【Overwatch】オリーサとエコー、「実はオムニックじゃなかった」ことを開発者が暴露|Overwatchまとめ速報


オリーサとエコー、「実はオムニックじゃなかった」ことを開発者が暴露

Overwatchの海外フォーラムで、プレイヤーが「もっとオムニックヒーローを増やしてほしい」と要望したところ、開発者が衝撃の事実を明かしました

これまで当然のようにオムニックだと思われていたオリーサとエコーが、実は正式にはオムニックではないということが判明しています。

事の発端:プレイヤーの要望

「45人目のヒーローがオムニックだったら嬉しい。人間とロボットが共存する世界なのに、人間文化に深く関わるオムニックが少なすぎる。古代ローマに魅了されたオムニックとか、そんなキャラがいてもいいのでは?」

このプレイヤーは続けて「オリーサはアフリカ文化を、エコーはシンガポール文化を反映しているけど、どちらも学習型AIという感じで、文化的なオムニックとは違う」と指摘しました。

開発者の回答で判明した真実

開発者の回答
「実はエコーとオリーサは厳密にはオムニックではありません。彼女たちはオムニッククライシス後に作られた新世代のAIで、オムニックとは別の存在なんです」

オムニックとは何が違うのか

従来のオムニック:オムニッククライシス時代に「覚醒」した古いAI。ゼニヤッタやバスティオンなど

オリーサ・エコー:クライシス後に人間が新たに開発した次世代AI。オムニックとは技術的に異なる

開発者は「ラマットラ(オムニック)にとって、彼女たちはきっと興味深い存在でしょうね」とも言及。同じ機械でも、生まれや成り立ちが全く違うということを示唆しています。

「オムニック」という言葉の混乱

プレイヤーからは「『オムニック』という言葉が『知的な機械全般』の意味で使われることが多く、技術的には間違いだが混乱の元になっている」という指摘も出ています。

また、エコーについては「攻殻機動隊の少佐のような存在」「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?の世界観に近い」といったSF作品との比較も話題になりました。

この設定の明確化により、Overwatchには「古いオムニック」と「新世代AI」という2つの機械種族が存在することがはっきりしました。今後登場するかもしれないオムニックヒーローにも期待が高まっています。


コメント一覧
  1. 匿名 より:

    あー、そういうことね
    じゃあ今後オムニックキャラが追加されるとしたら生まれは相当昔になるって事か
    まあ自我のある機械キャラ=オムニックでも良くないか?とは思うけどね

    24
    4
    • 匿名 より:

      なんかこだわりがあるんでしょ
      厳密には違うけど総称としてまとめていいと思うんだけどね
      ちなみにオムニックは昔っていっても20年くらいしか経ってないよ
      まぁ製造年数なわけだしそんなもんだ

      13
      1
    • 匿名 より:

      もっとエロい女サイボーグかロボットキャラ追加してクレメンス

      7
      3
  2. 匿名 より:

    バスティオンってオムニックなん?
    一応意志を持ってるから?
    ラマットラはロボットはオムニック扱いせず、消耗品扱いしてたから、バスティオンはロボットの分類かと思ってた。

    11
    1
    • 匿名 より:

      オムニックではない。一部キャラがシージマトンって呼ぶようにある程度の自立行動が取れるだけの戦闘用ロボット。

      20
      • 匿名 より:

        もう少し掘り下げると、本体の部分はトールビョーンが開発した戦闘ロボット。
        それをオムニック技術の転用で人間を介さずAIが命令を下せるようにしたのが今のバスティオン。
        オムニック軍ではあるけど個人の人格を持ったオムニックAIロボットではない(なのに自我を持ってるからトールビョーンも驚いてる)

        10
        • 匿名 より:

          本来はオムニカ社の人工知能を搭載したロボットがオムニック。この時点で自我はない。

          アヌビスというAIが人類抹殺をしようとして、オムニカ社の施設を利用してロボット兵器を作った。
          これにはバスティオン、ラマットラが該当するけど、バスティオンはいわゆるロボット。
          ラマットラはロボット兵器を指揮を行うためにAIが搭載されてるのでオムニック。

          オーロラが犠牲となってオムニックに自我を与えアヌビスの支配下からオムニック達が外れた。
          ゼニヤッタやラマットラはこの目覚めた側。
          バスティオンはオーロラの影響を受けて目覚めたわけではなく単独で自我を持つようになった。

          オリーサやエコーはオムニカ社の人工知能ではないので、非オムニック。(最初から自我がある)

          こんな感じ?

          25
    • 匿名 より:

      オムニックで合ってるよ。
      ゲーム内でザリアがオムニックって呼んでるし。

      詳しくはバスティオンとラインハルトが主人公の公式アニメ見れば分かるから見て欲しい。
      普通に面白いし良い話だから布教したい。

      2
      1
      • 匿名 より:

        普通にオムニカ社製のロボット(ラマ、バス、ゼニ)がオムニック、それ以外(エコー、オリーサあたり)はロボットって認識でokやね

      • 匿名 より:

        バスティオンとラインハルトは良い話だとは思うけど、オムニッククライシスの時代の話であって、バスティオンがオムニックであることについては一切言及されてないやろ

  3. 匿名 より:

    とんでもないこと言い出したのかと思ったら納得できる内容だった

    23
  4. 匿名 より:

    機械に感情があればオムニックでもいいと思うがな。ゲーム開発や設定考える人全体にフィードバックしてる情報なのかわからんが、ストーリーやセリフでガバやらかさんか心配

    2
    21
  5. 匿名 より:

    ファミリーコンピューターとその他のゲーム機一緒くたにファミコンって呼ばれたりするのと似たようなもんか

    29
    2
  6. 匿名 より:

    オムニックってオムニカコーポレーションが作った人工知能ロボットの総称でエコーやオリーサは個人制作だからオムニックとは呼ばれない
    当然ゲンジもサイボーグであり人工知能でもロボットでもないからオムニックでもない

    15
    2
  7. 匿名 より:

    オリーサもエコーもルーツが特殊だからそもそもオムニックだって認識してなかったな
    ついでにエコーのオリジンストーリー好き

    11
  8. 匿名 より:

    少佐はもっとカッコいい賢い女じゃないとダメ。

    2
    1
  9. 匿名 より:

    オリーサもバスティオンもオートマトン側
    エコーはオムニック設計よりなぐらいで名称がないのよね

  10. 匿名 より:

    オムニックかどうかなんて、正直どっちでもええねん。
    そんなことよりやな、もっとバチッとかっこええ機械のヒーロー、どんどん出したらええと思うで、ホンマに。

    21
    1
    • 匿名 より:

      ラマットラが改心の出来すぎてハードル高そう

      26
    • 匿名 より:

      機械の話題だからハザードみたいな人来てるな

      19
    • 匿名 より:

      ラマットラめちゃくちゃカッコいいからなぁ、、、。

    • 匿名 より:

      ラマットラ以外のヌルセクター陣営キャラが居ても良いよな。ヌルセクターだけど人間同士の争いを加速させる為にタロンに着いてるオムニックとか居たら、ストーリーとか広げやすそう。

  11. 匿名 より:

    ザリアはエコーもオリーサも嫌いそう

  12. 匿名 より:

    頭ブリキの機械どもなんて全員オムニックだろ
    頭のネジ何本か飛んでるから探してこいよオリーサ

    9
    2
  13. 匿名 より:

    PVEないなったから面白そうな設定も文面で発表するしかないの悲しいな
    もう世界観売りにしなくていいぞ

    11
    4
  14. 匿名 より:

    実はプレイアブルのオムニックは2人しかいないとかいうあれ
    でラマットラの仲間はみんな死んでるので追加も望み薄
    実は生きてたとかで追加していいと思うけどね

  15. 匿名 より:

    オーロラの祝福を受けて自我が芽生えたのだけがオムニックなんだから当たり前じゃん。ってかどこに勘違いする要素あった?

    4
    3
    • 匿名 より:

      オーロラによって自我が芽生えたロボットにオムニックという種族名を付けただけなので、逆に言えばオーロラの影響受けてないオリーサもバスティオンもエコーもオムニックじゃない。ゼニとラマとボブだけがオムニック。

  16. 匿名 より:

    エコーが少佐みたいなものってどの少佐の話?
    全身義体でゴーストがある的な意味なのかネットの海と一体化してる情報体的な意味なのか
    攻殻機動隊好きな奴なんて俺みたいなめんどくさくてキモイやつしかいないんだから気をつけろよ

    7
    1
  17. 匿名 より:

    ガノタみたいやな

  18. 匿名 より:

    オリーサってオムニック鹵獲して改造したやつじゃないのか???

    • 匿名 より:

      大元はそう。それをオムニック技術抜きで再設計したのを、更にエフィーがワンオフで作り直してオリジナルの人格AIも搭載したのがオリーサ。

      10
  19. 匿名 より:

    オリーサもエコーもゲンジもゼニヤッタもソジョーンもみんなロボット
    それでいいじゃないですか

  20. 匿名 より:

    設定から考えたら納得できる内容だけど、ややこしいな

    • 匿名 より:

      実際意思のあるロボット=オムニックだと思ってるプレイヤーも多いだろうからな

  21. 匿名 より:

    どうやったらオリーサとエコーをオムニックと間違えるんだ?

  22. 匿名 より:

    この世にオムニックなんていないんです!ドンだぞ

  23. 匿名 より:

    どうでもいいことかもしれないけどそこを大事にする人が製作陣にいるのは良いことだと思うぞ

コメントを残す

Twitterでフォローしよう