Reddit より
by inOverwatch
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
高レートではヒールが少なくなるって本当?
普段プラチナ帯でDPSをしてるんだけど、高レートロビーに入った時にサポートに助けてもらえる頻度が格段に減ったと感じてる。
例えばいつものロビーだと壁の裏に隠れるとすぐに回復してもらえるし、バーストダメージを受ける前にキリコの鈴で救ってもらえる。
でも高レートでは、完全に無視されてるんじゃないかってくらい回復されなくて、「回復が必要」ボイスを押してもすぐには回復されない。自分で自然回復してフルHPになることが多い。
別にサポートを責めてるわけじゃなくて、もっと被弾を抑えろってことはわかってる。
でもこれがこの先ずっと当たり前なのか知りたい。
これまでサポートに頼りすぎてて、今はHP75%以下だと顔を出すのが怖いくらいだ。
2: 海外プレイヤーさん
皮肉だけど、低レートの方が「サポート=回復マシーン」だと思われてて、めっちゃ回復してもらえる。
高レートではもっと被弾を抑えてポジショニングを良くするのが求められるし、サポートは自分のプレイも優先する。
回復は「死なない程度にしてあげる」のが仕事。カバーに隠れてれば死なないから優先度は下がる。
サポートは死にそうな味方やプレイメイクを優先してる。
3: 海外プレイヤーさん
高レートだと、みんな「自分のことは自分で何とかする」意識が強い。
ヒールに頼りきりじゃなくて、ヘルスパックも活用するし、ヒール優先度も厳しい。
安全に隠れてる間は他の味方を優先するのが普通だよ。
4: 海外プレイヤーさん
低レートで「もっと回復して!」って人多いけど、高レートではそれじゃ通用しない。
回復よりダメージやマップコントロールを意識するのが勝率を上げる。
5: 海外プレイヤーさん
サポートに回復だけさせるのはチーム全体で負ける原因になる。
サポートも攻撃や敵への圧をかけて相手を引かせる方が結果的に味方を守れる。
回復より「敵がダメージを出せない状況を作る」方が大事なんだ。
6: 海外プレイヤーさん
「回復してくれ」連打してくるDPSいるけど、自分は前線でタンクを回復してたりして手が回らないんだよね。
自分でカバー使って生き延びてほしい。
7: 海外プレイヤーさん
「回復が必要」ボイスを乱用すると逆にサポートに無視されることもあるから気をつけて
サポートもNPCじゃないんだから。
8: 海外プレイヤーさん
高レートに行くほど独立して動けることが求められる。
サポートは味方が自己管理できる前提で動いてるし、回復が必要な時も「ワンショットされない程度」に回復するだけのことが多い。
低レートで回復量だけでゴリ押しする癖は通用しなくなるね。
