スタジアムの必須知識
スタジアムのTPS視点では、通常のFPS視点と異なり弾の当たり判定に独特な仕様が存在しています。
海外コミュニティでもその仕様について語られており、内容を下記にまとめました。
スタジアムの奇妙なズレたクロスヘア
三人称視点のシューターではよくあることですが、ターゲットに近づくほど弾の着弾地点がクロスヘアから遠ざかります。
スタジアムのセンターからズレたTPSカメラがエイムを難しくする理由
Why Stadium's OFF-CENTER 3rd person camera makes aiming harder (unless you're playing Rein)
byu/Serenus_Moonlight inOverwatch

左:ファイアストライク 壁に遮られない
右:ファイアストライク 壁に遮られない

例として、キャスディ(右肩越し設定)の場合:
左:ショットは壁に遮られないが不必要に開けた場所に立つ必要がある
右:ショットは壁に遮られる

左:ショットは壁に遮られる
右:ショットは壁に遮られないが不必要に開けた場所に立つ必要がある

左上・左下:
左側の敵を狙うには90度以上のターンが必要
右上・右下:
右側の敵を狙うには90度未満のターンで済む

左上・左下:
左側の敵を狙うには90度のターン
右上・右下:
右側の敵を狙うにも90度のターン

左:スコープ未使用時のアッシュは、正面からトレーサーの頭を狙っています。
スコープを覗くと、アッシュのカメラの位置と角度が変わり、通常の視野角(FoV)の変化に加えて視点も変わります。

レッキングボール、ブリギッテ、ハザードがここに示されています。
また、ヒーローは空を狙うときに半透明にもなります(下のラインハルト参照)。

左:キリコのモデルは通常は不透明です。
右:他のプレイヤーを遮っているとき、キリコのモデルは半透明になります。

上の画像で分かる通り、ラインハルトはオーバーウォッチのヒーローの中でも最大級の大きさです(D.Vaのメックよりも高い)。ラインハルトでセンター配置の三人称カメラが機能するなら、他のヒーローにもこのセンター配置のオプションがあっていいはずです。
小ネタ:設定でのプレイ向上
顔を出す壁に合わせて肩口設定の切り替えをすると被弾少なくピークが可能です
左肩視点時


右肩視点時



