1: 国内プレイヤーさん
高台が強いとか、このポジションが強いみたいなのって結構あるんだけど
大前提としてルール関与が大切っていう当たり前のことが抜けてる人は確かにいる
OTなのに味方が強ポジ死守してて、そのまま負けたりするの本当にしょうもない


2: 国内プレイヤーさん
高レートの配信を見てると「どのキャラが強いですか?」とか
「どのタイミングでULT使ったら良いですか?」みたいな質問をよく見るけど
八割方「時と場合による」って答えが返ってくるゲームなんだよな


3: 国内プレイヤーさん
プロが言ってたからだけで完結してる奴多いよな
どういう意図で言ってたのかを理解しないと意味ないのに


4: 国内プレイヤーさん
単純に上にいる相手は撃ちづらいから下がヘイト買ってるとか関係なく上にいるだけで強い
ただ全員上だと撃ち合い拒否してペイロ進めたりエリア取ったりできるからそれは強くないって話になる


5: 国内プレイヤーさん
高所取ったらって必ずしも強いわけではない。
高所の利点を理解して立ち回らなければ、ただのポジション取りに過ぎない。
高所の最大の利点は被弾性。
平場で撃ち合うのと、高所で撃ち合うのでは、高所は頭一つ(レティクル)さえ出せば敵と撃ち合えるという身体露出優位が一番大きい。
それを理解せずに、高所にいるからと言って自動的に強くなるわけではない。
高所の不利はAIM。
レティクル平行移動は容易いが、上下移動は困難である。
その点で、高所をとってもAIM力がないから敵を狙えない。その結果ペイロを見送るプレイヤーが多すぎる。

管理人
あくまで有利取るための手段であってポジションに固執しちゃうのは良くないよね
コメント一覧
  1. 匿名 より:

    2みたいに何でもかんでも時と場合によるで話終わらせるのって単に言語化出来てないだけでは?
    この場合はこう、基本こうで例外としてこうとかいくらでも言えるのに 揚げ足取りを過剰に気にしてる感ある

    12
    2
    • 匿名 より:

      何も言ってないのにもう揚げ足取ってるやんけ

      5
      7
    • 匿名 より:

      まあ質問も抽象的すぎるのも問題
      答える側も例として言えるほうがいいが、やっぱ構成とかマップとかレート帯毎の考え方とか色々考慮すると求められてる答えに解答しづらいのはある
      適当な例しか言えないわな

    • 匿名 より:

      まあ、キャラの強さやウルトのタイミングくらいなら答えれる気はするな。
      例えばタンクなら今はJQとか
      ウルトはキリコが鈴使ったタイミングとか
      時と場合によるものもあるだろうけど、この二つの質問は8割も時と場合にはよらん気がする。

      1
      1
      • 匿名 より:

        どのキャラが強いですか?とか聞いてる時点でまずライト層かなって推測と、アドバイス聞いた上で使いたいのかなって推測立つしな

        タンクで仮定するならこの時点でドゥームハムは練度高いから省こう、豚は使うなって言っておこう、今メタとしてJQが強い
        逆にJQに弱いゴリラは今出しにくいよ
        って話をして、前提が間違ってるなら情報を補完してもらえばいいし反論あればそれでもいいし

        最初から誰にも文句言われないことしか言えないのはご時世って感じがする

    • 匿名 より:

      定石作りがちなのは馬鹿特有の行動だけどな

      • 匿名 より:

        バカみーつけた!

      • 匿名 より:

        このゲーム下手なやつって勝手に自分ルール作り始めるよな。
        これはこのロールの仕事とかこのキャラの仕事とか。
        本当に勝ちに貢献したいなら自分のキャラでやれる事は全てやるんだよ。

    • 匿名 より:

      それはそうというか、強い人のそういうのの解説とかでも「時と場合に依るけど、例えばこういう時は俺はこうするし…」みたいなプラスアルファあるよね。
      まぁそれを話半分で受け止められてしまうんだけど。

    • 匿名 より:

      言いたいことはなんとなくわかるけど回答者目線「時と場合による」ほど正しい表現は無いと思う。
      回答者が無数の答えを持ってるようなら質問者が聞きたい状況をもっと具体的にインプットするのがあるべき姿じゃないかな

  2. 匿名 より:

    あぁ、大前提ってオーバータイムなのに強ポジに固執してC9してるって言いたいのか

    • 匿名 より:

      それはただの一例で、他にも誰か一人でも下降りてペイロ止めてくれたらもっと長い間強ポジから虐められたのに…とかそういうのもあるんじゃない?

  3. 匿名 より:

    時と場合によるとしか答えられないだろ普通は。

    ABCDEFG、Gの次は?

    って聞かれても答えは一つじゃないんやで。
    質問する側が悪い。

  4. 匿名 より:

    最後のコメントは論文でも書いてんのか?

  5. 匿名 より:

    構成とか戦況とかの前提は色々あると思うけど、
    高所を取ったら強いキャラが、オーバータイムにポイントに触れないといけない時点でほぼ試合は決まってる気もする、、、笑

    プサンのダウンタウンとかでスナの射線通ってない時は、「もっと射線通して!泣」ってなるけどね 笑

  6. 匿名 より:

    状況に応じたコーチングはみんなできるけど、質問来ても状況によるけどって前提になるから答えられんよね8割そのパターンってこと以外

  7. 匿名 より:

    強ポジが強ポジじゃなくなっても居座り続けるやつ多いよね。キングスロー防衛の最初でホントによく見る。

コメントを残す

関連キーワード

Twitterでフォローしよう