1: 国内プレイヤーさん
うーーん...特定のキャラ、マップ、ランクの試合を見て立ち回りお勉強したいんだけど何か良い方法ないだろうか?
自分が交戦してる場所とか立ち回りがメジャーかマイナーかだけでも知りたいわ


2: 国内プレイヤーさん
ムズイよな
マップや自分の使ってるキャラだけじゃなくて
味方の構成や相手の構成ウルト状況や残り時間などでも立ち位置や立ち回りの正解不正解が変わるからな


3: 国内プレイヤーさん
それに加えて味方がどこにいるかとか味方がトロールの場合とか
味方がうんち過ぎる場合とかあらゆる状況がこのクソゲーには存在するからな
自分自身の立ち回りが正解だとしても味方が正解の動きしてなかったら自分の正解の動きも無意味な動きどころか
トロールになる場合すらあるからな
無理げーだよ


4: 国内プレイヤーさん
タンクがやたら突っ込みまくります!!自分はこのマップに最適解で相手にも刺さるキャラ選びをしているのに!!
って時は馬鹿正直にセオリー通りにやるんじゃなくて、タンクに合わせて突っ込むみたいな柔軟性が要求されるからな
だからこそ面白くはあるんだが・・・


5: 国内プレイヤーさん
合わそうとしてくれてる奴が空回りする場合もあるしなぁ
ウルトない時はぼろ負けしててもウルト溜まったら勝てるからじっくり行って欲しい時も多々ある

管理人
自分と同じ実力の人の動画見れると勉強になるよな
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    そんな難しい事考えなくても自分が使いたいキャラのOTPのtop500の動画なり配信なり見て動きパクればええだけやん。

    5
    17
    • 匿名 より:

      そのTOP500は味方も同じくらいの実力なんだよね
      だからこそ許される立ち回りとかもある
      そもそもエイムが…

      10
      1
    • 匿名 より:

      OTPのTOP500の動画見て立ち回りとか学べるか?
      破壊神とか見てても、どういうキャラコンしてんだよ、なんで今ので生き残れるんだよ、としか思わんやろ。
      真似しちゃいかんところを真似する未来しか見えん。

      10
      3
      • 匿名 より:

        ボールなんてムズイキャラ選ばなくてええやん。あんなもん今から1000時間やって心中するくらいじゃないと上達せんで。
        エイムがいるキャラもいらないキャラも、攻撃に振ったキャラも防御に振ったキャラも色々いるんだから、自分が合いそうな出来そうなキャラ選択すればええやん。

        4
        2
      • 匿名 より:

        「真似しちゃいかん」って言ってるけど誰の判断の「真似しちゃいかん」よ。例えばエイムが良い人の立ち回りとスキル管理が上手い人の立ち回りは違うみたいな、違う視点からその瞬間をみてないか?

  2. 匿名 より:

    OWに関してはMoBAやってるやつが上達早い

    4
    1
  3. 匿名 より:

    バカみてえにOTPとかやるからゲーム理解度低いまんまの鼻くそが生まれんだろ、色んなキャラ使って遊んでりゃ自然とうまくなるわ、頭悪いんだから「マップが~相性が~味方が~」とか考えずにアンチピックと高所とっときゃ強いってことだけ覚えて味方に合わせとけ、味方が間違ってようがなんだろうが頭でっかちのスタッツセーブ雑魚カスよりよっぽど役に立つだろ

    11
    2
    • 匿名 より:

      でも君もせいぜいダイヤなんでしょ?

      14
      • 匿名 より:

        だから掲示板でランクがどうとか言い出すな
        ここで木主が「グラマスです〜w」とか言い出したら君は納得してごめんなさいするのか?
        ランクがどうの言うよりは、木主の意見に対して「俺はこう思うからこうだろ」って反対意見出せ
        それが出来ないならお前はただの負け犬だ

        36
        • 匿名 より:

          でもこんな見下したやつがプラダイですドン!みたいなレベルだったら、聞く価値すらないやんw

          24
          • 匿名 より:

            知性と実力は比例しない
            聞いて価値を決めるのは自分自身
            価値があると認めてるなら素直に受け入れろ
            無いなら普通は気にもならないもんだ

            つまりな…素直になれよw

            18
          • 匿名 より:

            言い分が小学生並だな、どうせ君ちょっと見えはってダイヤとか言ってるけどプラチナでしょ?そんな青臭い文章書いてないで少しは大人になれよ

            2
            9
          • 匿名 より:

            知識と実力が比例しないのは分かるよ、プラダイでもなんかのチームのコーチくらいだったら聞く価値あると思う。
            そんな野良のプラダイの人のこと小ばかにしてる弱い人のアドバイスをありがたがって聞くレベルなんだw
            ごめんごめん、じゃあどうぞどうぞw

            7
            3
      • 匿名 より:

        うるせえなあじゃあグラマスだよ、これで文句言えないよな?

        2
        1
        • 匿名 より:

          GMなら上の考えにならないでしょw9割くらいのレートでアンチピックなんていらないことくらい上手けりゃ分かるやん。
          で、本当はどれくらいのレートなん。

          • 匿名 より:

            ネットでしかイキれない気持ち悪い奴ら

          • 匿名 より:

            え、急に割って入ってキモいと捨て台詞を吐いてく全然関係ないイキれるレートでもない君もまあまあキモいでw

          • 匿名 より:

            人生の価値はゲームのランクだけじゃないぞ、そろそろ学校、行ってみてもいいんじゃないか?

        • 匿名 より:

          グラマスでもミスはあるし間違いはあるんやで 

      • 匿名 より:

        残念ながらダイヤは上位10%の上位層だぞw

  4. 匿名 より:

    上手い実況者を見るとこのプレイいいな!って思っても味方・敵の動きでそれができない事もあるし
    必ずしもそれが正解とは言えないからそのカオスなとこがやっぱOWの醍醐味だと思う。
    地道にリプレイ見てくしかないって思います。自分の負けた試合と勝った試合をたくさん見て。自分の意図と敵・味方の動きがかみ合ってたのか?
    自分が対面負けてないシーンで味方は有利だったのか?フォローした方が良かったのか?
    対面負けしたシーンではもっと味方を活かせなかったのか?(フォローが無い状態で突っ込んでたのか?)等
    反省できる点を一個ずつ探していくしかないと思います。私もまだまだ改善点ばかりで悲しくなりますが、連携がかみ合って勝ちきれた爽快感をまた味わう為にも頑張ってます

    • 匿名 より:

      リプレイ見て反省しても結果論になること多すぎて意味ない。あれは気持ちよくなる為に見る

      • 匿名 より:

        なんならリプレイ見た結果、味方が下手な場合反省のしようがないからな もうそいつとマッチングしないことを祈る以外にできることがない

  5. 匿名 より:

    ソシャゲとか下手な奴って好きなキャラが居るからってそれしか育成しないとか勝手に縛りプレイするから無駄に難易度上げてることに気付いてないんだよな

    1
    1
    • 匿名 より:

      OWはOTPの方が最初は上がりやすいぞ
      ソシャゲでも最初はこのキャラ使ってればここまでは余裕です!ってゲーム多いやん
      そこから進む為には他のキャラ使ったり知識蓄えないとだけど

      • 匿名 より:

        結局最初はキャラ絞って練習しないといけないって点ではあり、ただそれをいつまでも続けてるのはピックプールの狭さが後できつくなってくる。 だから初心者はジャンクラが最初やりやすいって使うけど、そればっかりになると他が何もできないトロールになる

        だから対応力高めのキャラを最初に絞るのがいい

  6. 匿名 より:

    うんうん、我輩も色んなキャラを使う事で多角的な視野を獲れると思う!

    逆ににOTPだからこそ、獲れる経験値というのも大切だね!
    有意義な意見が出てて素晴らしいよ!

    だがマンブーマーシーOTP、てめぇは駄目だ

    1
    3
  7. 匿名 より:

    OWって「※ただし、状況と場合による」って事が多すぎて、配信者の動きまんま真似してもダメな所が難しいと思う

    コーチング系、解説系の動画は参考になるけど、ただランクマの試合流してるだけの動画は正直見てても上手くならないと思う

  8. 匿名 より:

    同じ負け方しないように自分の負けたリプレイみて修正するのがいいよ
    不用意なデスとかスキルの使い方が正解だったのか色々敗因がある

  9. 匿名 より:

    どうせスマーフやチーターの餌になるだけなんだからそもそも始めない方がいいよ

  10. 匿名 より:

    だらだらオーバーウォッチは基本的な考えを身につけるのに役に立たせてもらってます

  11. 匿名 より:

    他人の動画とかリプレイを見た時、「その行動の意図は?」って考えて、自分なりに考えた意図を実践で自分で試すの繰り返しじゃないかな?
    コーチング動画だとその意図を説明してるから参考にしやすいからお勧め。
    実際にコーチング受けるとその意図が良かったの変わる方のか説明してくれるとおもう。

  12. 匿名 より:

    正直一番マクロに効く練習、5v5mobaみっちりやるのが一番近道だろうなって思ってる
    ゾーニングと視界管理と自分たちと対面構成のTeamメタ読みと環境読みとエンゲージ&ディスエンゲージプラン全部ついてくる

    問題は帰ってこなくなる可能性がまあまああるぐらい みっちりやるとまあまあ戦えるようになるからさ…面白くなってくんだよこれが…(過去n敗

  13. 匿名 より:

    プロか誰かの言葉で「どれだけ酷いと思うような動きしたゲームでも勝ちなら自分が勝ちの要因に関わってないことはないし、どれだけよく動けたと思うようなゲームでも負けなら自分が負けの要因に関わってないことはない」みたいなの見たことあるけど本当にこれだと思う
    自分のプレイ見直したり反省したりしながら最適解を考えていくと自然に動きがハマっていくから面白いよオーバーウォッチ

  14. 匿名 より:

    学んだことをすぐ活かして成功体験にするのが難しいゲーム、OW

  15. 匿名 より:

    OTPは味方に恵まれないと無理だね、OTP自体が自我の塊だからまずPT自体があり得ないし

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう