X より

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
このガチゴミシステム覚えてる人いる?


2: 海外プレイヤーさん
本音を言うと、俺はこのシステム好きだった。
少数派なのは分かってるけど、不安がかなり軽減されたんだ


3: 海外プレイヤーさん
画像見ただけで血が煮えくり返ったわ


4: 海外プレイヤーさん
時々、会社全体でどうやってこのシステムが良いアイデアだと合意したのか疑問に思う


5: 海外プレイヤーさん
おそらくこのゲームにウィドウメイカーを実装した同じ奴がデザインしたんだろ


6: 海外プレイヤーさん
マジでOverwatchに起こった最悪の出来事の一つ


7: 海外プレイヤーさん
5勝17敗1引き分けになるまでランクが動かなかった。悪夢だったよ


8: 海外プレイヤーさん
15連敗してM5からG1まで落ちたのを一生忘れない(ちなみに今はダイヤモンド)

管理人
今になると旧ランクシステムでもプレイしてた自分が信じられない
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    ランク変動までが長いとモチベきついよね
    実際のところどうかわからないけどランク上げるまでに必要な勝利数が毎試合変動する仕様よりも多く勝たないと上がれなかった印象がある。

    5
    2
    • 匿名 より:

      俺は勝ち越してたらほとんどの場合で勝ち越した分だけ1ディビジョン変わってたけどそんなことはなかったのか。少なくとも5回勝ち越して変わる今よりは変動してた気がするが

  2. 匿名 より:

    最初からレートが見えてたらもっと人が定着してたかな?

    • 匿名 より:

      初心者ゴールド、経験者シルバーブロンズにするイカれた認定戦があったからな。

      アレ知った時は最早笑うしかなかった

      • 匿名 より:

        経験者がブロシルになったりしねえよ。
        始めからゴールドレベルのやつが、ちょっと下に付いただけだろ。

        3
        5
        • 匿名 より:

          プロでもなってたが

        • 匿名 より:

          シーズン1で再開した休眠垢のレートが落ちすぎるバグがあったんだよ

        • 匿名 より:

          最初のシーズンは経験者ってより引き継ぎしたアカウントで低レート判定出る人続出したのは間違えないよ。
          理由も馬鹿みたいなミスでOW1は時間経過で無制限にレートが徐々に落ちるシステムだったからラスト1〜2年触ってなかったアカウントを復帰させた人の大多数がシルバー前後に突っ込まれてた。
          だから最初のランクのシルゴル帯は如何に復帰垢が味方に来るかの運ゲーだった

      • 匿名 より:

        俺も初心者の頃ランクやってみたらゴールドだったな
        そんでもちろんゴールドの実力なんか無いわけだからチャットで味方から叩かれまくってしばらくランク辞めてたな
        今はチャットも規制強くなってるし確実に色々と良くなってるわ

    • 匿名 より:

      シーズン1でいきなりブロンズ5スタックバッグやらかしたからな

  3. 匿名 より:

    俺は好きだったよ。
    中々ランクに対してのやる気が出ないタイプだったから、1,2戦した後、あと〇勝で次のランクわかるんか。ほなやるかっていうモチベが湧いた。
    今のランクシステムは認定付けたあとやってない。

  4. 匿名 より:

    1-7とかを5-8にしたときの謎の満足感はあった

  5. 匿名 より:

    ランク上下するのにプレッシャーを感じさせない為だったらしいけど

    どう考えてもオプションで試合後のランク変動を見えなくするだけで良かったよ

    4
    1
  6. 匿名 より:

    OW2から始めてアホみたいにプレイしてたんだけど300勝時点でゴールド5とゴールド4しか変動しなかったから別のバグもあったんじゃないかと疑ってるわ

  7. 匿名 より:

    なんにせよブラックボックスにするのはよくないよね。それが良い人が設定で変えられるみたいな形の方が良かったと思う。

    3
    1
  8. 匿名 より:

    ブロンズ5時代は5連勝して、やった!ブロンズ4だ!って思ってたらブロンズ5が出てきたりしたな。その次まま継続して計10連勝になったら流石にブロンズ2か3に飛んだ。

  9. 匿名 より:

    これはまだ賛成の声があるけどコイントスは満場一致で拒絶されてた

  10. 匿名 より:

    無印の3000とか4000みたいな方がシンプルで良かったのに

  11. 匿名 より:

    よくプロがやってるランクマ用アカウントってあるけど、あれは一般人がやったら規約違反になりますか?
    スマーフではなく本垢と同じレートならOKという認識でしょうか?

    • 匿名 より:

      規約なんか気にすんな。法律じゃねぇんだから好きにやるのが一番いいぞ

    • 匿名 より:

      ならないよ、OW2はサブ垢公認だから

    • 匿名 より:

      下げランしなければいいんじゃない

    • 匿名 より:

      サブ垢は1の頃からずっとOKな環境だよ。
      公認ってわけじゃないけど、完全黙認。ほぼ認めてる状況。
      公認しちゃうと「スマーフが~!」って騒ぐから、公式は全然触れない話題の一つ。
      サブ垢でランキングの上位独占しても、何もお咎めないよ。
      わざわざブロンズアカウント買ってGMに上げる企画も、ブリは何とも思ってない。
      まぁ要するに、Aさんがaアカウントとbアカウント使ってスマーフしたとしても、ブリ的にはアカウント目線で管理してるから、aアカウントとbアカウントの中身が一緒でも興味がないんだよね。
      一部「サブ垢はスマーフが~」みたいな人達いるけど、まぁ無駄な議論の一つだよ。

    • 匿名 より:

      サブ垢は認めているところはある。ただ、その過程で手を抜くなよ、って前提があって話している気がする

    • 匿名 より:

      1つのアカウントを複数人で共有するのはダメだったんじゃねえかな

  12. 匿名 より:

    当時は勝敗の数値が見えなかったんだけど、勝ち敗けを数えてると謎の焦りが生まれてきたり6-3を6-6にしちゃって萎えたりでとにかく精神に良くないシステムだった

    • 匿名 より:

      2,3敗で勝利数達成してなかなか悪くなかったなと思って
      ランク変動結果見たらほぼ変わらないこともあってなかなか嫌いだった

  13. 匿名 より:

    自認ダイヤどんだけ褒められたいんだよすげえな
    小学生なのかな

  14. 匿名 より:

    最後の奴はプラチナ適正だろw

  15. 匿名 より:

    初手認定では下駄履かされる。
    特にサブアカで初期認定したら、本来プラチナランクの奴はダイヤになるし、ダイヤの奴はマスターになりやすい。
    そのまま続けてランクマしてもランク維持できるなら本来のランクだな。

関連キーワード

Twitterでフォローしよう