Reddit より
The Painful Requirement of Top 500
byu/Noralye inCompetitiveoverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
苦痛なトップ500の要件
自分は2017年から2019年まで『Overwatch 1』でグランドマスターだった。
けど、だんだんゲームに疲れて離れてしまった。
『Overwatch 2』が出たときは、シーズン1と2で少しプレイしただけで、あまりハマらなかった。
多分、まだオーバーウォッチに飽きていたんだと思う。
でも今シーズンに戻ってきたら、再び夢中になった。
ダメージロールとオープンキューの両方でグランドマスターに戻って、Top 500を狙える位置まで来た。
ところが、悲しい発見をしてしまった。
Top 500の条件が、Overwatch 2で通算750勝に変更されていたんだ。
自分はまだ400勝しかない 💔
今シーズンのランクだけで見ればTop 500に届いていたのに、あと350勝必要になってしまった。
この750勝の条件が、サブアカウント対策だというのは分かる。
でも、初めてTop 500入りできると思っていた矢先に、残り1か月で700試合、勝率50%でこなさなきゃいけないと知るのは、本当にきつい。
2: 海外プレイヤーさん
OW1時代のゲーム/勝利数をカウントしないのはかなりバカ。でもそれ以外は要件は問題ない
3: 海外プレイヤーさん
OW1を全くカウントしないのは信じられない。悲しいことにOW2だけ。
OW1のプレイ時間はキャリアレコードに記録されるけど、勝利数じゃない
4: 海外プレイヤーさん
これと一緒に、結果的にトップ500がどれだけ印象的じゃないか話すべき。範囲が広すぎ。トップ500とトップ300。人が要件終えてないから、マスターから高GMに速すぎ
自分自身740で最後に10勝離れてる。でも地獄のように楽しくなかった
5: 海外プレイヤーさん
この話と一緒に、Top 500がどれだけ印象の薄いものになってしまったかも語るべきだと思う。
Top 500からTop 300までの範囲が広すぎて、実力の差がはっきりしない。
多くのプレイヤーがまだ条件を満たしていないせいで、マスターからグランドマスターまでが一気に混ざってしまっている。
自分も今740勝で、あと10勝で条件をクリアだけど―本当に全然楽しくなかった。
6: 海外プレイヤーさん
Blizzアカウントのデータをリクエストしたことがあるなら、彼らが収集している情報の多さに驚かれることでしょう。
Blizzは、ほとんどのサブアカウントとその所有者を100%容易に特定できます。750勝でも今や少なすぎます。
上位500位以内のアカウントの4分の1はサブアカウントでしょう。
7: 海外プレイヤーさん
DPSリーダーボードの1ページ目は実質最大でも5人程度しかいないからな・・・
