Reddit より

Which Tanks Are Considered High, Low or Mid Resource?
byu/[deleted] inOverwatchUniversity

【反応まとめ】

1: 海外プレイヤーさん
どのタンクがハイリソース、ローリソースなの?

自分はあまりタンクをプレイしないけど、よくデュオする友達がタンクをプレイするから、彼を最高にサポートする方法を知りたくて。
参考までにハイリソースとローリソースっていうのは、ヒールやスピードブーストみたいなものを指してる。
例えば、ラインハルトはハイリソースだって分かってる。ダメージを与えながらバリアを張ることができないし、スピードブーストが頻繁に必要だから。
でもレッキングボールは超ローリソースだってのも知ってる。倒すのが難しいし、機動力があるからヘルスパックでヒールを賄えるからね。
じゃあ現在ゲームにいる13体のタンクは、ハイリソース、ローリソース、ミッドリソースのどのカテゴリーに入るんだろう?
それらのカテゴリーに入る理由の説明もあると助かるけど、書きたくなければそれでも全然構わないよ


2: 海外プレイヤーさん
通常、タンクは機動力や生存を助けるアビリティがある時、必要なリソースが少なくなるんだ。
ウィンストンやDvaみたいな高機動タンクは、ライフパックへのアクセスが簡単で、ヒールのために離脱しやすい。でも、より攻撃的にプレイしたり前線にいる場合は、より多くのリソースが必要になる。
もう一つのタイプは、アビリティに頼るタンクで、これは通常ポークタンク(シグマ、オリーサ)って考えられてる。
戦闘中にHPバーを維持する能力が一つ以上あって、通常は安全な距離を保つから多くのダメージから守られるんだ


3: 海外プレイヤーさん
これは6v6に関してだけど、ラインハルトは圧倒的に最もリソースが必要。
自己回復がなくて、ダメージ軽減アビリティを使いながらダメージを与えることができないし、射程と移動速度が非常に低い。
基本的に突っ込んで何かするにはポケットが必要で、敵のタンク+DPSに潰されないために十分なプレッシャーをかける優秀なDPSラインも必要なんだ


4: 海外プレイヤーさん
低リソース:ボール、ドゥームフィスト、シグマ
中リソース:Dva、オリーサ、ザリア、ジャンカークイーン、ハザード
高リソース:ハルト、マウガ、ラマットラ、ウィンストン
ロードホッグ:ロードホッグ
もちろんこれはかなり大雑把な一般化だけどね。
俺にとって低リソースってのは、ゼニヤッタ&ブリギッテみたいなバックラインでもかなり快適にプレイできるタンクのこと。
高リソースは継続的なヒール(アナのポケットみたいな)が必要で、時々バーストヒール(アビリティ経由で)も必要なタンクを意味するんだ


5: 海外プレイヤーさん
マスターのサポートとDPSプレイヤー(アナメイン)としての経験から、リソース要求が低い順に並べるとこんな感じ:
【最低リソース】
ボール
シグマ
オリーサ
ホッグ
ドゥーム*
Dva
ザリア*
ウィンストン
ラム
ハザード
ライン
ジャンカークイーン*
マウガ
【最高リソース】
アスタリスク付きのやつは変動が大きいって考えてる。
つまりスキルと構成によって要求が大きく変わるんだけど、平均的にどこに位置するか置いてみた


6: 海外プレイヤーさん
大きな異論はないけど、ジャンカークイーンはもっと低リソースに置くかな。
俺の経験だと彼女はザリアくらいのリソース需要だと思う
あと、ロードホッグは、まあロードホッグだよね。俺にとっては最大級のワイルドカードかもしれない笑


7: 海外プレイヤーさん
ホッグはもっと高リソースに置く必要があるよ。マウガのすぐ下くらい
確かに自己回復はあるけど、それでも常に世話が必要な歩く肉の盾なんだから


8: 海外プレイヤーさん
それは低ランクの話だな
俺の経験では、ホッグはあまり世話が必要ない。敵にアナがいる場合は別だけど、その場合はキリコかライフウィーバー以外だと彼のためにできることはあまりない。
ホッグが最も必要としてるのは、サポートから敵の遠距離への圧力なんだ。
確かに機動力の欠如を補うためにホッグを回復で満たさないといけないチョークポイントもあるけど、でもほとんどの場合、ポーク中にホッグを維持しようとするより、敵がホッグを撃ってる間に敵をポークすることに集中するよ。
運が良かっただけかもしれないけど、俺がチームで組むホッグのほとんどは、敵の視界から隠れるタイミングと脅威を受けるべきタイミングを理解してる。
タンクは与える回復量に適応するんだよ。
回復を大量に与えれば、もっと正面から受けようとするし、回復を控えめにすれば、カバーをもっと使うようになる。
チームにホッグがいると俺は大体嬉しい。もっとダメージを出せるってことだから。
ホッグのためにゼニヤッタを使うこともあるよ

管理人
JQはわりと低リソース寄りのイメージあるかもしれん
引用元
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    マスターとか絶対嘘じゃん
    JQとハザードがバカスカリソース食ってる試合そうそうないだろ

    18
    • 匿名 より:

      JQはサポ両方落ちて少人数戦のときにゾンビみたい耐えれるキャラよね

      14
      1
      • 匿名 より:

        上手いJQに1vs4を粘られてウェーブ負けした事あるわ

        1
        6
        • 匿名 より:

          1v4で負けるのはさすがに相手が上手いんじゃなくてお前らが下手すぎるだけでは

          17
          • 匿名 より:

            それは、まぁ、なんだ

            そうだな

          • 匿名 より:

            まじでそうっておもいつつ、ニアで戦われると固いのもそう
            だから焦って近づかず叩けばJQは簡単に溶かされるよ
            カーネイジランペイジの範囲にいたら捲られる

          • 匿名 より:

            よくあるタンクgapとかの話でもあるけど、味方タンクが全然なのに敵タンクが複数人相手に暴れてる!って話の大抵が敵タンクが上手いってだけじゃなく自分らが流石に弱すぎるだけっていうパターンよな

            9
            1
        • 匿名 より:

          こういう下手くそ×4が相手タンクの方が上手いと思ってtank gapって言ってるんだな

          • 匿名 より:

            タンク同士アンチじゃんけんしてる限り大した差はできないし タンク同士だけ見れば八百長みたいなもん
            1人より4人のが試合を動かしてる

  2. 匿名 より:

    オリーサはシフト切れると頭チンチンされてコロッといくから目離せないわ

    • 匿名 より:

      つーかウーヤン来てから地べたタンク全般遮蔽にいる時からゴリゴリ削れてくからヒール食うようになった

      2
      1
  3. 匿名 より:

    マスターのサポートとDPSプレイヤー(タンクのランクについては触れもしない)の言ってることは本当に信頼に値するのか

    14
    • 匿名 より:

      オリーサはヒールドカ食いするけどな

      15
      • 匿名 より:

        ダメージ減少系はヒールあれば長く耐えるけど着実に削れていくからヒールないと持たんしな

      • 匿名 より:

        オリーサがドカ食いするというよりオリーサプレイヤーの動きはドカ食いすることが多すぎるってだけな気がする
        相手のDPSの射線を気にせずドカドカ歩いて行けちゃうからアビリティが切れた途端に溶ける

        2
        9
  4. 匿名 より:

    つーかマスターとか一番参考にならないでしょ。
    グラマス以上とは露骨に環境が違うし、ボリューム層からもかけ離れてる。

  5. 匿名 より:

    盾が使えるまでは結構目が離せない

  6. 匿名 より:

    DPSの時タンクが初手マウガとか突然のマウガとか出てくるとサポート身構えてるだろうなと思う

  7. 匿名 より:

    タンクが前出て展開しなきゃいかんのだからボール以外は程度はあれど皆んなヒール貰わなきゃいかんよ

  8. 匿名 より:

    たまにサポやって思うのが顔出しすぎやな
    ずっと体さらしてなきゃいけないと思ってるのかな

  9. 匿名 より:

    ホッグは自分のタイミングでヒールできるってだけで、デカヒットボックスのせいで被弾多いからヒールリソースは必要な方だろ

    • 匿名 より:

      豚はヒール要る時間と要らない時間が極端
      身体晒す時間短めだから試合通してみれば多くないけど、減る時ゴリっと減るからボールみたいに放任したりシグマみたいにちょっと耐えててくれこいつ殺っちまうからはやりづらい

      • 匿名 より:

        フックがないときに撃たれるけどホッグを撃てるってことは相手のDPSも撃たれるような位置にいることが多いと思う
        そうでない場合はホッグの位置が悪いか味方の位置を理解してないか
        フックが相手にとって脅威でないレベルのホッグはすぐ変えろ

    • 匿名 より:

      そこは味方のタゲ取り次第で大きく変動する
      相手がひたすら豚だけ見て殴りに行けるんだったら豚は大きい的なんで無限にヒール食う
      ただ豚だけ狙えないようにちゃんと牽制やキルできてるなら遮蔽を使ってヒールしたりフックしたりできる上に自前でヒールできるからヒール食わない
      豚をヒールするよりは全員で敵のタゲ取る動きで必要ヒール量が大分変る

  10. 匿名 より:

    大前提としてタンクだけにフォーカスが向かないようにしないと回復は足りなくなって当然なのよ、5人の攻撃をタンク1人で受け切れるわけないし

  11. 匿名 より:

    JQはウルトなきゃリソース最低レベルだろ だから競技で全く使われない

    2
    3
  12. 匿名 より:

    JQはメタサポに弱すぎるのがあかん
    キリウー出るだけで前出られんくなる

  13. 匿名 より:

    へー!ええ事聞いたわ!この表があればヒールしろって言われても自信持って反論できるわ!
    馬鹿タンクと馬鹿DPSは遮蔽使え?
    被弾を抑える立ち回りしてキル取れや雑魚がw

    • 匿名 より:

      サポしかしないふにゃオス?

    • 匿名 より:

      ボール出すから自衛頑張ってね
      間違ってもピン焚いてDPSに絡まれてるたすけて〜なんてするなよ?

    • 匿名 より:

      味方がどれだけ下手で被弾食らったとしても、味方がボールであんまりリソースを必要としなくても、ローライフの味方がいたらまずはヒールしないといけないのがサポなんだよ。それが嫌なら違うロールやりな

  14. 匿名 より:

    ホグで大量にヒール必要になるのはマップも構成もマッチしてない時な気がする
    瞬間的にヒールが必要なタイミングはあれど常にヒール必要なくらいだったら使い方がおかしいかそもそも適切なピックじゃない気がする
    低ランだしそんなに使うわけじゃ無いからなんの価値もない意見なんだけど..
    入り組んだマップなのにお互いペチペチヒットスキャンみたいな構成の時だけお世話になってる

  15. 匿名 より:

    上手ければ回復貰わなくていいし下手ならどのキャラでも無限にリソース必要になる 組み合わせうんぬんよりも使いたいキャラの射程距離と立ち回り見直したほうがいい

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう