Reddit より

Is this the basic DPS gameplay loop?
by u/ in OverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
これが DPS の基本ループ?
最近ランク始めたばかりで DPS が一番苦手。自分なりにシンプルにこう整理してる

  • 味方の少し外側または高所を取りに行く
  • 味方が圧をかけ始めるのを待つ
  • 落ちそうな耐久低い敵を探す
  • 撃って倒しにいく
  • 集中攻撃されそうになったら逃げる
  • この繰り返し

よく使うのはキャスディ、ソジョーン、ソルジャーだよ


2: 海外プレイヤーさん
ほぼ正しい。ただ“味方が動くのを待つ”だけじゃなく、自分からアングルを取りにいって圧をかける必要もある。
敵が反応してきたら遮蔽に戻る or 退く。それで繰り返し。


3: 海外プレイヤーさん
いいアドバイスだね。
ただあまり深すぎるアングルに入りすぎると味方回復来ないことが多い。
味方のケアが入るようにダウンタイムを少なくしつつアングルを取るバランスが肝。


4: 海外プレイヤーさん
そのループは“ポーク段階”には有効。
でも実際のチーム戦では、状況を見てリスクを取るタイミングを自分で決めないと。
ずっと待つだけじゃダメ。


5: 海外プレイヤーさん
アングル取って「うざい存在であり続けろ」が理想。
味方のケアに期待しないなら小さな回復パックの近くを使って自己維持しつつ、位置を変えて裏をかけ。


6: 海外プレイヤーさん
これは一つのループだけど、万能じゃない。
たとえばタンクを圧をかけるべき場面や、味方を守る場面もある。
固定ルールに縛られすぎないように。


7: 海外プレイヤーさん
ステップ1と2はちょっと変えたほうがいい。
安全なポジションに固執すると受動的になりすぎ。
主体的にアングル取って圧をかけにいく方がいい。


8: 海外プレイヤーさん
このループは基準にはなるけど、例外の場面では敵を恐れない積極性も使い分けろってことだね

管理人
あとは味方構成的に前線維持きつそうなら敵タンクを叩く役割も必要かもね
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    やることがそもそもキャラ毎に違うから一概に何やるかとかいえんやろ

  2. 匿名 より:

    近づく→角度を作る→ヤバそうなら引くのループ

  3. 匿名 より:

    近づく ⇒ 口説く ⇒ ダメそうなら引く のループ

    3
    1
    • 匿名 より:

      コーチング動画の受け売りだけどループを維持するのが地味に重要だからそれで合ってると思う。
      フランカーでもフレックスでもヒットスキャンでも1ウェーブ毎のキルに固執するんじゃなくて楽にキルできるタイミングを作り続けて待ち続けるのが重要だから。
      あとは構成毎のテンポの違いだし、それが結局一番難しくて本質に近いけど意識する意味はちゃんとあるはず

      1
      2
  4. 匿名 より:

    タンサポやってる時に思うDPSが〇〇してくれればなぁを自分で叶えに行くだけのロール

関連キーワード

Twitterでフォローしよう