x より
The biggest reason so many support players hate dive heroes (in Overwatch), is directly confronts then with their failure to resource manage, rotate, or mechanically execute.
— Spilo (@Coach_Spilo) April 27, 2025
I think the single most important thing any new support player can learn is that it is your…
【反応まとめ】
1: Spiloさん
多くのサポートプレイヤーがダイブヒーローを嫌う最大の理由は、それが彼ら自身のリソース管理、ポジションの回し方、操作面での技術不足を直接突きつけるからだ。
新しいサポートプレイヤーが学ぶべき最も重要なことは、自分のキットで出来る限りのプレッシャーをかけたり、生き残ったりする責任が自分にあると理解することだ。
そして、自分のタンクが敵にいじめられているなら、安全に取れる位置取りや、自分のキットのユーティリティを使って、そのプレッシャーをできる限り軽減するのは自分の責任であると気づくことが大切だ。
5v5の問題点がセカンドタンクの不在に向けられるのは当然のことだが、それはサポートプレイヤーに戦場コントロールのさらなる責任を求めているからでもある。
タンクが苦しんでいる一番の理由は、ヒーローピックでも、DPSでも、ヒール不足でもなく、受け身なサポートラインにあることが多い。
この状況で最悪なのは、それがサポートの責任だという直接的なフィードバックがほとんどないことだ。
サポート側はたぶん、タンクのピックが悪いとか、ダメージを受けすぎてるなどと間違った理由でタンクを責めてしまう。
次に自分のタンクがオリーサ/バスティオンに苦しめられていたら、自分が何を出来ていなかったのか一度振り返ってみてほしい。
もちろん、すべてのヒーラーがこのプレイスタイルを好むわけじゃないし、それは全く理解できる。
でも、もしそれが自分に合わないなら、OW2はあなたに向いていないゲームかもしれない。
2: 海外プレイヤーさん
ダイブ相手にサポートをプレイするリスクとリターンを楽しめない理由が自分には分からない。
例えば、アルティメットを使ってるゲンジにスリープを当てたり、ラインハルトのチャージを止めたりする瞬間は本当に気持ちいい。
サポートメインがダイブを嫌う根本的な原因は、マーシーみたいな微妙なピックに固執していることじゃないかと思う。
3: Spiloさん
これは「どうして人はSEKIROみたいな難しくて達成感があるゲームを楽しめないの?」っていう議論と同じだよね。
自分もそう思うけど、全員がOW2での高い要求を求めてログインしてるわけじゃない。中にはただリラックスして遊びたい人もいるんだ。
4: 海外プレイヤーさん
たぶん叩かれるだろうけど、これは正しいわ。
結局、サポートプレイヤーは怠け者で、ただ後ろでヒールだけしてたい人が多いんだよな。
だからサポートメインはエスコートやハイブリッドは好きだけど、コントロールやフラッシュポイントは嫌いってわけ。
そういうモードだと前に出てちゃんと戦わなきゃいけないから、結局「OWをプレイしたくない」んだよ。
5: 海外プレイヤーさん
「ダイブは彼らのリソース管理やローテーション、操作面での未熟さを直接突きつける」
「ダイブは彼らのリソース管理やローテーション、操作面での未熟さを直接突きつける」
「ダイブは彼らのリソース管理やローテーション、操作面での未熟さを直接突きつける」
