振り向けるような設定にしたいではある。

            エイム感度設定って正解がないし本当に難しい部分だよね

          • 匿名 より:

            実際、トレ使えばわかるが対低感度の人は裏回って振り返って撃つの繰り返しだけで相手は相当クソゲーよな 上手いルシオやゲンジも高速で近距離で目線振られるだけで追いつけない padは高感度でも相手も普通に当ててくるの前提だし

            2
            1
        • 匿名 より:

          他ゲーは知らないけど、owやってる限りはソンブラ対策だけでも高感度必須だと思うよ
          ずっと壁背負うのは無理だし、低感度は振り向いてる間にやられる
          トレーサー相手にしても自分で使う時も同じ

          2
          1
    • 匿名 より:

      本当にプレイしてるやつはオバウォなんて言わねえんだよ
      OWな?

      4
      2
    • 匿名 より:

      低感度でどうやってトレーサーの相手をするんだと、どうやって味方の位置を把握するんだと。

  2. 匿名 より:

    PADは上手い人はほとんど100に近い高感度だと思う
    そうしないと特にフランカーや一部のキャラ扱うのが難しくなるし、相手がそのキャラを使って来た時に反応が遅れて対応出来ないと思う

    5
    3
    • 匿名 より:

      立ち回りと音である程度カバーは出来るからソルジャー中遠距離狙うADS無いキャラは感度低い方が強い。
      ゲンジとかは100でも足りないと思うけどね。エイムアシストイーズインとかもハンゾーとかメイは邪魔になるから結局キャラ毎に適正見つけないとダメだよ。

    • 匿名 より:

      俺は4-3リニアでプレデタータッチ

  3. 匿名 より:

    昔チームキルしてたリーパーがpotgでクッソ感度低くて笑ったの思い出したわ

    2
    3
  4. 匿名 より:

    CS上位帯はバーターが多いから高感度やと思ってたわ
    Padで高感度とかようやれるな

    3
    1
    • 匿名 より:

      OWは感度マックスでも遅いからね

      2
      3
    • 匿名 より:

      イメージほど上位帯にバーターいないよ
      対策が効果あるのか本当にごく稀にいるくらい
      ほとんどが高感度でエイムいい人に対する勘違いだと思う

      1
      14
      • 匿名 より:

        自分もマスター程度だけど明らかにコンバーターみたいなのは50試合に1人も見ないな。多分BANシステム、あるいはBANチームがある程度機能してるっぽい。

        1
        12
    • 匿名 より:

      昨日の記事では上位勢はコンバーターばっかみたいなこと言ってる人もいたし、正解はどっちなんだろうか

      • 匿名 より:

        本格的に取り組むまでは確かに上位にバーターは多かった
        だからそのイメージが定着して上位はバーターが多いってなってると思う
        実際には今は言うほど多くないが正解だと思う

        4
        3
      • 匿名 より:

        勝っても負けても反省のためリプレイ見てるんだけど
        明らかにキーマウだと判断できる奴が1日に1回遭遇するかどうか
        視点プルプルしてるけど断定できないレベルほぼ毎試合いる

        2
        3
  5. 匿名 より:

    こうやってみてるとほんまに日本はpadプレイヤーというかPSプレイヤー多いよな

    8
    1
  6. 匿名 より:

    横10縦5でやってるがトレーサーに絡まれたら詰む、、、

  7. 匿名 より:

    感度高めでやってるけど、定期的にマウサーと疑われるからクソ
    感度高いPADもいるし、感度低いマウサーもいるだろ
    そもそもPADの限界を超えた動きはコンバーター使おうが仕様上できねぇはずだろ

    3
    7
  8. 匿名 より:

    感度以外の項目でどれ自分にあった数値を見つけられるかどうか。それがわかってきたら100-100でも普通にできる…というかそれ以外もうむりになる。

    • 匿名 より:

      padの場合慣れってのはそう 高感度でスムージングも0にしても操作出来るようになるよな 結局振り向きが速いかつエイムがよくないと集団戦や1v1に勝てない padは上限が人間には扱えないって程ではないから

  9. 匿名 より:

    慣れると100100でも遅いくらい
    特に振り向きが

    3
    2
  10. 匿名 より:

    デフォルトの感度が30-15だからいったん45-23にしたんだけどコメ欄見る限りこれでも低いのか
    もう少しあげてみるか

    3
    2
    • 匿名 より:

      無理に急に上げずチョットづつ慣らすといい あと意見分かれだろうが上下と横の感度合わせた方がいい気がする 理由はこのゲーム変則的な移動法持ってるキャラが多いから 空中で速めの上下左右の動きにエイムが追いつかないし感覚的にもスティックを倒す大きさ変わるからやりにくい

      3
      1
      • 匿名 より:

        一時期上手い人の真似して80くらいにしてたけどどうも調子悪くて最近60でいい感じ
        個人差と慣れのバランスかな
        やはり少しずつだね
        低いのはダメだ
        同ランクのソンブラがめんどくさいと思う程度の対応が出来る振り向きの速さは最低必要

        縦横同じは試してなかった

        2
        2
  11. 匿名 より:

    パッ!?!!??!?パパパパパパ!!!?パパッ???パパパパパパ!!!パッ

    11
    4
  12. 匿名 より:

    ヒットスキャンよく使うなら左スティック(移動)の調整も重要
    デフォ設定だとデッドゾーンがある分スティック倒してから移動のMAX入力までに時間かかる
    少しずつデッドゾーン無くして慣れたほうがエイム速度上がるし弾除けもしやすい

    • 匿名 より:

      なにもしなくても動いちゃうのはストレス

      • 匿名 より:

        動かないギリギリの数値にすればいいだけ
        とはいえプロジェクタイルのキャラは制御不能レベルだからデッドゾーンはある程度残すのが良いと思う
        リニアだとエイム感度も合わせて制御できる範囲で微調整した方が良い

  13. 匿名 より:

    90-50or60がおすすめ
    デットゾーンは0が理想だけど0.03ぐらいにしでいい
    あとフリークは右側には必ず付けた方がいい

    1
    2
  14. 匿名 より:

    PADでOWwwwww

    10
    1
  15. 匿名 より:

    まず前提としてどんなfpsだって近距離はハイセンシ、遠距離はローセンシが有利
    valoとかは近距離戦闘がほぼないから振り向き35cmとかでも全然おっけー
    でもowはフランカーがいるから、自分は遠距離キャラでも強制的に近距離戦闘させられる
    20-40がどのくらいのローセンシか分からんけど、あまりローすぎるときついと思う

  16. 匿名 より:

    おばにゅーCSの雑魚だらけで草

    11
    1
  17. 匿名 より:

    とりあえずPC民は性格悪い奴が多そうってのはこのスレ見てて分かった

    8
    6
    • 匿名 より:

      おばにゅーにいるやつは大体そう

    • 匿名 より:

      性格悪いというか、パパンママンに買ってもらったパソコンでマウント取って恥ずかしくないタイプのコミュ障の僕ちゃん
      自分で買ってる社会人ならそれがどれだけ意味のない事か分かるはずだから笑

  18. 匿名 より:

    PADで高感度はフリークかエイムリングで調整してるんじゃない?
    PS5時代は何とかRINGSだっけかな、高感度で振り向けて暴れず狙えるようになったからマジで感動したわ。

    3
    1
  19. 匿名 より:

    低感度でもなにも悲観することはない
    配信者のソニック10も
    CS時代は40の低感度でグラマス行ってた

  20. 匿名 より:

    最大旋回速度だけは盛らないとPADは雑魚認定されてドレゲン辺りに壊されるぞ❤

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう