1: 国内プレイヤーさん
毎回ただ負けるだけで30持ってかれるシステムどうにかなんねえのかよ
勝って20負けて30じゃどんなに勝ち越しても上がれねえじゃん


2: 国内プレイヤーさん
マスター踏んだフレンドは勝率57%だったけど確かに20の30もあるよな


3: 国内プレイヤーさん
MARVELライバルズなら勝って32、負け20なのに


4: 国内プレイヤーさん
上に向かうけど☝


5: 国内プレイヤーさん
負けて30は連敗傾向入ってるか認定付けたてだろ
それはそれとしてマスター帯以上は勝率50%だと少しずつランク下がってく仕様な気もする


6: 国内プレイヤーさん
勝たなきゃ上がらないのに不利付くような勝てないの組むのクソ


7: 国内プレイヤーさん
不利マッチでも20パー下がるから懲罰でしかないんよな


8: 国内プレイヤーさん
マスターは普通に上位だから勝率50%でランク下がるのは当たり前
不利マッチより有利マッチ数のほうが多いんだから
逆もしかり

管理人
以前の統計だと分布的にゴールドが中央値だから、それ以上は徐々に有利マッチの割合が増えていってたりするんかね
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    今のランクシステムはランク高いから+多い少ないないよ。
    相手のレート平均が高ければ+が多くなって、-が少なくなり、相手のレート平均が低ければ+が少なくなって、-が多くなるだけ。
    それが目に見えるレベルで差が出たら、有利不利金星等がつくだけ。

    2
    1
  2. 匿名 より:

    ランキング見た感じだと50%~51%のTOP500とか普通にいるよね
    何なら50%割ってる人もいる

    ほえ~トップの人も勝ったり負けたり繰り返してんだな~ぐらいにしか思ってなかったけど。

    • 匿名 より:

      前からのシーズンの貯金とか連勝傾向ついて一気にあがったとかいろいろ要素あるから勝率だけでみても意味ないよな

      2
      3
    • 匿名 より:

      普通に大会出場者でも10連敗とかあるからね

      最終的には50%になるように(その適正ランクで留まるように)なってるんだから、今のランクで50%割ってるなら実力不足で下り目のプレイヤー、上回ってるなら上がり目のプレイヤーってだけ。

      ゴールドの50%とTop500の50%は全く意味違うからね

      • 匿名 より:

        ゴールドの50%とTop500の50%は全く意味違うからね

        マジでこれね
        人口の割合が全然違うから・・・

    • 匿名 より:

      上か下に突き抜けてるとかじゃなければ強い弱い関係なく実力が近い人同士とのプレイ回数が多ければ多いほどより50%近くに収束するから当然
      だよ
      それが内部レートによる勝率調整ってわけさ
      確か勝った時の方が内部レートが上がりやすくて負けた時はレートがさがるのが遅いから実力不足だと連敗が発生しやすくなる、これが連敗の仕組み

      • 匿名 より:

        連敗をよくする時は内部レートが適正じゃないとわかる瞬間だね
        あくまでゲーム内レートだから必ずしも実力が反映されているというわけじゃないけど評価基準がわからないから確かな事は言えない

  3. 匿名 より:

    ランクの有利逆転の補正って意味不明なんだが
    内部レート高い方がとっとと上がって欲しいから補正逆にしろよ

    • 匿名 より:

      逆転は有利な時に負けると追加でマイナスされる、敵より内部レート高いチーム組んでやったのに負けてんじゃねえっていう鰤の煽りだな

  4. 匿名 より:

    1回で20とか上がるだけええやん
    ブロンズの沼は1回一桁台やぞ
    そんなんでどうやって上げろっちゅうねん

    5
    1
  5. 匿名 より:

    昔は勝率50%なら上がると言われてたけどついに上がらない時代になったか。そりゃ人減るわ。余計なことやんないでランクシステムだけOW1に戻せよ。

  6. 匿名 より:

    負け試合でもそれなりに活躍してたらポイント減少が少ないmarvel見習えよ

  7. 匿名 より:

    まぁでもランク上げる条件が厳しいから価値があるしいいと思う
    誰でも数こなせばマスターですとかなったら俺派モチベ下がってやる気がなくなる

    • 匿名 より:

      自分もランクは厳しい方が良いと思うけど、今はレーティングが上手く機能してないのをS15みたくいい加減に全体のtier上にズラすだけで誤魔化して何も解決してないからそもそもランクが厳しいかどうかの議論する段階ですらないと思う。
      ハードリセット以降の迷走を認めていい加減ランク分布刷新ともう一回ハードリセットかけるのが一番

  8. 匿名 より:

    雑魚の戯言なんだけど、ランクはある程度までは簡単に上げられる方がプレイ体験が良くなると思うんだよな

    何時間と頑張った末にブロンズとかシルバーから変化しないとやる気がなくなってくる
    勝率4割でもある程度まではゆっくり上に上がるようにして中央値を上に上げつつ、マスターから上のランクをさらに刻むことで、見かけだけでも良くすればもっとゲームを続けてくれる人が増えると思う

    実際の実力はともかく簡単にランクが上がって調子に乗れる方がゲームとしては楽しい気がするし

    • 匿名 より:

      今でもゴールドとかプラチナは実力差が激しくてもっとランク細かく別けろって言われてるのにさらに酷い事になる

    • 匿名 より:

      お前それでええんか
      例えばスト6とかマスター行ってやめてる奴が大半だろすぐ飽きて余計人いなくなるぞ

      • 匿名 より:

        スト6してるしその考えはめっちゃわかる
        ただ、現状ブロンズですぐにやめてる人がいる以上、マスターまでとはいかなくてもプラチナかダイヤあたりまで数百時間かそのくらいまでプレイしてくれて、ついでにモチベを上げてクイックで今よりプレイしてくれるならその方が良いかなって思ったんだけどダメかな?

コメントを残す

Twitterでフォローしよう