youtubeより
まずはポイントを先に取れたら、有利な位置から相手を迎え撃つのが大事。
守る側は「相手が近づいてくる時間」を使ってダメージを与えると◎。
逆に取り返す側は、無理に突っ込まずHP管理をしながら少しずつエリアを広げるといい。
■タンクの動き方
HPを削られすぎないように注意して、味方が戦いやすい場所を作る。
ダイブ構成(ウィンストンやdva、ボールなど)のときは、味方のDPSやサポートがついて来られるタイミングで飛び込む。
ポーク(シグマなど)なら、相手がポイントに来るまでにできるだけダメージを与え、飛び込まれたら下がって味方と合流しながら戦う。あえて前に出てダメージを受け、味方からのヒールを受けるベイトの動きも重要。敵タンクがポイントを踏みに来たら自分もポイントへ。
リテイク(ポイントの取り返し)時は、一気に入りすぎず、エリアをちょっとずつ取り返すといい。
■DPSの動き方
ダイブ系(ゲンジやトレーサー、ソンブラなど)は、味方タンクが飛び込むタイミングや相手の動きを見ながらフランク(横や後ろから奇襲)をする。ダイブしないタンクなら敵のダイブを叩くorフランク。
ポーク系(アッシュやソルジャー、ハンゾーなど)は、味方が取ったエリアを使って安全に射線を広げる。
守るときは相手が来るまでに火力を出し、取り返すときは生き残りながら少しずつ前線を上げる。
■サポートの動き方
基本は味方タンクをしっかり回復しつつ、相手タンクに阻害瓶や不和のオーブなどの妨害を入れるとエリアを奪うのに効果的。
「ポイントにいるタンクに阻害瓶」これを意識するだけで低ランクならランク上がる。
キリコやゼニ、バティスト、イラリーなどは取ったエリアの射線を使いながら攻撃参加もOK。(DPSのヒットスキャンと同じ)味方が取ったエリアを活かして、できるだけ安全にダメージを入れる。
リテイク時もあせらず、まずは味方と固まって行動。
■まとめ
コントロールマップでは「味方が戦いやすいエリア取り」「相手が近づく前の削り」「HP管理」が大事。
先に取れてるなら「死なない立ち回り」でどんどん時間を稼ぐ。
取り返すときは「無理に突っ込まない」で少しずつエリアを広げていく。
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
毎度有料級の解説感謝です!
2: 海外プレイヤーさん
ヒットスキャンは味方がとったエリアを使う。大事だなぁ
3: 海外プレイヤーさん
タンクは味方サポの位置を逐一確認して欲しいよなぁ
タンクが無駄に前に出すぎてサポが無理にヒールしに行こうとして共倒れパターン良くあるわ…
4: 海外プレイヤーさん
神動画すぎるか
5: 海外プレイヤーさん
このゲーム深すぎだろ
