Reddit より

What lessons do you apply from IRL sports to e-sports like Overwatch?
byu/EmotionalSalamander1 inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
現実のスポーツで学んだ教訓、オーバーウォッチにも活かせる?
子どもの頃からリアルのスポーツもゲームも好きで、色々なスポーツに取り組んできたんだけど、そこから得た教訓の中には、オーバーウォッチにも通じるものが結構あると思ってる。
・反復練習とテクニックの向上はどっちも大事。片方だけじゃ意味ない。
・メンタルが超重要。イライラしたらプレイ崩れる。
・勢いって大事。乗ってる時はそのまま行けるけど、崩れると止まらない。
・運ゲー要素もある。ツイてない時はある。
・ダメな日もある。今日は調子悪い日って割り切るのも大事。
・コーチの存在は壁を超える鍵になる。自分じゃ気づけない悪習慣を見抜いてくれる。
他にもこういう教訓ある?


2: 海外プレイヤーさん
トキシックな味方にキレるのはチームに何のプラスにもならない。
リアルスポーツだと当たり前だけど、ゲームだとそれを忘れてる人多すぎる。


3: 海外プレイヤーさん
勝ってる時に全員が「このまま押し切れる!」って気持ちになると、チーム全体が一気に強くなる。
スポーツでもゲームでも“勢い”はガチで大事。


4: 海外プレイヤーさん
コーチってマジで重要だよな。
自分の癖って自分じゃ見えないし、誰かに指摘されないと気づけない。
スポーツで当たり前だったことが、ゲームでも本当に当てはまる。


5: 海外プレイヤーさん
ゲームの調子が悪い日は、体調・気分・集中力とか全部のバランスがズレてるんだよな。
リアルスポーツだと当たり前の話だけど、ゲーマーって意外と自覚してない。


6: 海外プレイヤーさん
ランダム性や運に左右されるのはスポーツもゲームも同じ。
だからこそ、メンタル面の安定が勝敗を分けると思ってる。


7: 海外プレイヤーさん
プロセス重視って概念も共通してるな。
スポーツでは「結果より過程を大事にしろ」って言うけど、ゲームも同じ。
勝ちたいならプレイ内容を見直せってこと。


8: 海外プレイヤーさん
練習の仕方次第で上達のスピードは全然違う。
無意識にやってるだけじゃ成長しないって、スポーツやってたからこそ実感してる。

管理人
リアルスポーツ経験者のコメントには説得力あるね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    プロがサブロールでマスター帯回してた時小学生サッカーの団子状態みたいやなwって笑ってたぞ😿

  2. 匿名 より:

    原神から学べよマジで

    あの神ゲーは学ぶべきことが多すぎるよ・・・

  3. 匿名 より:

    ブルーロックを見習って最強のDPSが1人いればチームは勝てるのか検証しようぜ

    1
    1
  4. 匿名 より:

    テニス部だったころに
    対戦相手の苦手なコースに気付いたコーチに助言を貰ってそこを狙って打つようにしたら勝てたことあったな

  5. 匿名 より:

    スポーツから学べない教訓
    ティルトからの暴言

  6. 匿名 より:

    OWのコーチっていいな、いろいろ教えてほしい
    誰かいないかなぁ、、、
    あ、自称マスターさんは引っ込んどいてもろて

  7. 匿名 より:

    凝視しないで周辺視で見る
    いろんなスポーツで常識レベルなのに
    そんなわけないって反発してくる人が結構いるな

    • 匿名 より:

      そんなヤツいるんか?目の使い方が大事ってむしろfpsじゃほぼ常識じゃないのか

      • 匿名 より:

        簡易的な検証でも上級者と初級者で周辺視野の使い方が全然違うって論部出てるし割と有名だと思う。
        サッカーとかバスケみたく周りを見る癖付けるのは有用だし、自分が思ったように腕を動かすための練習とかはすぐ直結するけどそのレベルで向上心とノウハウが普及してないからこれからに期待って感じだな。あと数年すればフィジカルスポーツの観点を練習に取り入れるよな段階にesports市場も成長することを期待してるわ

  8. 匿名 より:

    x.com/EROS_Last_JK/status/1974039848647630857

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう