Reddit より
What do i need to study in overwatch in order to get good?
byu/mirrormanner inOverwatchUniversity
【反応まとめ】
1: 海外プレイヤーさん
上手くなるためにオーバーウォッチで何を勉強すればいい?
あまり時間がないから、多くのゲーム内時間なしで改善したい。
500時間未満のプレイタイムでGMを目指してる。
ただゲームをプレイしてた頃のランクはゴールド2くらい(10歳の時にOW1を160時間、16-17歳でOW2を50時間)。
一般的に可能なのか、もしそうなら何を勉強すればいい?完全なチェックリストが本当に欲しいけど見つからない(コーナー、LoS、アビリティトラッキングなど)。
2: 海外プレイヤーさん
「時間があまりない」のにゴールドからGM?マジで言ってるのか?
「おい、ローマ帝国を一日で建てたいんだけど、何かヒントある?」って感じだな
3: 海外プレイヤーさん
まずは現実的になる必要がある。
まずプラチナ、次にダイヤを目指せ。ゴールドスタートから「時間があまりない」でGM/トップ500を目指すのは現実的じゃない。
オーバーウォッチは「勉強する」だけで上手くなれるものじゃない。
概念を学ぶのは重要だけど、それらを適用する練習をしなければあまり役に立たない。
楽譜を勉強するだけでピアノでモーツァルトの交響曲を演奏できると期待できる?
ベーブ・ルースの本を読んだだけで野球の試合でホームランを打てる?
4: 海外プレイヤーさん
プレイするキャラが少ないほど、それらのキャラでの改善が速い。ヒーロープールをできるだけ限定するように。
理想的には、お互いの弱点を埋められる同じロールの1-2キャラだけを学べ。
意図を持ってプレイ/練習して、Spiloコーチを見て、セルフVODレビューをしろ
とは言え、なんで特にGMに到達する必要があるの?ゴールドでもプラチナでもいいんだよ。一歩ずつ進んで、ただ改善に集中しろ
補足として...俺はマスター上位で、時々GMプレイヤーとロビーでプレイする。
明らかなスマーフ/サブ垢以外で、アカウントに500時間未満のGMプレイヤーを見たのは覚えてない。
オーバーウォッチはほぼ10年間続いてるから、GM(つまりラダーのトップ0.5%未満)のほとんどの人はかなりのプレイタイムを持ってる
5: 海外プレイヤーさん
500時間未満でGMに到達するのは関係なく難しいけど、既にゴールドで詰まってるなら、お前には不可能だと思う。
500時間未満でGMよりもまずは合理的な目標を設定しろ。GMに到達することが目標でもいいけど、それは長期目標になる
6: 海外プレイヤーさん
Spiloコーチングのyoutubeに行って、ブロンズからゴールドまでのキャラの全ての動画を見て、全て書き留めろ。
そうすれば個々のトレーニングポイントの完全なリストが手に入る。
次にそのキャラのUnranked 2 GMを見て、その理論がどう適用されるかメモを取れ。VODをスキップして怠けるな。
トレーニングしたいトピックを見つけるのを効率化しろ(Spiloは構造、トレーニング、VODレビューの仕方、トレーニング方法などの動画も持ってる)
7: 海外プレイヤーさん
GMには安定したエイム技術も速く手に入れる必要があるから、Kovaaks Voltaicsみたいなのを10-20分追加することを勧める。
たぶんVDIMみたいなやつだけど、corporate serf orderで1つのトピックを選べ。これがウォームアップになる。
その後10-20分のVODレビュー/理論、それから少なくとも毎日3ランクゲームを間に休憩を挟んで集中力を維持。改善への集中の強度がボリュームより重要
8: 海外プレイヤーさん
これは個人的に俺がGMに到達した方法だ。
早い段階でアマチュア競技シーンに関わった。OW1でプラチナ上位に配置されて、優秀なGMコーチがいるプラチナチームに参加した。
週2-3回スクリムして、その間にできるだけ競技をプレイすればGMに行ける。
9: 海外プレイヤーさん
OWは2つの柱に基づいてる - メカニクスとゲームセンス
メカニクスを訓練するには、楽しめるヒーロー(理想的にはウィドウ、ゲンジ、トレーサーみたいな超ニッチや機械的に要求の高いものじゃない)を見つけてOTPしろ。
それとは別に、ヒーローがエイムを必要とするなら、この予算の中から少なくとも20時間をエイムトレーニングに使う必要がある。
それがエイムを改善する最も効率的な方法だけど、ニーズに合わせたルーチンを研究する必要があるから無意味なことはするな。
ヒーロー技術用には便利なカスタムがある。例えば俺はトレーサーをVAXTAで練習して、ショット、ブリンクパンチ、パルスボムなどを練習する
ゲームセンスには、まず「自分の改善のためにプレイしてて、チームの間違いは気にしない」ってマインドセットに変える必要がある。
次に良い教育コンテンツを見つけるか、より速い進歩のために - コーチを見つける。
彼らに負けリプレイを送って積極的に、質問して、本当に問題を理解するために考えて分析しろ。全く自分を守るな。
永遠に下手だと受け入れて、ミスを正当化せず、どう修正するか考えて探せ
コーチング/動画以外に、それを適用する必要があるから、集中したいことのために数ゲーム用の小さな3-5アイテムプランを作れ。
例えばスリープ/阻害瓶使用、ブリンク使用、ウルト使用、マップコントロール、ターゲットフォーカスなど。
これに集中して、ゲーム内とセルフVODレビューで自分を評価しろ
進歩のほとんどはセルフVODレビューから来る(毎日1時間コーチングを受けられるほど金持ちでなければ)。
グラインドだけじゃなくて、あらゆる種類のシナリオで間違いを見つけて常に分析することだから。
動画見てプレイするだけじゃダメ。失敗する。
で、何を間違えたか見て、何をもっと良くすべきだったか考えて、それがなぜか(ゲーム内でこれをどう認識するか)。
目標に到達するまでこのプロセスを繰り返せ
速く改善するには、プレイタイムの少なくとも30%をトレーニング/コーチング/VODレビューに使う必要がある
TLDR: 必要ならメカニクス改善、コーチングとセルフVODレビューでゲームセンス改善、マインドセットも改善
