1: 国内プレイヤーさん
ゴルプラ帯って初心者ではなくね


2: 国内プレイヤーさん
メタル帯は全員初心者やぞ


3: 国内プレイヤーさん
ここでは馬鹿にされがちなゴルプラだけどランク的に考えたら中級者だな


4: 国内プレイヤーさん
分布的にはpcゲーム・fps初心者がブロシルでOW初心者はゴルプラやね


5: 国内プレイヤーさん
そんなわけあるか
ダイヤの時点で上位約11%だぞ
それ以下が全員初心者扱いは普通に考えておかしい


6: 国内プレイヤーさん
今のランク分布ってどうなってるんだろうな
シーズン15で変わってからダイヤ以上増えてそう


7: 国内プレイヤーさん
初級ではあるけど初心者とは限らないでしょ
下手なのと初心者は違う


管理人
分布的にはシルバーあたりか?
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    クイックわいわい勢のワイ、一生初心者から抜け出せない模様

    19
  2. 匿名 より:

    他fps経験ありでow初心者なら初めての認定はゴールド〜プラチナ下位くらいなイメージ

    5
    6
    • 匿名 より:

      他FPS経験者がシルバースタートとかゴロゴロ居たぞ

      12
      1
    • 匿名 より:

      最高
      ぺくすD2(簡単な時のマスターを除く)
      valo P3
      だけどDPSシルバーだった

    • 匿名 より:

      OW初心者が初めての認定でそんなに高くつくわけない
      OW経験者のApexプロYukaF Taida Pinotrあたりでやっと認定プラチナ下位だぞ

    • 匿名 より:

      始めた時期によるな
      自分含めた友達数人は2サービス開始時に始めたけど、その時期は初心者はゴルプラに配置されやすかった
      いつシステム変わったかわからんけど、最近始めてる友達はシルバーぐらいになることが多い

    • 匿名 より:

      自分上手いと思ってる痛い奴だけどow2から始めたガチ初心者でDPSとサポの認定プラチナだったからそれはない
      俺以下の下手くそがそんな高い認定付くわけない
      プラチナですら1000時間やっててそれ?みたいな奴ばっかだけど

  3. 匿名 より:

    ゴルプラは初心者ではない
    下手はメタル帯

    2
    10
  4. 匿名 より:

    実力を基準とするランクを用いて、プレイ時間を基準とする初心者かどうかを測ろうとしてるの、自分で言ってておかしいと思わないものかな
    上位帯に行ける初心者もいるだろうし、OW1からプレイしてて下位帯にいる人もいることなんてちょっと想像すれば分かるのに

    17
    4
  5. 匿名 より:

    俺より下は初心者

    7
    2
  6. 匿名 より:

    シーズン1からやってずっとシルバーな俺は永遠に初心者

    • 匿名 より:

      楽しんでるなら別にいいと思う
      周りも分相応だからシルバーなんだろうし

    • 匿名 より:

      どんなプレイしてるのかは気になる。たまに見る配信者は沼プレイ過ぎて見てて面白いけど学習能力の無さとか軽くホラー。

  7. 匿名 より:

    いつまでも初心を忘れてないからワイは初心者や

  8. 匿名 より:

    ゴルプラに認定で初心者が迷い込んでくるのは間違いではないな
    大抵それが居る方が負けるしそのまま落ちていくんだろうけど

    • 匿名 より:

      これマジで最悪だよなぁ
      せっかくシルバーから実力付けて登ってきたら初心者と組まされるんだもん
      最近の認定ブーストでそこ抜けたらスルスルマスター行けたからゴルプラはマジで魔鏡

      • 匿名 より:

        ブロシルを簡単にし過ぎ人を減らしすぎなんよねぇ。素直に下手な人をブロンズシルバーに留めるのは大事だった。今のゴールド5とかがシルバー底辺とかでいいんよ。

        7
        1
        • 匿名 より:

          ランクは上がった方が楽しいだろ?
          だから簡単にしてリセットの頻度あげればいい

          • 匿名 より:

            ゴルプラが闇鍋になってるのを除けばなぁ…結果的にマッチの満足とは下がって寿命縮めてそうな感
            新たな区分を作って人口を分散するしかない

          • 匿名 より:

            シルバー2〜3くらいが数だけでもこなせばゴールド上がれるくらいならいいんだけどな
            認定で適正ブロシルがゴルプラついちゃうのはあかんて

  9. 匿名 より:

    初心者と初級者を混用してる
    ネットやSNSに毒されて1か10かの判断しかできず、物事をグラデーションで見られない
    ゲームは上手くてもアホはアホ

    11
    1
  10. 匿名 より:

    上手いけどランクやってない勢とかやたら下からスタートさせられてやたら時間かかってるとかの存在を考えたら分布的にはゴールド下位くらいあたりがラインじゃないかな

  11. 匿名 より:

    wsadキーの操作すらおぼつかないレベルだとブロンズ5
    その操作方法を覚えている人はブロンズ4からシルバー1
    シフトとEとG押すのをキーボード見ずに使えるようになってゴールド

    1
    1
  12. 匿名 より:

    まぁ今はヒーロープログレッションが公開されてただのビミョい奴なのか初心者なのかは判断できるから...

  13. 匿名 より:

    OW1からやってたって万年メタル帯の人で溢れてるからあの分布だし
    ランクだけで初心者は決められないわな

  14. 匿名 より:

    今のブロンズは5%で相当少ない。FPS経験者ならゴールド行くんじゃないかな。キーマウデビューの初FPSですぐに認定受けてブロンズ、少し慣れればシルバーって感じかな。

  15. 匿名 より:

    プラチナ以下は初心者もいるし中級者もいる
    でももれなく全員下手くそ

  16. 匿名 より:

    CSランクマ元ゴールド5でランクマに疲れて今クイック勢になってるんだけどやり続けてたらマスター称号持ちやら現Top500やらとマッチングするようになってきたんだけど俺上手くなってんのかな...?

  17. 匿名 より:

    しっかしOWプレイヤーってこのゲームは上手いかもだけど、ほんとアホだよな。
    こんな中級者以下を全否定する様なプライドモリモリフル勃起な話題振り撒いてさ、そりゃ人口減るわ。
    君らが気持ちよく勝てるのは丁度いい弱さのサンドバッグプレイヤーがいるからやで?
    そのサンドバッグプレイヤーも更にその下のサンドバッグにして気持ちよくなって継続プレイしてくれるんや。
    この食物連鎖の下層が先細って行けば、最終的にはお前らが最下層のサンドバッグやで?
    その覚悟を持ってこういう話題を伸ばすといい。
    まあ意地っ張りだから聞かんだろうがな

    13
    1
    • 匿名 より:

      人口が減ったら別ゲー行くかゲームを辞めるだけじゃない?ゲームにおける下位層の扱いって君の言う通りだと思うけどゲーム外でマウントを取られて気持ちよくなる糧にもなるもんだと思うよ。
      下手な人は辞めるのの上手い人らがゲームに残り続けるという前提があれなんじゃね?普通に対等な戦いを楽しんでる人もいるし。気持ちよく勝てるってどちらかと言えば自分は接戦の試合で最後に逆転した時だな。下手な人が混じる試合は何か萎える。サブ垢もあるけど本垢の方が勝った時の気持ちよさは強い。

      • 匿名 より:

        大半の人間は少し格下の相手してる時対等に感じるんよ。
        キミもその内分かる。
        昔のあれは接戦なんかじゃかったってな。
        それに本当に「対等」を認識てきる客観力のあるプレイヤーはゲームの外でこき下ろすような話題には寄ってこない。

        4
        1
        • 匿名 より:

          接戦なんて負けてもある種の気持ち良さがあるし気持ち良くggって打てるぞ。それでも格下相手だったと?逆に強い敵が来た時はこうも上手くなれるのかと少し感動したりする。逆にサブ垢やってて圧倒的な試合ってそんなに面白くないんよ。本垢が詰まってるときのストレス解消には良いけど。
          下の部分に関しては妄想レベルの推測でしょ。

          3
          2
    • 匿名 より:

      全ての対戦ゲームにいえるんだけど、雑魚と馬鹿にする人いるけど、ランクってのは相対的なものだしね。

    • 匿名 より:

      クラスの頭の悪いやつが勉強に関して同じ事を言ってたらどう思う

      • 匿名 より:

        流石に記憶ゲーである勉強で例えるのはズレてない?

        • 匿名 より:

          分布とレベルの話だから○○ゲーかどうかは関係ないかと。そもそもOW2も座学してるような人は低ランク帯に留まらないだろうし。

        • 匿名 より:

          勉強を記憶ゲーだと思ってる奴は間違いなく勉強した事ない

          2
          1
          • 匿名 より:

            知識咀嚼ゲーっていった方が良かった?
            やっぱりズレてんじゃん。
            外出たことある?

          • 匿名 より:

            勉強して来なかったのがバレてお顔真っ赤じゃん
            ちゃんと家に居て勉強しよね

      • 匿名 より:

        横から
        頭悪い側の当事者が言ってるって前提がちゃんちゃらおかしい
        バカだと見下して切り捨てる価値観が一般化してる社会なんて息苦しくてしゃーないから同じこと言うよ
        結局>この食物連鎖の下層が先細って行けば、最終的にはお前らが最下層のサンドバッグやで?
        これに行き着く

    • 匿名 より:

      ありがたいご高説をありがとう。
      肝に銘じて頑張ります。

  18. 匿名 より:

    他fpsで高ランクでも全然シルゴルで沼れるゲームAIMだけいいゴールドなんて山程居るからなぁ
    ある程度理解しないとfps経験者と本物の初心者のランクにそこまで差がつかないゲームだしランクで区別するのは難しいね

    • 匿名 より:

      逆に少し座学をすれば直ぐにランク上がるんよ。ウェーブという概念を理解してと各キャラの能力を理解して1キャラに絞って立ち回りを参考にできる動画を見てたらプラチナまではすぐな気がする。

      1
      1
      • 匿名 より:

        謎にAIM信仰している人多いからね
        よっぽど高ランクじゃなきゃ自身がaimで負けてても全然勝てる試合の方が多い

        1
        1
        • 匿名 より:

          それでもエイムは大事だとは思う。自分が全ロールダイヤに行けた最後の決め手はエイム練習だった。
          モイラを使ってても視野が広くなり思考の余裕が出来るようになったのを実感した。エイムがないと操作に脳のキャパを奪われて立ち回りも雑になる。

          • 匿名 より:

            モイラでキャパ奪われるのはcsかpcか知らないけど操作自体に慣れてないだけじゃないか?
            伸びない人にありがちなのが頭使うとaim悪くなる
            常に集中しないとaim出来ないって思考になってるけど常にaimする必要なんてないし致命的な弱点だよ
            valoやcsのIGLみたいにマップ見る時間増えてスキル構える時間増えるゲームならその理論わかるけどttk長いowで常にaimに集中してないとダイヤ上がれないってのはそもそもの理解が足りないから常にaimでなんとかしようとしてるだけちゃう
            aimに集中してる時とそうじゃない時の切り替えが出来てないだけ

          • 匿名 より:

            友達のゴールドは近距離の敵を見失うし焦ると視点が上下にぐわんぐわんするしエイムもブレブレ。
            ある程度無意識にエイムを落とし込む事も必要なんじゃないか?操作に慣れるの次に滑らかな操作を行うが来るのだと思う。

            それに誰だってあの1発を当てれたらって場面は迎えるしそれを少しでも拾えるようになるのは大きくないか?
            自分の言ってることと君の言ってる事は別の問題な気がする。自分が言いたいのは集中すべき時の制度の問題だね。自分はフリーで撃てるのに外すって場面を何度も経験したし、視点操作が苦手だからマウスを振って周囲の状況を理解するのも下手だった。エイムを鍛えて視点操作の切り替えの早さも身に付いたように思う。
            どちらも大切だと思うよ。視点操作が下手だと立ち回りは悪くなる、エイムがあるからこそ出来る動きはある、エイムだけでもどうにもならないしエイムに頼ろうとすると沼る。

        • 匿名 より:

          エイム練習からなんとか逃げようと屁理屈こねてる印象のが強いかな
          「エイム力無くてもなんとかなる」みたいなことばっかり言ってる

          エイム練習がキツく感じる人は、一生懸命合わせてる感じから脱する必要がある
          この最初のハードルが結構高いけど、そこを抜ければ
          あとは脳を鍛えてくだけみたいになって楽になるし楽しくなってくる

          攻撃当てるのに神経使ってたら他のこと見たり考えたりする余裕も減るんだよね

          • 匿名 より:

            ほらねAIM練習にこだわって座学しない人達がすぐ出てきた

          • 匿名 より:

            因むとAIMとAIM練習を軽く見てる訳じゃなくて強くなりたい人はAIM練習なんて当たり前に練習するものなんだよ野良試合回してるついでに自分に必要なaim練習をやってる
            逆にaimを第一に練習する為に座学をしない言い訳にしか聞こえないね

          • 匿名 より:

            AIM練習から逃げてるんじゃなくて練習するのは当たり前の事なだけ
            日頃の積み重ねがメインのaimと理解すればすぐ伸びる基礎知識どっちが有用か
            神経つかって云々は練習不足のせいにして逃げてるだけじゃないか?
            ある程度やってりゃ特定の場面か意図的に練習するつもりじゃないと試合中にaimに神経なんて使う暇ないよこのゲーム

          • 匿名 より:

            エイムがあるのは大前提、練習するのは当たり前というのはエイムの必要性を説いてる訳だけど、そういう習慣がない人だって普通に居るんよ。プラチナまでは本当になんとなくでもランクが上がってくから。
            伸び悩んだ時に何が原因かって考えて検証して必要な物を身に付けないといけない。立ち回りにしてもデスが多い、身体を出しすぎ、ここで欲張りすぎ、エリアを優先してないとかそんな事の積み重ね。

            自分はプラチナでやっとマウスのdpiを把握して感度を合わせたり、目の使い方やレティクルの置き方、移動でエイムを合わせる術を学んだ。大いに効果があったしすぐ伸びた。

      • 匿名 より:

        何年前の環境の話してんねん。
        じゃあ今から新アカウントでやってみろや。
        まあテメーは逃げるんだろうがなww

  19. 匿名 より:

    もう2年ぐらいダラダラ続けてるけどずっとゴルプラ

  20. 匿名 より:

    出た、いつもの「ダイヤ帯は上位〇%だから上級者」と「ゴールドは中級者」の話題。
    ブロシルゴルが初心者帯で、プラダイが中級者帯で、マスターGMが上級者帯でいいじゃん。もう認めようよ。
    ランク緩和されたしこんなもんでしょ。

    7
    1
  21. 匿名 より:

    ランク関係なくオーバーウォッチをやってないやつなんかいくらでもいるやろ、目標ガン無視して敵のケツ一生追っかけてたりペチペチしてたり、むしろ厄介なのはそれしかできないのに勝てちゃってそれだけでどうにかなると思い込んでる奴らよ、そいつらが間違った情報ばら撒きまくるせいで余計にまともなオーバーウォッチができなくなる

  22. 匿名 より:

    こんな所にコメントしてるやつは全員下手くその初心者だろ笑

  23. 匿名 より:

    ブロシル:初級者
    ゴルプラ:中級者
    ダイヤ:上級者
    マスGM:超上級者
    チャンピオン:チャンピオン

    1
    1
  24. 匿名 より:

    FPS未経験初心者ってカテゴリで見ても、アクション系得意で長くやってる、アクション苦手だけど長くやってる、アクション系は初めてだけどゲームには慣れてる、ゲーム自体最近始めたetc…色んなタイプの人がいるのに、ランクをランク以外の物差しで測ろうとすること自体ナンセンスよなぁ
    初心者の中でも上手いとか下手とかって指標が欲しいんだろうけど、上目指す気があるならそんなもんただの気休めでしかないし、初心者の中では上手い認定受けても中級者になった時ド下手認定されてるようじゃ世話ないし、気にするだけ無駄な指標だよ

  25. 匿名 より:

    まだパーティで認定行けた頃、同じ頃にOW始めて仲良くなったフレンドでフルパ組んでVCつけて、何日か掛けて人も入れ替えたりし認定に行ったことがあった
    メンバーの中には一人経験者もいたけど他はOW始めて2−3ヶ月の初心者ばかり
    ほぼ全員ゴールドで、一人で認定少しやってた人はシルバーとか、まあその辺からスタートした
    クイックでも上手いなと思ってたフレはすぐコツ掴んでプラチナに上がって、長年ゴールドスタックの人がめちゃくちゃ悔しがっていた
    けど、それ以降“色々教えてあげる”って名目でゴールドがプラチナを明らかに囲うムーブし出して、他のフレンドドン引き
    シルバーだった人はシルバー同士でつるむ様になったり、ゴールド認定だったのにシルバーに落ちた!あいつは上に行ったのに!って大騒ぎする人がいたり、今までは全員にフレンドリーだったのにランクでフレンドを格付けしだす人が出たりで結構揉めた
    件の上手いフレは上手いことを鼻にかけずに謙虚でいい人だったけど、そんな人は稀で上手い人は大体態度悪いから、そういうことを過剰に気にする人はマウント取る材料探してるように見えてしまう

    2
    1
  26. 匿名 より:

    プラチナ1とダイヤ5は初心者だわ
    プッシュで押さなくていいタイミングで押してオーバータイムにするのもはや利敵

    • 匿名 より:

      ダイヤはまず見ないけどプラは割とチャットで注意が飛ぶんよな
      他にもエイムキャラコン環境理解度諸々考えるとダイヤタッチが初心者抜けなんかなと思う

  27. 匿名 より:

    メタル帯のお前らは「これやれば必ずランク上がる」ってのに弱いよな
    タンクに限って言えばこれで間違いないだろうってのはあるぞ
    メタル帯で沼ってるボッチの初心者には自信持っておすすめできる

    細かいテクニックの話じゃなくて自我捨てての作業の話な
    一応、俺のタンクはダイヤな。去年の夏頃デビューしてow2にはまった。認定はガチ最底辺からソロで上げてきた。PTやVC経験なし。FPSもほとんど未経験(イカやってたくらい)のカジュアル勢。ここポイントな
    上手くはないが、下手ではないはず
    PT組めとか、VCやれとか、ティストすんなとか、エイム上げろとか言われるけどさ、そんなアドバイスは初心者に要らないね

    2
    2
    • 匿名 より:

      自我を捨てられない奴ほど負けてる時に何もできないからな、結局は自分でどんな状況も打破する力→いろんなキャラを使えるようになるのが一番近道だと思うわ、自分で使ってりゃある程度覚えるだろうし対応力がないとこのゲーム安定して勝てないもの

    • 匿名 より:

      何をすすめてるのかが薄すぎて自分語りの方が厚い時点で頭悪そう

  28. 匿名 より:

    以下でよろしくお願いします

    マスター 上級者
    ダイヤ  中級者
    プラチナ 初級者
    ゴールド 初心者
    シルバー ガイジ
    ブロンズ 猿

    • 匿名 より:

      マスター 上級者
      ダイヤ  中級者
      プラチナ 初級者
      ゴールド OW2初心者
      シルバー FPS初心者、キーマウ初心者、ガイジ
      ブロンズ FPSもキーマウも初心者、猿

    • 匿名 より:

      マスター 人間
      ダイヤ  人間
      プラチナ 人間
      ゴールド 人間
      シルバー 人間
      ブロンズ 人間
      猿    お前

  29. 匿名 より:

    ダイヤ含め初心者って感じするわ
    マスター行ってからやっと脱初心者って感じ

  30. 匿名 より:

    勝ちまくってる時のTOP帯でさえ懲罰でまともに裏取り処理できない前方向に進んでるだけの味方とか普通に来るから何処からがとか意味ない

  31. 匿名 より:

    チーム次第でしか勝てないからかトップキルトップダメージ0デス多いけどブロンズに居る
    まあ適正なんだろう

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう