Reddit より


by inOverwatch

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
T1 vs CR グランドファイナルについてのJunbinのコメント
■T1 vs CR グランドファイナルについて
イリオスの最初のポイントを取って相手を測った後、Vigilanteが一番柔らかいターゲットだと感じたので、彼にフォーカスすれば勝てると思った。
Heesangは一度負けるとすぐ消極的になるタイプなので、メンタルケアをしている。「トレーサーは俺が見るから、1v1を仕掛けずにサポートを潰しに行け」と言った。イリオスではこの“持ち上げる”のがうまくいって、彼もバックライン荒らしがうまくできるようになり、自信もついた。
もともとはMAXがプッシュとペイロードマップをプレイする予定だったが、その日は調子があまり良くなかった。
Shuがチャットでリアクション:「同意、Junbinがミッドタウンをやらなかったら詰んでたと思う」
ミッドタウン1ポイント目でのD.Vaピックは準備していたわけではなく、即興だった。戦略としてはオリーサを最初にバーストして素早く勝つつもりだったが、うちの可愛い200HPサポートたちが死にたくなくて安全にプレイしすぎて失敗した。もし彼らが突っ込んでくれていれば成功してた(コーチMoonも同意していたらしい)
Shuチャットのリアクション:「これやるなら最初に言ってたバティキリで行けたじゃん / お前が馬鹿みたいに突っ込んだらオリーサ倒せてもこっちのバックライン全滅だろ / サポートに対して共感ゼロ / お前は700HPあるから分からないんだよ、俺も700HPあったら突っ込むわ」

■失敗したオリーサ戦術
T1はこのステージ中で一番強くて、仕上がりが鋭かった。去年のCRを見ているようだった。最近の自分たちの調子で、T1がスクリム通りのパフォーマンスをしていたら負けていたと思う。
でも自分たちはビッグステージの経験が多かったのでそれが勝因になった。最初のマップを取れたのも大きかった。実際、最初のマップを取れるかどうかが一番重要。初戦のコントロールを取れれば、相手の調子を把握できるし、勝てば次のマップへのプレッシャーがなくなる。初戦の結果でその日の勝敗はほぼ決まる。
今回は初めてメインタンク主体のチームとのファイナルだったので面白かった。でもファイナルを通じて、今までで一番手強かったチームはまだファルコンズだと思う。
AGGも良かったし、今回は自分たち以外みんな仕上がってた。シーディングマッチ前の1週間の休みが大きく影響した。他のチームは準備がすごくできていた。
1stバンを毎回T1に渡していた理由は、チームのスタイルやアイデンティティが似ていて、ミラーに自信があれば特にバンするものがなく、後攻バンで相手の構成を見て対策できるほうが有利だから。

■その他
ゲーム内でHeesangとはめっちゃ息が合うけど、Shuとは合わない。歳のせいかな?頑固だし。でも大会中はちゃんと言うことを聞いてくれる。
今回の入場ポーズはWDGのスタッフが決めた。自分とマックスのポーズはメンタル壊れそうになるくらい恥ずかしかった。でもスタッフがわざわざ決めてくれたから断るのも変だし、やったけどマジで後悔した。素直にサムズアップしておけばよかった。
EWCに向けては、負ける気配すらないくらい仕上げるつもり。
新しいサポートヒーローが出ても、ShuとCh0r0ngなら別に苦戦しないと思う?あ、そういえばジュノも新ヒーローだったな…
AGG戦の前、感度をうっかり倍にしてしまって、試合後に気づいた。Shuから「さすがクソタンクだな」って言われた。


2: 海外プレイヤーさん
試合前に感度を2倍にして気づかずプレイしてたってマジか
Shuの“クソタンク”って言葉が最高だ


3: 海外プレイヤーさん
“700HPあったら俺も突っ込むわ”ってセリフが王の一言すぎる


4: 海外プレイヤーさん
Heesangを持ち上げるのがCR成功の秘訣だってさ。全チームこの戦法試せばいい、DPSを自信満々にすれば即勝利!


5: 海外プレイヤーさん
D0nghakもZestを強気にさせるため同じことしてたって言ってたし、これガチで有効な戦略だな


6: 海外プレイヤーさん
自信がないDPSは負けるから、強気にさせるのが大事ってのは昔から変わらない。
Effectの頃もそうだった


7: 海外プレイヤーさん
自分で自分を持ち上げてDPSやってるわ。誰より先に自分を騙すのが最強


8: 海外プレイヤーさん
この経験を活かして、T1が次の大きな試合でもっと鋭いプレーができることを願っています。

管理人
CRの裏話、選手たちの素顔が見えて面白いね
引用元

Twitterでフォローしよう