Reddit より
by inOverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
モイラって何をしてるの?
自分が今までコンペティティブのオーバーウォッチを見たり追いかけたりしてきた中で、モイラはただ「存在しているだけ」って感じがします。
オーバーウォッチ2では全然有効なピックとは言えず、オーバーウォッチ1でも他のヒーローと比べるとあまり仕事してない印象でした。
よく「モイラはアルティメットが早く溜まるのが強み」って言われますけど、それだけでは他のサポートと比べて物足りない感じが否めません。
マスター帯以上や大会レベルのロビーで、なぜ他のヒーローではなくモイラを選ぶのかが理解できません。
配信者の視点を見ても、モイラを優先してピックすることってまずないです。
2: 海外プレイヤーさん
モイラにはユーティリティがほとんどないけど、個人的には良いファシリテーター(潤滑剤役)だと思ってる。
広範囲のヒール、アルティメットの回転が速い、撃破のサポートもできるし、フランカーへの耐性もある。
3: 海外プレイヤーさん
モイラのニッチは広範囲のヒールと移動スキルだよ。
以前、ラマットラ・メイ・ルシオ・リーパーの構成で使われてた。
4: 海外プレイヤーさん
速い構成ならヒールと機動力でバティストよりも上回れるけど、遅すぎるとキリコの方が良くなるんだよね。
モイラの使い所は難しい。ML7の視点は参考になるよ。
5: 海外プレイヤーさん
モイラは基本的に低ランク帯向けのヒーロー。ダイヤ以下ではかなり強力だし、トップ500にもワントリックがいるくらい。
でもユーティリティが乏しいから高ランクでは他のサポートの方が選ばれがち。
6: 海外プレイヤーさん
マスター中盤くらいなら全然使える。
構成次第だけど、最近のヒールバフもあって全体的に強くなったと思う。
7: 海外プレイヤーさん
モイラが得意とすること:- 中〜近距離での持続的な単体オフDPS
- 遠距離からのエリア制圧/敵の存在のスカウティング(ダメージオーブ)
- 頑固なフランカーとの一騎打ち
- 高バースト回復力(特に集団に対して即座に広がる回復)
- 安定した持続的な回復
- 高い生存力とクールダウン中であってもそこそこの機動力
- 敵への嫌がらせや攻撃的なプレッシャー
- チームの攻勢を支援する能力 モイラが苦手とすること:
- 味方が確実にキルを取ったり死を防ぐようなユニークな戦闘ユーティリティ
- 長距離でのDPSまたはヒール(特定の軌道を要するオーブを除く) 彼女のプレイスタイルは「決断力」に大きく左右されます。
フェードで前進して距離を詰めると決めた場合、その位置にロックされ、数秒間は無防備になります。ヒールオーブかダメージオーブのどちらかを投げる判断も、味方を救うか敵を仕留めるかの分かれ道となり、間違えれば逆効果です。回復か攻撃かを選ばなければならず、同時にはできません。 クールダウンをしっかり管理し、マップを把握しているモイラは非常に脅威的です。
チームにプレッシャーを加えつつ、大量のダメージを一気に帳消しにすることも可能です。エイムの必要がなく、無限弾薬の「吸引攻撃」は特にとどめを刺す場面で優秀です(例:敵のゲンジがトレーサーとの一騎打ちで負けそうになり逃げても、近くにモイラのオーブがあったり、彼女自身が追撃してその残り30HPを削り切れる)。 彼女のユーティリティとは、サポートの枠を超えた極端な性能です。
バースト回復が主軸で、それを補うにはDPS行動を挟む必要があります。下手なモイラはクールダウンが戻るたびにフェードを使って突っ込み、退路がなくなりそのまま倒れます。ヒール→DPS→ヒール→ヒール→DPS→ヒール→DPS…と流れるように切り替えて、常にチームに何かしらの影響を与え続ける「流れ」に乗れていないのです。 そして幾何学的なセンス、角度の理解も重要です。
ハンゾーの旧スキャッターアローやシグマのメイン武器のように、モイラのオーブも壁にバウンドさせて角を曲がって敵を攻撃・妨害できます。ウィドウメイカーが安心してスナイプしてるような場所も、ピンボールのように弾かせたオーブで嫌がらせが可能です。 優れたモイラは戦況の波を読む力があります。
いつなら裏取りしても安全か、いつならチームが必要としているか、大量の被ダメージが来るタイミング、ヒールの持続回復の理解と最適化、フェードジャンプ、そして何よりも重要なのが、正しいアルティメットの使いどころの判断。
(溜まりやすいが外しやすい。使うべき場面かどうかが常に問われる。)
